おやじの会 | 桃50%

桃50%

息子、私と妻と幸せをつかむまでの試行錯誤と日常のできごとを書いています。

息子の通う小学校にある、

「おやじの会」に登録してました。



その初会合(予算案と年間スケジュールの議決)が

先日、小学校にてあり、参加。

「ゆるーい」つながりがモットーだそう(笑)で、

初会合でも、「戦闘モードにならないで下さい」と釘を刺される。



会議もそこそこに、飲み会へ(笑)

NPO法人の代表とか、マスコミのディレクターさんとか、

なかなか、普段は会えない異業種交流会みたいになってました。



飲み放題、食べ放題で3000円。安い。

つきあいで、バカバカ飲む。

2次会にも参加し、そこでもバカバカ飲む。

大きな杯に焼酎が入ったものがまわってくるので、

飲まなきゃならないモードになる。

帰宅後、妻に「最近飲んでないのに大丈夫?」

肝臓が回復しているのか、二日酔いにはならずに済んだ。



1年生の親御さんで、年齢58歳と聞き、

上には上がいると変に納得。

結構同年代もいたことに驚く。



おやじの会の名簿を見ると、

登録者数が60名ほどいることに、また驚く。

生徒数の5人にひとりの父親が登録してる計算。

皆、子供が心配なんですね。

5,6名と見くびってました。



ゆるーい会の行事は、

1.運動会で、構内喫煙者や飲酒者に注意する。
  (これは身の安全が心配)
2.バザー ???
3.餅つき

以上の年3回。意外と少ない。



おやじの会の設立趣旨は、

小学校から中学校までの9年間にわたる

横のつながりの強化とのこと。



それにしても、飲み会が続く。

お財布がからっぽに・・・・(泣)。