アメリカenjoy生活2 -3ページ目

アメリカenjoy生活2

      やる時はやる!  食べる時は食べる!  休む時は休む!  常に最高の準備を心掛ける! 全ての成功はそこから始まる!  Yoshitaka

届きました。Boosted Rev。

Incredible Quality,
Insane Speed,
Super high price.

最初の加速、スゴい。原チャなんかより全然速い。
Best of bestという名高さは本当でした。



アメリカでは某ウィルスを避ける為、自転車がバカ売れしています。

数ヶ月前までチャリ乗ってると珍しがられました。

NYでは合法的に公道で乗れる法案もできました。
乗られる方はヘルメットやゴーグルなどの防具は必須です。

先代のEスクーターも🛴まだあります。これはこれで使用用途があるのでしばらく2台持ちです。


Enjoy!
Yoshitaka 

NYで経済再開のフェーズが第3段にまで迫っていますが、第二波の感染の脅威が迫っています。
ニューヨークの日経企業では引き続きリモートワークで、出勤をする決断には至っていないところがほとんどです。ニューヨークでは感染が収まってきているとは言え、新規感染数は500人を超えます。この数字は日本全国の1日の増加数の10倍以上です。感染者クラスターの地下鉄に乗らず自転車の普及が進み交通機関の利用方法も随分変わりました。

今週は、アリゾナ、フロリダ、テキサス等、元々第1波の感染爆発がなかった州が現在は感染爆発中💥です。その他西海岸や東海岸の中央部でも増加傾向にあります。
一般にアメリカは検査件数が多い事が挙げられます。(一日40万件、日本は8千件)
上記の州で検査数の多さによって陽性となったのではなく、元々検査していなかっただけで実は元々ヤバめのhot spotだったことが判明されてきているそうです。この点日本の状況似ている気がします。

経済が再開されてきており今後のマーケットが非常に大事な所ですが、日本と全く違うところは、州がに再度クローズを決める前に企業が自主的に再度クローズを決める企業の数です。皆さんのよく知っているアップル社も再度クローズが決まっています。政府の決定よりも感染者数そのものを見て再開を決める企業が増えています。客からしても店が開けていても脅威が勝る以上どんなセールでも来る気にならないわけです。とりあえず外出たかった連中がある程度遊んだ後また引きこもるようになるでしょう。結局しまいには実際の感染者数が天秤の対となるわけです。

アメリカでは1人$1200の給付がほぼ終わりました。私元々一気に使ってやろうと思っていたので既に大型の買い物を済ませ、一発で全部なくなりました。
又、企業への雇用2ヶ月分の人件費補填で中小規模の企業は生き残り、失業保険の上乗せは7月末で終わります。アメリカはあと1ヶ月で次の手を決めないとならんわけですが、前回と違いアメリカの共和党と民主党の意見が食い違い、中々次の手が決まらない状態です。でもアメリカ政府なら期限内に何らかの対策が決まるのは間違い無いでしょう。

アメリカでは1部に対して元々大盤振る舞いだった給付金に対して、共和党は今後はコロナ期間中に就業していた労働者又は働き始めた人に対して更に金をあげようという対策、PPPプログラムを売り上げ減少企業に限る対策練っています。民主党は州政府の財政赤字が危機的なためにまずそちらの補助をする、感染率の高い職から補填にあたる、というのが主な作になるのではないかというところです。(19日現在未定)
個人的には民主党の策が来るのかな、と。日本の次の対策はマスク4枚目ですかね。

日本は安倍総理が「海外は日本の再開に注目している」と言っています。確かに注目していますがそれはいい意味ではなく「日本はほとんど強めの対策もしていないのに大丈夫なのか?」という反面教師としての注目のされ方です。性質が国の言いなりだったり雇用側が絶対的に強いという理由があるにせよ企業個人共に自己の決定が今後の生活に大きく関わってきますね。個人的には海外に住む日本人としては日本に帰る方が経済的にも感染的にもリスクです。

昔「ボールは友達」という言葉が有名なキャプテン翼という漫画がありました。今は「マスクが友達」です。そして「群雄割拠」時代となりユニクロのような画期的なマスクを売り出す企業の株価がここ3年のマーケットでは間違いなく上昇する時代です。

