旭川。 | むっちゃん。のまいにち。

むっちゃん。のまいにち。

3人の子供たちと。



久々にPCに向かうこと出来ましたスキ
8日から、なんと8連休を頂いちゃいまして~
(希望ではなかったのだけど、入れてくれました・・・)
疲れを癒しつつ、子供たちと宿題したり、自由研究したり、お出かけしたり。




やっぱり、お仕事しちゃうと、宿題の進みも昨年よりは遅いかな・・・
それでも、ちっちゃんはすでにプリントも終わり、
自由研究も明日には終わりそう。
かっちゃんは、宿題プリントかなりの量だったのだけど、
何とか明日には終わりそうだし、自由研究も半分までは来てるから、
何とか目途立った感じです。
ゆっちゃんは、部活や、夏期講習もあったりで、宿題イマイチ・・・
大丈夫なんだろうか・・・
ちょっと心配。
今日は、夏期講習最後の模試だったのだけど、
社会で、記号と国名を書きなさいという問題、
分かってたのに、記号しか書かなかったらしく・・・
(だから、常々問題文はちゃんと読むように、見直しするように言ってるのにムカツク)
1問4点×5問=20点落とし。
それ以外は全部合ってたもんだから、満点取れたのにぃ~
とそれはそれは悔し泣きで、しばらく酷かったですsweat*
まあ、これが受験なわけじゃないから、
ここでそういうミスもあると、学習してくれればいいのだけど。
本人は、悔しかったみたいだわ苦笑




さてさて、もうだいぶ前から、書く書くと言いながら、すでに2週間。
もう先々週のことですが。
朝ラジオ体操を終え、朝食を食べようかというとき、
お休みのパパが、せっかく早起きしたから、
「旭山動物園に行こう~!!」となりまして、急遽お出かけ~
講習の予習などが終わってないゆっちゃんはお留守番。
可哀相だけどね、本人的にも、もう昨年くらいから、
動物園に行っても、歩くの怠いとか、そんな感じだから、
かえって一人静かに出来るほうが良かったみたいテヘ





急遽の思いたってのおでかけだったのだけど、
その日は、朝方札幌も雨で、ラジオ体操の時に虹が見えたんだけど、
お天気不安定な感じでね。
折り畳みの傘は持って出たの。
途中高速乗ったんだけど、深川辺りかな?
急に雨が降りだし、それもかなりの強い雨で、
高速も50キロ規制だし、踊るような雨足に、ちょっと怖さも感じ・・・
旭川に入るころにも、雨は衰えず、動物園どうしよう???って。
気温見たらこの時期なのに、17度しかないし、
とりあえずは、お昼ご飯食べて考えようかと、
旭川ラーメンで有名な、『蜂屋』さんへ~
旭川はお醤油!!私は、お醤油(大盛り)を頼みましたよ~
(ちっちゃんとシェアですw)

こがし醤油で、かなり香ばしい感じ~
これは好き嫌いありそう・・・
でも、もう一口もう一口って言う感じで、スープも飲みたくなっちゃうのぷぷ
麺は中細で、スルスル入る。
パパはいつも通り塩を注文したんだけど、
一見、醤油と区別がつかないくらい、塩も黒かった笑
お味はどうなんだろ!?
スープ一口貰えばよかったな・・・



と、食べながら、これからどうしようかと、iPhoneで検索。
どうやら近くに、科学館があるらしい。
規模こそ札幌よりは小さいけど、なんだか楽しそうだし、
目的地を、旭川科学館サイパルへ。
大人400円、子供無料。
ほんとはプラネタリウムも・・・って思ったんだけど、
どうやら、星を見れるプラネタリウムの時間は過ぎていて、
宇宙の不思議の映画みたいなの?だったから辞めちゃったsweat*




かっちゃんも、ちっちゃんも別々に、各々興味のあるとこ見て回って。
この時は、パパが居るからどっちかがどっちかに着けばいいから楽だった~アハハ
普段、3人を一人でってこと多いから、パパ居るとやっぱ楽だわね笑
かっちゃんと回ってると、パパが一人・・・
ちっちゃん、一人で真っ暗な部屋に入ってると。
一人でそこに入れたことにビックリだったんだけど、平気な顔で出てきたよ。
それ、かっちゃんもやってみることに。
係りの人が、両手広げて壁さわりながら行けば大丈夫!!と教えてくれたもんだから、
かっちゃん忠実に、この通りコレ



暗視カメラで中の様子が映し出されてるんだけど、
3番、かっちゃん、両手広げて壁さわりながら歩いてるかお
ちっちゃんの方が、案外度胸あるのかも~





シャボン玉の中に入ってみたり。
(これ、札幌の水道記念館でもやったわ~)





月の重力を感じてみたり。



壁に自分たちの影の陰影が残ったり、
かっちゃんは、飛行機の操縦シュミレーションしたり、
投げたボールをスピードガンで測ったり(33km/hでした笑)
急遽の予定変更でしたが、色々楽しめて良かったです~





明日は、ゆっちゃんの幼馴染友達たちで遊ぶのだけど、
台風の影響で雨・・・
あまり酷くならないといいのだけど。
今回も結構な被害が出ているようで、お見舞い申し上げます。





ではでは、おやすみなさい~