【7歳】学習発表会 | あさみFamilyあたふた子育て日記

あさみFamilyあたふた子育て日記

2009年2月にゆめたん(娘)を出産。
2013年自閉症スペクトラムと診断されました。
ゆめたんと過ごす中で悩んだり、成長に喜びを感じたり、そんな日々の出来事を書いてます(*^_^*)
2014年6月13日、第2子ゆりりんを出産。

11月12日(土)

 

今日は

土曜日ですが

学習発表会で

ゆめたん登校日でした照れ

 

ゆめたんのクラスは

1時間目と2時間目を使って発表


2016-11-12_15.28.15.jpg

 

ゆめたんから

事前に招待状をもらいました照れ

 

ちょうどおたふく風邪で

直前の練習をぬける形になり

 

先生に話をして

台本を受け取りに行き

家で休みの間も練習をしていました

 

意外とセリフが多く

普段使わないような言葉が入っていたり

しかも結構重要なポジション

 

練習中も

間違えること多く

家で泣きながら練習をしました

 

ゆめたんの役割を知っているだけに

ママはドキドキですよ~

 

1時間目

色々な名人に教えてもらったことを

グループごとに発表

 

ゆめたんのグループは

運動会でやった

「横浜い~じゃん」の振りを教えてくれた

おどり名人のこと

 

パパ

ゆめたんの重要ポジションを

知らなかったので

 

「なにこれ」

「ゆめたんすっごい重要じゃん」

「最初なかなか出番ないから心配しちゃったけど」

「いいとこ全部もっていったね(笑)」

「しかも上手に言えてた」

 

と、超親バカに興奮してましたウインク(笑)

 

家と学校での練習の成果

バッチリ発揮できていましたハート

 

2時間目は

名人に教えてもらった昔遊びを

みんなに教える

 

これは子供たちのところに

それぞれ行き

教えてもらうんだけど・・・

 

ゆめたんは

お手玉

 

「教えて~」と近づくも

言葉では教えてくれずびっくり苦笑

 

ひたすら

自分1人でやってました

 

勝手に見て覚えろってこと?(笑)

 

う~ん・・・

1時間目の発表のように

決まったもの

事前練習できるものには

強いけど

 

こうやって

自分から教えるなどの

決まりのないものには

やっぱり弱いのねアセアセ

 

ひたすら

ゆめたんのお手玉をする姿を見て

2時間目は終了爆  笑(笑)

 

3時間目以降は

他のクラスの発表を見に

子供たちは行ってしまいます

 

もちろん保護者も

他のクラスを見ても全然OK

 

ゆめたんにね

事前に「ママたちを一緒に回りたい」

って言われていたの

 

それは断っていたんだけど

 

なんでこんなこと聞いたんだろう?

と思っていたら

 

ほかのお母さんから聞いた話

 

どうやら

去年のクラスは

担任の先生が事前にペアを

決めていたみたいなんだけど

 

今回のクラスは

特に決めていなく

自由に回ることになっていて

ペアも決まっていなく

 

約束事として

「1人ではいかない」

「誰かお友達と行く」

 

だったみたい。

 

家で結構

親と回りたいって言っている子

他にもいたみたい

 

それは心配だぁ~

 

だって去年のゆめたんは

ペアが決まっていても

 

「誰と回るかわからない・・・」

 

と不安そうだったんだもん

 

ゆめたんに

「この後誰とまわるの??」

と聞くと

 

あっさり

友達の名前がでてきましたびっくり∑!!

 

「それはちゃんと約束してるの?」

 

と聞くと

 

「うん、してる」

 

だってぇぇぇ~びっくり∑!!

 

すごい・・・

あの自分から言えないゆめたんが。

 

1年で成長を感じますえーんキラキラ

 

一応

 

3時間目

ゆめたんが教室をでるまで

見届けたんだけど

 

聞いていた友達と

(その中の1人はいなかったけど苦笑)

一緒に教室を出て行きました照れ

 

まぁ、ついつい

気になる部分が目につくので

 

みんな(他のグループの子)が

さっさと教室を出ていく中

 

ゆめたん含む

一緒にまわる子は

でてきたの1番最後・・・

 

お友達も似たような子なのかしら(笑)

 

準備に時間がかかるのは

つい目がいってしまうタラー

 

けども

たくさんの成長を見られた

学習発表会で

とても感動しましたおねがい音符