その理由はワクチンはおそらく2年以上まともに摂取されないからです。例えアメリカでワクチンができても副作用を怖がる人は重傷でない限り受けないでしょうし、一般的に動物実験、人体実験経て一般に出すには余りにも時間がかかりすぎるでしょう。一生を背負う副作用と共に生きる道もありますが。
又アメリカでワクチンができても日本含む海外にワクチンはしばらく出さないでしょう。ある程度「ストック」するでしょうし、以前にも記載したように自国民を優先するでしょう。数十億という数を用意するのも時間がかかります。ワクチンが出来次第元の生活に戻るという政府の言葉は希望ではなく幻想であり、現実逃避とも言えます。
更にこのワクチンを主要全国家に配り、摂取させるだけでも時間はかかります。ワクチンという言葉が明るいニュースではあるのは間違いありませんが。

多くの国がこの現実逃避を受け入れてくれればオリンピックは中止とはならないかもしれません。現実問題、このワクチン事情と時間的な属性相性だけ見ても、オリンピックが2年後に延期だとしても全く間に合わないでしょう。保険の事情でIOCの中止の一言を待っているのかもしれませんが。

外では抗議活動の為相変わらず外出禁止の地域も多いです。それに加えて最近「熊🐻」(捕まってない)が出没しており、人々の外出の妨げになっているNJ今日この頃です。

(↓行ってみたいがやめといた)




トランプさん、H1Bビザ発給を止めたいそう。H1Bビザ保持者は以下の件で帰米できない可能性があるそうです。

President Donald Trump has said he wants to halt immigration while Americans face staggeringly high unemployment levels as a result of the coronavirus pandemic — including temporary visas for skilled foreign workers and for foreign students who went to college in the US.

More than 85,000 immigrants get H-1B visas for skilled workers annually, including more than 1,000 apiece for workers at tech giants such as Google and Amazon. The demand for these visas consistently outstrips the supply.

But the New York Times reported Trump is considering barring the issuance of new visas in certain employment-based categories, including H-1B visas, as well as ending the Optional Practical Training program, or OPT, which allows foreigners on student visas to work in the US for up to three years post-graduation depending on their field of study.

If Trump moves forward with that plan, it would disrupt the job search for immigrant workers who rely on these programs and who, for the most part, have no other avenue of pursuing a career in the US. Many employers would face challenges filling positions requiring specialized skills, particularly in STEM fields where there are well-documented labor shortages, that help drive economic expansion and create jobs for native-born workers.

Republican lawmakers are pushing Trump to suspend the H-1B and OPT programs for a year or until the unemployment rate, which has reached almost 15 percent, returns to a normal level.

“Given the extreme lack of available jobs for American job-seekers as portions of our economy begin to reopen, it defies common sense to admit additional foreign guest workers to compete for such limited employment,” Sens. Ted Cruz, Tom Cotton, Chuck Grassley, and Josh Hawley wrote in a letter to the White House on May 7.

The programs have their flaws, but shutting them down likely won’t help the vast majority of job-seeking Americans during this crisis. There have been cases of employers exploiting the programs to displace American workers, usually in IT fields, which haven’t seen relatively high job losses compared to other industries. Lawmakers in both parties agree that practice should be prohibited through reforms.

But ending the programs entirely would create uncertainty for employers who are facing a legitimate gap in their workforce, as well as the Americans they employ. US universities, research institutions and the business community, which all rely on these programs, have consequently lobbied against Republicans’ proposal, but it’s not clear whether the White House will heed their concerns.

Trump ordered the administration to publish an interagency report on these visas, which was due Friday and may help justify any action he plans to take. Still, congressional aides say they’re skeptical that this administration, which has historically deferred to business interests on immigration issues, will follow through on shutting down the H-1B and OPT programs entirely.

Experts say that amending the programs to ensure foreign workers don’t displace Americans is preferable to ending them. Lawmakers in both parties have sought such reforms to the H-1B program for more than a decade, and Sens. Dick Durbin and Chuck Grassley reintroduced related legislation on Friday.

Trump’s mixed record on high-skilled immigration

Since his 2016 campaign, Trump has both railed against the H-1B program — which he said suppresses American wages and employment rates and is rife with employer abuse — and warned about a brain drain of foreign graduates.

