どうも、WEBコーディネーターです。
今年に入ってアクセスが多いキーワード「ぐるなび 集客 コンサル」。
ぐるなびを用いた飲食店向けのインターネット集客コンサルティングですね。
私のような人間の得意分野です。

少し解説をしていきましょう。
まずぐるなびについては説明の必要もないと思いますが、グルメポータルサイトの第一人者ですね。
今は食べログに押されているでしょうか。

ぐるなびは食べログのような口コミ主体ではなく、あくまで飲食店サイドからの広告が主体です。
近年では、無料会員などの掲載も増え、メニューに関する口コミも書けるようになりました。
それでもメインは、有料広告としてお店を宣伝し、クーポンを使って来店してもらうというサービスでしょう。

ぐるなびは広告費を使えば、それだけアクセス数を伸ばせるサイトです。
主要地域の駅前に出店しているような飲食店は、年間数百万単位で広告を出しているところもあります。
広告をうまく使いたいという店舗で多いのは、月7~10万円ぐらいの支出でしょうか。
特集記事への掲載がたしか7万円ぐらいだったかと思います。
よくあるのは、月3万円ぐらいのスタンダードプランで、忘年会、歓送迎会、夏前の3回だけ特集記事に掲載するというようなやり方です。
私の知っている店舗は、概ねこの方法で最低限の戻りは確保できているようです。
月3万円プランで特集広告をやらないような飲食店の場合、ここ数年で1万円プランなどの掲載だけしているような内容にダウンさせている傾向があります。
そこで余ったお金を食べログや、リスティング広告、SEO対策などに回しているようです。

ではスタンダードなプランで他店舗と違いを出すためにはどのようなことを行っているのでしょうか。
1つは、内容の充実です。
ページのデザインをどのようにするか。
どこにどのような写真を配置し、キャッチコピーやアピール文にどんな言葉を盛り込むか。
そのためには、どのようなターゲットに訴求すべきなのかを決める必要があります。
これについての具体的な例はお教えできませんが、東京の主要都市で「居酒屋」で検索すれば、大抵SEO対策にも力を入れている広告の強い店舗のぐるなびページが出てきますので、そういった店舗がどんなページになっているか参考にするのが手っ取り早いでしょう。

次は更新頻度です。
更新すると自店舗の露出が増えるため、自ずとクリック・PVが増えていきます。
これが意外と大変です。
今は1日24回更新が出来たと思いますが、毎日24回も更新していられませんよね。
そこでシステムを利用してるわけです。
1日の更新回数に制限が出来た理由でもあるのですが、毎日自動で設定した時間に単純更新をしてくれるシステムが販売されています。
月3000~5000円ぐらいの利用料が標準でしょうか。
私が交渉に入ればもっと抑えられますけどね。

ここら辺までがよくある集客コンサルティングの実態です。
しかし、この基本をいかに活用するかが大切です。
ここまでの内容をまとめると、自動更新で増やしたクリックやPVを、ページのデザインでコンバージョンを高め、うまく問い合わせにつなげていくというわけです。
問い合わせがくれば、後は店員さんたちの腕の見せ所。
忙しくて電話に出れないなんて機会損失はNGです。
だったらサイト運営+電話受付のアルバイトか、外注業者でも使いましょう。
せっかくぐるなびのROIを高めても、電話に出れない機会損失があれば全て無駄です。
そして、その日の予約がうまっていて、うまく予約がとれないこともあるでしょう。
無理です。一杯です。ではなく、ちゃんと代替え時間や代替え日を提案しましょう。
代替え時間が1時間以上ずれるのであれば、代わりにデザートをサービスするなど、何か気をきかせてあげるとさらにいいですね。
顧客心理をよく考えながら交渉しましょう。これはただの問い合わせではなく商談なのです。

予約もちゃんととれるようになってくれば、ぐるなび経由からの予約件数と売上を毎月エクセルにまとめ、ぐるなびのアクセス解析データを照らし合わせて互換性を調べましょう。
そして、どこに改善の余地があるのかを推測し、またページデザインの調整や、宴会プランの内容変更、クーポンの内容変更などを行っていきます。
これがぐるなびにおけるPDCAサイクルです。

P プラン
D ドゥ
C チェック
A アクション/アクト

これを効率的に行い、自社にとってのベストなぐるなび活用を見つけていくことが大切です。
これはコンサルタントに丸投げでは絶対に成功しません。
コンサルタントと店舗が一緒に行っていくことで改善されていくのです。
今回の記事テーマはぐるなび集客コンサルであって、集客代行ではないのです。

ちなみにですが、私のようなWEBコンサルタントや、私の知り合いでやっているぐるなび集客専門コンサルタントは、月5~10万円が相場だと思います。
補助する内容によっても料金は変動しますが、概ね業界平均はそのレンジでしょう。

参考になりましたか??