自分にやさしく 人にやさしく 地球にやさしく | 小さな花、咲かせよう  【夢の修理屋】                    

自分にやさしく 人にやさしく 地球にやさしく

「21世紀仏教への旅」(五木寛之著)を目にした。

その日、私は編集者の友人が次から社寺の雑誌の

編集に携わるということで仏教の話をしていたため

本屋でタイトルをみると手にとって見たくなった。


本に描かれているのは、古き懐かしき日本の風景。

その光景が残されているのは日本でなくブータン。

ブータンの人びとは仏教の輪廻転生を重んじ、

人生を送っている。自然、全ての生物に対して

その相手の気持ちというのを理解して繋がりを感じ

ながら食するものは食す。

ブータンには49日やお盆などの考えはない。

個人を祭るようなお墓もない。


ブータンから日本を訪れると姿形は、日本人と

さほど変わらないが一つ違和感があるらしい。


それは、見えない規制や自制が強く働いているというのを

感じることであるという。

ここのところの日本での殺傷事件に関して

この規制や自制というのが一つの要因だとしている。


日本人は物事を突き詰めすぎるが故に、行き場を失う。

自分ができるものは何か?

何もできない。

生きていても仕方がない。


日本はハード面はダントツ成長しているが、ソフト面は

全く追いついていっていない。


ブータンの識字率は50%だという。僻地で暮らしている人も

多く学校に通うということ自体が成り立たないらしい。

一部ではインターネットカフェなどもあるらしいが、

全てにおいて均一化をする方向性もないようである。


この国の平均寿命は60代と日本の80代に比べて20年も

生きることができない。どちらが豊かな人生をおくれるか。


規制や自制が強く、自分ができることを考えることは良いことだが

そこのところを「0」か「100」で判断しないで欲しい。

誰もがナンバー1である必要はない。もしナンバー1しか生きれないのなら

99人の人が必要ないとして、100人の社会は成り立たなくなる。

99人が周りの人のために生きて100人の社会が成り立つのだと思う。


大人達にできることは多い。

もちろん子供たちににだってできることは沢山ある。

「君は僕の友達だよ」って隣に言っていってあげるだけで

どれだけ救われる人間がいることか。

皆と仲良くできることを素晴らしいことと感じたい。


仏教についてもう少し勉強してみたい。

そして機会があればブータンに行ってみたいと思う。