“They’ll go to Harvard, they’ll go to Stanford, they’ll go to Wharton, as soon as they’re finished they’ll get shoved out,” he said in 2016. “They want to stay in this country. They want to stay here desperately, they’re not able to stay here. For that purpose, we absolutely have to be able to keep the brain power in this country.”

Once in office, Trump advocated for creating a “merit-based” immigration system that would favor the same kind of immigrants who currently benefit from the H-1B and OPT programs — those with valuable skills, offers of employment, advanced degrees, and higher wages — over those with family ties to the US. But he also signed the “Buy American and Hire American” executive order in April 2017 that increased scrutiny of H-1B applicants and resulted in a spike in denials, and has been considering a regulation ending the OPT program for years.

This inconsistency might be explained by Trump’s desire to simultaneously satisfy both the anti-immigration and pro-business wings of Republican party, which are often on opposite sides of the debate over high-skilled immigration. At the outset of the pandemic, Trump proposed halting the issuance of all work visas, but the New York Times reported he ultimately decided against it after pushback from business groups.

The US needs high-skilled foreign talent

The H-1B and OPT programs are pipelines for foreign talent, particularly in the fields of computer science, engineering, education, and medicine.

The application process for H-1B visas is expensive, costing about $10,000 per worker, usually paid by an employer. But without these visas, many companies argue they would face difficulty filling jobs that require specialized skills or degrees. The business community has consequently lobbied Congress to increase the cap on H-1B visas in recent years.

Post-graduate training through OPT can be a stepping stone to an H-1B for many foreign graduates of US universities, particularly in STEM fields. In 2019, the government received a record 220,000 requests for OPT, according to data from US Citizenship and Immigration Services.

For foreign students deciding to attend American universities, the prospect of being able to work in the US post-graduation is a major draw. According to the National Science Foundation, most foreign students on OPT choose to remain in the US and become contributing members of the scientific workforce.




今日はニューヨークの現状についてです。

NY pause
これはNYのロックダウンのことで、まずは5/15までとなっていますが、学校が6月末まで封鎖となったのでextendは避けれないでしょう。

NYではPCR検査とは別に抗体検査をしています。
これまで約100万の検査に対し32万の陽性数が出ています。肥満者、喫煙者、男性、老人程死亡率が高いそうです。




経済再開の大前提として、現状の数を正しく知ることなので、大量の検査が必要となってきます。日本では検査数が無いに等しいのでアメリカのやり方だと再開が難しいですね。

Phased reopening of business 
業種別の再開基準です(NY)。5/10現在のものですので、ワクチン進捗次第で変わるかもしれないです。
Phase 1から再開、phase4再開はいつになるやら。

Low infection job & more essential job
要は感染拡大のリスクが低い仕事、社会への必要性のから始まるそうです。日本でも同じようになるんじゃ無いでしょうか。(パチ屋以外)

Phase1: 建設、製造
今話題の肉の製造もここに入るのでしょうか?肉不足での高騰は厳しいです。

Phase2:金融、保険、小売、不動産、レンタルリース
必須ですね。NYでは3 month分のrent未払いが認められています。

Phase3:レストラン、ホテル、食品店
これらが再開されるまで倒産せずに済むのでしょうか。。好きなレストランのメシをGrubhub(Uber eatみたいなの)で見つけることができましたが、店がつぶれないか心配です。

Phase4:教育、エンタメ、アート
私は教育カテゴリの職ですがオンラインのお陰でクビにはなっていません。経済再開できても1番最後に再開というのは正直ショックです。
日本は10万とかマスクよりオンライン授業ができない状況を打破するべきです。
通ってたジムを退会しました。もはやいつ再開になるかわからんし。エンタメ系は。。

