瀬戸の山奥にある

中小企業基盤整備機構 中小企業大学校の瀬戸校

で研修二日目です。

瀬戸のこの山奥で車で1.5時間かかるので
行き帰りだけでも、疲れます…

今日は経営改善の数値的計画を立てていきます。

税理士ならば前日のSWOT分析よりも自信ある範囲です。

ほかの方を見ても数値計画はやはりみなさんスラスラと書き上げる人が多かったと思います。

しかし、今日も眠い💤

がしかし、参加型のセミナーなので、
うたた寝してられません。


今日の食堂でのお昼はこれ。


カレーうどん定食。
私は飲みませんが、セルフでコーヒーもついてきます。みなさん、おかわりしてました。

これで、680円。単品だと580円。

学食のようでリーズナブルです⭐️

午後はそれぞれのグループでの改善計画発表。

改善計画の進め方はなんとなくわかりました。

が、

改善計画を求められるってことは、一番は営業効率が悪いことにほかならないので、

現状把握をしても、計画通りに実行させるってのが一番難しいですよね。

その辺りの具体的な実施計画というものを
もっと知りたかったのですが、
ココはやはり、これで食べている専門家のノウハウそのものなんでしょうかねぇ…

まさにソコを教えていただきたかったので、残念でした。

この研修所、

瀬戸の山奥なんですが、研修生をカンズメにして
教育を叩き込むにはうってつけの研修所です。


建物は綺麗でしたし、

宿泊施設もあって、なんと一泊朝食付きで

2100円‼️  


テニスコートも4時間400円でした。

なかなか充実した施設です。

詰め込み型研修におススメです。

山奥ですが、見晴らしは良い🌟です。


双眼鏡で覗いたら名駅のビル群、見えました👁


研修所に住み着いているであろう、にゃんこが
見送ってくれました🎵

まずは、どこかの会社の経営改善計画、作ってみようと思います。