防災の日に備蓄を見直し | 大切なもの

大切なもの

私自身の体調のこと、地域ネコのことなど

年に2回ぐらいは備蓄を見直すといいと言われています。
コロナ禍になり、備蓄の内容も少し変化があると思います。

今頃から防災用品が買いやすくなっていますので
早めに見直しておきたいと思っています。

最近では全員が避難所に行けるわけがないし、
ペットがいるお宅は避難所には行かない計画を立てて、
車で過ごせるように工夫されている方も多くなっているようです。

戸建ての方は垂直避難の計画、
マンションなどの方はマンションごとに訓練されているところもあるでしょう。


私も年々体力がなくなっているので
数年前に作った非常持ち出し袋はもう持ち上げることができなくなってきています。
半年ごとに見直すといいと言われるのはこういうことにあると思います。
 

万が一どこかへ避難する際の持ち出し袋と、
絶対に持ち出さなければならない貴重品類と、
ローリングストックしている食料品と、
季節ごとの衣類など


コロナ禍になってリストに追加した
アルコール消毒には消費期限があるのをご存じですか?
おおむね2年となっているようなので
2020年に買いそろえた消毒液は確認が必要でした。
当時は買えないことに焦りを感じていましたが、
実は外出しないので普通に石鹸で洗えばいいとわかりました。

ローリングストックは
レトルト食品は賞味期限が近づき、少しずつ食べていかなければならないのですが、
「非常時に1週間のうちに1日は食べてもいいもの」かどうかという指標のもと
次回も購入するかどうかを考えましたが
再購入してもいいと思えるものがあまりありません。
息子が辛い物があまりすきではないこと、
化学調味料などが苦手なことが影響しています。
そんなレトルトなどあまりありませんよね。
今のところセレクトには「に〇きや」と「無〇良品」のものが残っています。
結局、製造は同じなのですが・・・。

 

トイレットペーパーやティッシュ、キッチンペーパーなどの消耗品も
3年、5年、10年と備蓄していくと古くなってくるものです。
購入した年月を記入して古ものから使います。

ミネラルウォーターは賞味期限が切れてもあわてて使いません。
耐熱対応のポリ袋での加熱調理につかえますし、
顔や身体を洗ったりすることにも使えます。
賞味期限切れのミネラルウォーターまで保管するのは保管場所も大変です。

 

この備蓄のチェックも毎回のことなので
どうしたら我が家流に簡単に見直しができるか変更し、
少しずつ改善されてきました。

 

「防災士」という資格があるそうですが、
「災害備蓄管理士」もあるそうです。
たしかに、職場に一人いると便利かもしれませんね。


チェックは面倒だと思ってしまいがちですが、
防災グッズも毎年新しい商品が発売され、
何か便利なものが見つかるかもしれません。

そういう発見も楽しそうですよ。