5/15にNYpauseがもし解除されたとしても、の話です。



以下、日本領事館からの情報です。


新型コロナウイルスの感染拡大に伴う自宅待機や休校の長期化に伴い,不安,鬱,家庭内暴力,アルコール使用等の増加が予測されることを踏まえ,JAMSNETサブグループのメンタルヘルスネットワークの有志により,大人一般のメンタルヘルス,子供及びドメスティック・バイオレンスに関する電話及びメールでの相談窓口が開設されましたのでお知らせします。
詳細は以下のサイトをご覧ください。
https://urldefense.proofpoint.com/v2/url?u=https-3A__jamsnet.org_mental-2Dcare-2Dduring-2Dpademic&d=DwIFJg&c=G2MiLlal7SXE3PeSnG8W6_JBU6FcdVjSsBSbw6gcR0U&r=9FkgPxhVN8fDrSgQoYMDG9p9RyL49qQU8F07Q0ftw0Q&m=CGuK3-JeRljX-EhnqM5V_yHajjFr0K-L0hXa1_LhEKA&s=YUjchTLBdF4Xt2G-BRnubg2HGB6dLSUi1c1tJVOO0yo&e=

【州政府等による措置等のポイント】 
(注)各州政府の措置等についても,できる限り正確な情報を記載するよう努めておりますが,ご自身に関係する事項については,米側当局が提供する情報に依拠してください。

◎(NY州)クオモ知事のメッセージ(5月8日)
- 昨5月7日の総入院者数は8196人と2日連続9000人を下回り(25日連続減少),一日の入院者数(直近3日間平均)も604人と4日連続で700人を下回った。また,同日の死者数は216人と8日連続で300人を下回った。
- 今次パンデミックがどのように発生して,なぜ事前に対策できなかったのかを学ぶ必要がある。昨年11月から12月に中国で感染者が発生し,本年1月21日にワシントン州で初の感染者が判明した後,米国は2月2日に中国からの入国を禁止にした。欧州からの入国を禁止にしたのは6週間後の3月16日であったため,昨年12月から本年3月までの間に300万人が欧州から入国していた。このことから,世界のどこかで発生した感染は世界中に拡大することを学び,第二波に向けた対策を第取らなければならない。
- 注意を要する新たな症状についてお伝えしたい。州内で73例と希ではあるものの,子供がコロナウイルス感染した場合,川崎病やToxic Shock-like Syndromeに似た重い疾患を引き起こす可能性がある。昨5月7日NY市において5歳の少年がコロナウイルス関連の合併症で亡くなった。州はその他の幼児の死亡例を調査しているが,子供に次の症状(*)がある場合,即座に医師の診断を受けるようにしてほしい。
*5日間以上長引く高熱,母乳を飲まない・水分を取らない,腹痛・下痢・嘔吐,顔色が悪い,息切れ・過呼吸,動悸・胸痛,乏尿・頻尿,倦怠感・過敏症等
- 今次パンデミックでは,マイノリティのコミュニティが最も被害を被っている。州は,病院から入院患者に関する情報の提供を受け,この不公正に速やかに対応していく。
(注)死亡者の人種別内訳
ヒスパニック:NY市34%(人口比29%),州内その他の地域14%(人口比12%)
黒人:同28%(同22%),同18%(同9%)
白人:同27%(同32%),同60%(同74%)
アジア系:7%(同14%),同4%(同4%)
その他:同4%(同3%),同4%(同1%)
- 2019年8月14日に施行された児童被害者法(Child Victims Act)により,幼児期に性的虐待を受けた被害者は刑事告発(28歳まで)及び民事提訴(55歳まで)が可能となった。特に,本年8月13日までの「遡及期間」内であれば,虐待の時期・告発者の年齢に関係なく加害者を訴えることができるが,今次パンデミックを考慮し,この「遡及期間」の期限を来年1月14日まで5ヶ月間延長する。

◎(NY市)デブラシオ市長のメッセージ(5月8日)
- 検査・追跡が次の段階に進むための要であるので,既存の33検査センターに加えて,”Test and Trace Corps”を立ち上げ,現在1万4000件/日の検査数を5月中に2万件/日,最終的には5万件/日へと増加させる。また,1000人の公衆衛生の専門家がジョンズ・ホプキンス大学等の協力を得ながら,追跡とその後のケアを実施する(6月までに2500人体制まで増加)。さらに,隔離のためにホテルの1200室を活用して遠隔で監視する。
- 気候が良くなってきたことに伴い,公園などで他者と一定の距離を取られていない事態が散見される。そのため,マンハッタンのハドソンリバーパーク(Pier 45とPier46)の入場制限を実施するとともに,ブルックリンのドミノパークを巡回する警察官を増員する。

