AAA、黒木華…読みまちがえる人続出の、芸能人&グループ名6つ
パフォーマンスグループ、AAAのリーダー・浦田直也が、女性への暴行容疑で4月20日に逮捕され、そ.......... ≪続きを読む≫

 

 

アメブロを使っているので、なんとなく

アメーバニュースを読むこともあるのですが

タイトルにつられてついつい読むと

なーーんだ・・って事が多いアメーバニュース。

ニュースじゃないよね、この内容

というものやら

この読み間違え名の記事のように

ニュースの書き方・・記事書いてる人のスタンスに違和感覚える場合も多い。

 

記事は

普通に常識的に読めないような芸能人名や、グループ名を集めて

これは正しくはこうよむ。

読めなきゃまずいよね・・

これを機会に覚えたほうがいいよ・・

 

 

って書いてあるんだけど

 

そもそも、造語だとか

常識的に考えて読めないような名前を

なぜ、有名人の名だからと言ってわざわざ正しく読めるように

しないとまずい・・というのか?

 

おかしいじゃないか?

 

記事書いてる人は取材対象である芸能人名を正しく覚えなきゃまずいだろうが、そりゃ

そういう仕事だからで

読者は一般人だよ?

一般人はそんなもん正しく覚える義務ありません。

間違ってて何が悪い?

読めない名前つけてるほうが悪い。

 

読めようが読めなかろうが別にどってことないだろ?

なのに

みんなが読めなきゃ、しらなきゃまずい・・かのように

書いてる記者のこのスタンスに非常に違和感覚える。

それをOK出してる

デスクのトップ(がいるとしたら)も

おかしいんじゃないのか?

 

当て字やら当用漢字でもない字を無理やり付けた名前を

読めるようにしましょうとか

読めなきゃはずかしいって?

そういうのは社内連絡日誌にでも書いといてください。