◎(NJ州)マーフィー知事のメッセージ(5月8日)
- 本8日,諮問機関(Advisory Council)の結成を発表する。諮問機関は,9つの分野(政府機関,観光等)の委員会でなり,各界のリーダーで構成される。諮問機関は州内各地域の状況を集約し,地域に応じた対応もできるよう,今後の経済の再開策を州政府と検討する。
州政府プレスリリース:https://nj.gov/governor/news/news/562020/approved/20200508c.shtml
- 毎日のウイルス検査の陽性率は減少傾向にあり,良い傾向。しかし,昨日は4歳児がコロナウイルスにより命を奪われた。
- バーゲン・コミュニティ・カレッジとPNC Bank Artsセンターでは,コロナウイルスの症状がある人に加え,無症状の人も対象にウイルス検査の実施を開始する。ただし,検査の実施は,医療従事者,救急隊などのファーストレスポンダーや集合住宅(congregate living settings)及び新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した住民等が優先される(また検査を受ける前に医師に相談することを推奨)。検査を広げることは,再開へ向けて鍵となる。詳細は下記サイトもご参照ください。
州政府プレスリリース:https://nj.gov/governor/news/news/562020/approved/20200508b.shtml

◎(PA州)自宅待機令の延長,経済活動再開に関する行政命令の発出
・昨5月7日,ウォルフ知事は,自宅待機令を6月4日(木)まで延長するとともに,5月1日に発表済みの州北中部・北西部の24郡について本8日午前0時1分に経済活動再開のプロセス上のRedからYellowフェーズに移行する旨の行政命令を発出しました。なお,知事は,感染の再拡大がみられた場合は当該地域を再びRedフェーズに戻す可能性があると発言しつつ,Yellowフェーズに移行した地域も含めて州全域で感染防止策の実施を続けるように述べました。
 詳細については以下のサイトをご覧ください。
https://www.governor.pa.gov/newsroom/gov-wolf-sec-of-health-take-actions-on-stay-at-home-orders-issue-yellow-phase-orders/
 経済活動再開のプロセスについての概要は以下のサイトをご覧ください。
https://www.governor.pa.gov/process-to-reopen-pennsylvania/
・本5月8日,ウォルフ知事は,州南西部のアレゲニー郡,アームストロング郡,ベッドフォード郡,ブレア郡,バトラー郡,カンブリア郡,ファイエット郡,フルトン郡,グリーン郡,インディアナ郡,サマセット郡,ワシントン郡,ウェストモアランド郡の計13郡を5月15日(金)午前0時1分にRedからYellowのフェーズに移行する予定であることを発表しました。
 詳細については以下のサイトをご覧ください。
https://www.governor.pa.gov/newsroom/gov-wolf-announces-13-counties-will-move-to-yellow-phase-of-reopening-on-may-15/

◎(PA州)レヴィンPA州保健省長官のメッセージ(5月8日)
- 本8日,州全域を対象として,緊急でない選択的治療 (elective dental procedures) を再開するためのガイドラインを公表した。米労働安全衛生局等のガイドラインに従って,感染防止のための個人保護具(PPE)を確保しつつ,患者と歯科医療従事者両方の安全を確保することを前提としている。
 詳細については以下のサイトをご覧ください。
https://www.health.pa.gov/topics/Documents/Diseases%20and%20Conditions/Guidance%20on%20COVID-19%20for%20Dental%20Health%20Care%20Personnel%20in%20Pennsylvania.pdf

(DE州)カーニー知事のメッセージ(5月8日)
・経済再開の第一段階に入る目標を6月1日(月)とすることにした。
・その前に,本8日午前8時から,暫定措置として小売業等の限定的な営業を認めている。
・14日間のデータを見ると,入院者数,新規入院者数,陽性者率,新規感染者数(こちらのサイトhttps://myhealthycommunity.dhss.delaware.gov/locations/stateで確認可能)等主要な数値はおおむね減少している。
・この2週間,副知事は各地で750の中小企業と1200人が参加するタウン・ミーティングを行い,ビジネス界からの要望を聴取。ビーチの開放など経済再開を熱望する声を聞いた。一方で脆弱者層を守るため,安全な形で経済を再開する必要がある。
6月1日まで,州政府として検査・追跡体制等を強化していく。
・州民の皆様には,ソーシャルディスタンスをどれだけ取れるかが,今後の経済再開のタイミングに大きく影響すると申し上げたい。
・検査については,先週,感染拡大地(Hot Spot)に指定したSussex郡やジョージタウンの養鶏業者を中心に3000人以上の検査を実施。(ラテイ保健局長より以下補足)今後は月に8万件の検査ができる体制を整えていく。州政府はロサンジェルスのCurative社から20万個の唾液検査キットを購入した。Sussex郡やNew Castle郡にコミュニティ検査場を設置し,インフルエンザ様の症状のある人,コロナ感染者の濃厚接触者,高齢者等のリスクの高い人,エッセンシャル・ワーカー等を優先的に検査を実施していく。
・現時点で感染者6,111名,死亡者213名,入院患者289名。入院患者が目標の300名以下に抑えられていることはよい傾向。病院のキャパシティは十分ある。また感染者のうち入院する割合も予想より低い。PPE(個人防護具)も概ね充足しているが,防護手袋と医療用ガウンは不足している。
・なお,別途の州政府プレスリリースによると,州の自宅待機令は5月31日(日)まで延長されます。また,詳細は今後決定されるものの,経済再開の第一段階では以下が可能になる予定としています。
 ・脆弱者層は自宅待機
 ・公共の場ではソーシャルディスタンシングを保つ
 ・10人以上の集会禁止
 ・必要不可欠でない移動を最小限にする
 ・テレワークの推奨
 ・段階的な事業再開
 ・事業者・従業員のうち脆弱者層には特別措置がとられる
 ・学校等は閉鎖のまま
 ・高齢者施設・病院の訪問禁止
 ・大規模施設・レストランには厳しいガイドラインを適用
 ・選択的な手術再開
 ・ジムは厳格な距離確保と衛生上の予防措置をとる
 ・バーは閉鎖
詳細は以下のウェブサイトで確認が可能です。
https://governor.delaware.gov/delawares-recovery
https://news.delaware.gov/2020/05/08/governor-carney-releases-statement-on-economic-reopening-announces-june-1-as-target-for-phase-i/

◎(WV州)ジャスティス知事のメッセージ(5月8日)
- 引き続き,ウイルス検査の累計陽性率は3%を下回っているので,5月11日(月)から条件付きで,ウェルネスセンター(WV州のヘルスケアのライセンスを所持したスタッフにより運営もしくは監督される施設)及びドライブインシアターの再開が許可される予定。各事業再開にあたっての要件・ガイドラインの詳細は下記のリンクでご確認ください。
・ウェルネスセンター:https://governor.wv.gov/Documents/2020%20Executive%20Orders/GUIDELINES-Wellness-Centers-WVSTC.pdf
※運動療法,理学療法,リハビリ等を提供するジム・フィットネス等を含むウェルネスセンター(健康施設)の再開を許可。一般にジム等の再開許可は想定していない。
・ドライブインシアター:https://governor.wv.gov/Documents/2020%20Executive%20Orders/GUIDELINES-Drive-In-Movie-Theaters-WVSTC.pdf
※車と車の間隔は6フィート(1.8メートル)あけ,トイレや食料の購入以外の目的で車の外に出ることはしないように求めています。
5月21日(木)から,Hatfield McCoy トレイルを再開する。再開にあたってのガイドラインの概要は以下のとおり。詳細は州政府ウェブサイト(https://governor.wv.gov/Documents/Hatfield-McCoy-Trail-Reopening-Guidelines.pdf)を確認してほしい。
・ライダーに対し,車を停止させている間はマスク等の鼻と口を覆うものもしくはフェイスシールドを身につけることを推奨する。
・トレイルに到着する前に,体温を確認すること。華氏100度(摂氏約37.7度)を超えていたら,トレイルを利用することはできない。
・新型コロナウイルスと思われる症状が出た場合は,直ちにトレイルを離れ,CDCのガイドラインに基づき,医師の診察等を受ける
 など,適切な対応を取ること。
・ライダーがトレイルの中で,集団として固まって行動することを禁止する。
・ソーシャル・ディスタンシングを維持すること(他者と少なくとも6フィート(約1.8メートル)の距離を取ること)
・ライダーは,車やバイク,関連の器具,マスクなどを他人と共有することはできない。

◎(WV州)トヨタへの謝意表明(5月8日)
- 州記者会見において,ホイヤーWV州兵長官より,トヨタに対し,WV州へのフェイスシールドなどの支援に関し,謝意が述べられました。

◎ビジネス関連情報
・各州等のビジネス関連情報は以下をご覧ください。
 https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/oshirase/covid19-sb.html

【感染者数等に関する情報】
 5月8日現在,当館管轄内における新型コロナウイルスの感染者数及び死者数は以下のとおりです。(カッコ内は前日の数)
○ニューヨーク州:感染者数  330,407名(327,469名),死者数 21,045名(20,828名)
・感染者数内訳(主なエリア) 
 ニューヨーク市:感染者数  181,783名(180,216名),死者数 13,897名(13,763名)
  NY市の内訳
   クイーンズ区:      55,944名( 55,450名)
   ブルックリン区:     48,998名( 48,550名)
   ブロンクス区:      40,553名( 40,181名)
   マンハッタン区:     23,730名( 23,529名)
   スタテン島区:      12,578名( 12,506名)
  ナッソー郡:          37,812名( 37,593名),死者数  2,362名(2,340名)
 サフォーク郡:        36,223名( 35,892名),死者数  1,616名(1,599名)
 ウエストチェスター郡:    30,905名( 30,708名),死者数  1,316名(1,305名)
 ロックランド郡:       12,349名( 12,280名),死者数    404名(  404名)

○ニュージャージー州:感染者数 135,454名(133,635名),死者数 8,952名(8,801名)
○ペンシルベニア州:感染者数  54,238名( 52,915名),死者数  3,616名(3,416名)
○デラウェア州:感染者数     6,111名(  5,939名),死者数    213名(  202名)
○ウエストバージニア州:感染者数 1,323名(  1,287名),死者数     52名(   51名)
○コネチカット州フェアフィールド郡:感染者数 12,879名(12,679名),死者数 1,006名(977名)
○プエルトリコ:感染者数     2,156名( 2,031名),死者数  107名   (  102名)
○バージン諸島:感染者数        68名(    66名),死者数      4名 (    4名)

【医療関係情報】
◎CDCはホームページ上で新型コロナウイルスの典型的症状として「熱,咳,息切れ」を挙げています。これらの症状があり,感染が疑われる場合は医療機関に電話で相談をした上で,医療機関の指示に従って受診してください(特定の医療機関がない場合には地元保健当局等(NY市の場合は311)に電話してください)。
 CDCホームページ:https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-nCoV/index.html
・新型コロナウイルスに関する予防措置については以下のサイトをご覧ください。
 https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/oshirase/2020-refs.html
・ニューヨーク市作成の新型コロナウイルスに関するファクトシート(発症した場合等の対応が日本語で記載されています)
 https://www1.nyc.gov/assets/doh/downloads/pdf/imm/coronavirus-factsheet-jp.pdf

◎当地の病院やクリニックは,完全予約制を導入し,付き添い人数を制限(一人のみ)するなど予防措置をしながら外来を受け付けているところが多い模様です。また,一部の病院では電話診察,オンライン診療(有料)を導入しているところもあるようです。ただし,当地の医療事情については,日々状況が変化しますので,皆様ご自身で病院やクリニックのHPや直接電話するなどして,ご確認くださるようお願いします。

【領事窓口業務日及び受付時間,検温,マスク等の着用について】
◎在ニューヨーク日本国総領事館では,現在,領事窓口の業務日を月・水・金(除,休館日)の週3日とし,受付時間を10時30分-13時に短縮しています(査証(ビザ)の申請受付については12時-13時)。なお,電話でのお問い合わせは月曜-金曜まで受け付けております。また,ご来館の際にはマスク着用をお願いするとともに,ご来館時に当館ビル1階受付にて検温(摂氏37.5度以上の場合は入館をお断りしています。)を実施しております。
詳細は以下リンク先をご参照ください。
https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/oshirase/2020-03-30.html

◎当館ホームページ上に新型コロナウイルス関連情報のページを作成しております。
 https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/oshirase/2020-refs.html
 御不明な点がありましたら当館まで御連絡をいただけますようお願いします。(電話:212-371-8222








広告ビジネスの終わり【広告縮小で終わるビジネス】

なんか、アメリカで微妙に物価上がってません?セールが一切なくなったのか感覚的に高くなった気がします。今後微妙に値段がつり上がっていくのかな。必需品も近所のデリやマーケットで前より高い気がします。

誰も何も買わない世の中、広告出してもしょうがないですよね。3月で売り上げ3割減、4月でもっと減。今後もかなり厳しいでしょう。
広告が打てないとどうなるか?っていうと、

①多分、テレビ関連の番組制作が出来なくなり、再放送だらけになる。制作会社も金もらえずやむなく撤退。

②エンタメ業界同様芸能人も解雇続出。多分みんなyoutuberになるんじゃないかな。早い人はもうなっていますが。

③スポーツイベントのスポンサー撤退によりスポーツ業界の衰退。選手に莫大な年棒が出なくなるし、無理にゲームを開催してもおそらく今後長い間客が集まらない。私はパンデミック終わっても人混みに行きたくありません。そんな人は大多数のはず。球場が緊急病院になりませんように。

④TVのCMがそのうち消える。広告収入の多い車の広告が無くなる。安い広告代金しか出ない世になる。車の売り上げは95%ダウン。広告はしばらく出さないでしょう。視聴率が取れるのはニュースのみ。でもニュースには広告がつきにくいからTV業界は縮小するでしょう。映画やアニメの再放送頼りかな。私は映画観れるなら嬉しいですが。

⑤TV離れが加速し、NetflixとかAmazonプライムでの動画視聴が軒並み増えますね。私もプライム会員なので休みの日がプライム動画ずーっと視聴してますよ。(先週からHerosをseason1からずっと観てます)

⑥情報の偏るTVより海外からオンラインで情報を発信している配信者の需要が高まりその分TV需要が減る。

⑦出版、新聞やTV会社が経営統合を始める。これによりリストラ祭りの始まり。

⑧オンライン化について行けない価値の無い老害の世界一斉解雇。(これは嬉しいこと)

※日本のパチンコ屋は要請ならば絶対大丈夫です。要請なら潰れません。給付金10万入ったら民度の低い皆さんがこぞって溶かしに行くでしょう。景気の回復のために。何故ならこの非常事態にも行列ができるほど人が集まるから。(強制しろよ)


紙の新聞、出版、印刷関連、本屋、BOOKOFFは崖っぷちでしょう。でもオンライン新聞ではバナー広告や購読数が6割以上増えてるらしいです。巣篭もり需要ですね。BOOKOFFでは潰れる前に大人買いしたい漫画が多いんですけどね。

買い物もオンライン、情報もオンライン、書籍もオンライン。全部オンライン。

いつまで続くかわからないから無理なことするより自分をオンライン化していこうと思います。あ、でも、元々TVなんて見ないし、ここ8年はオンライン以外で情報手に入れていないし、🍎好きだし、もうオンライン化してるか。




コロナ対策給付金 世界各国比較 現在

 
アメリカ--1人$1200+$600+$1400+他失業者に週$400しゅうによる
香港---1人140000円
韓国---1人86000円
イタリア--1人300000円??
シンガポール--1人240000円
オーストラリア--最大240000円
イギリス---賃金8割支給
フランス---賃金全額支給
西----賃金全額支給
日本---マスク2枚
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なのです。30万からひっくり返った経緯もありますし、日本はまだ10万「確定」していないんですよ。
手元に支給されるまで安心できませんよ。最低でも条件や方法が周知されるまで。
 
見よ。これが4/19/2020の日本の状況じゃ!

この人らには「緊急事態」の意味はわからないのか?

脳内パラダイスが凄すぎて、呆れを越して笑ってしまった。「ナイトライフ若者」よりも強烈。

どうしたんだろう。日本人。馬鹿なのかな、いや、馬鹿過ぎるのかな。


がんばれ。