2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験を終了した男子を持つ父のブログ
淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていたブログです。
息子は開成・筑駒をはじめ受験校全てに合格しました。
現在は2027年組の姪っこの中学受験アドバイザーです。


本ブログは2022年に中学受験を終了した息子の学習記録と、中学受験に関して私が考えたことの備忘を主な目的としております。現在アメンバーの募集は予定しておりません。



2024年のサピックス生の併願パターン分析のアップデートシリーズです。

 

今後の順番は以下のように考えています。マーカーは記事掲載済みの学校です。

 

2月1日男子(開成・麻布・駒場東邦・武蔵・渋渋①)

2月2日男子(聖光①・栄光・渋渋②)

2月3日男子(筑駒)

2月1日女子(桜蔭・JG・雙葉・渋渋①・洗足①)

2月2日女子(豊島①・渋渋②)

2月3日女子(慶應中等部・筑附女子)

1月(渋幕①男子・渋幕①女子)

 

今日は渋渋①です。

 

↓昨年の渋渋の記事です。

 

手元にある2020年、2022年、2023年のサピ渋渋①男子受験生の併願パターンの推移をみていきます

 

 渋渋①男子受験生の併願先推移

 

渋渋①男子受験生の併願先

渋渋①男子            
2月2日 2020   2022   2023   2024
渋渋② 43% 渋渋② 54% 渋渋② 74% 渋渋② 59%
渋幕② 24% 渋幕② 11% 渋幕② 10% 渋幕② 12%
聖光① 11% 聖光① 10% 聖光① 8% 青山 5%
栄光 8% 栄光 4% 栄光 3% 聖光① 5%
本郷② 5% 巣鴨Ⅱ 3% 暁星 3% 慶應SF 4%
               
2月3日 2020   2022   2023   2024
浅野 31% 筑附 28% 浅野 27% 浅野 21%
小石川 15% 浅野 17% 筑附 14% 海城② 19%
海城② 8% 慶中 11% 慶中 11% 慶中 13%
慶中 8% 海城② 9% 筑駒 11% 筑附 9%
早稲② 8% 筑駒 9% 海城② 5% 筑駒 9%

 

分析

 

2月2日

・やはり渋渋②がダントツです。ただ昨年に比べると割合はだいぶ減少しています。減少した受験生がどこを受験しているのかは上記の表からはよくわからず、多くの学校に分散しているものと思われます。ただ共学校がメインというところは言えそうですね。

 

2月3日

・3日については毎年かなり動きが大きいです。今年は浅野と筑附がかなり減少し、海城②が大きく増加しています。浅野の減少分は海城②に流れているように思いますが、筑附の減少分は海城②に加えおそらく表に出てきていない学校(小石川あたり?)に動いているのでしょう。


・男子の筑附は今年難度が低下したことからも分かる通り、海城②などに受験生を奪われているように思います。

 

まとめ

 

渋渋①は今年男子受験生が増加しました。上記のとおり2日はやはり共学校志向が強く、1日に男子校を受験した受験生とバッティングするのは3日の海城②、浅野、筑駒あたりになりそうです。

 

次回からは2月2日入試の男子の入試併願パターンを見ていきたいと思います。

 

-------

↓6年生の現時点での算数の基本チェックにどうぞ

 

 

↓私がよくブログを拝見しているプロ家庭教師の方の著書です。参考になります。

 

 

 

 

 

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。

 

  6年前期の時間的余裕

 

この記事は6年前期でもやや時間的余裕がある最難関受験生向けの記事です。

 

6年前期、最難関を目指す受験生のご家庭では、「あれ?何か意外と余裕ない?」と思われている方もいらっしゃると思います。だいたいサピックスで偏差値65以上くらいの、筑駒・開成・聖光・渋幕あたりを狙われるご家庭にはありがちです。

 

平常授業が週2回、土特を入れて週3回になりますが、日曜日はまだ空いてますし、このレベルですとサピックスの宿題をこなすだけなら意外と余裕があるのです。

 

それでついつい他塾の講座も、、みたいな誘惑に駆られたりします。

 

まあそれもいいのかも知れませんが、秋になるとさすがに回らなくなります。

 

これまでも記事に書いていますが、そのような6年前期に時間的余裕を感じている最難関受験生には、以下のプラスアルファがお勧めです。

 

  志望校の11年以上前の算数過去問

 

サピックスで過去問に取り組む時期は9月からとされています。もちろんこれで一般的に十分とされているので、カリキュラムに従ってやればいいという考え方もあります。

 

ただ、開成・筑駒・渋幕の算数に関しては、その難度の高さや特徴的な問題のことを考慮すると、できるだけ多くの過去問に早くから当たっておいた方がいいと考えています。

 

そこで、もし6年前期に余裕があるのであれば、是非とも11年以上前の算数過去問に取り組むべきだと思います。

 

私のおすすめは以下の問題集です。

 

 

 

 

 

 

それぞれ30年くらい前から2014年か2015年くらいまでの算数の過去問を、単元別に並べ替えた問題集になります。最新の10年分は含んでいないので、それはやらずにとっておけます。

 

最新の10年分については、我が家では声の教育社のものを使用していました。

 

↓筑駒は7月6日発売予定です。

 

↓開成はもう発売されています。

 

↓渋幕も発売済みです。

 

  単元別過去問がおすすめの理由

 

よく志望校過去問をたくさんやるくらいなら普通の問題集をやった方がいい、という話を聞きます。理由として、過去問と同じ問題は二度と出ないこと、過去問では既にできる問題にも取り組むので、実力アップの方法としては効率が悪いことが挙げられます。

 

これは確かに頷けるものがあります。6年秋に取り組む場合は、あまりにもたくさんの過去問をやっても効率が悪い場合もあるでしょう。

 

ただ6年前期であれば、私はこの意見は該当しないと思います。つまり、まだ効率性よりも、多くの問題にあたって苦手単元・得意単元の炙り出しをする時期です。また、過去問と全く同じ問題は出ないといいますが、類題はちょくちょくでますし、その学校特有の問題傾向というものは確実にありますので、時間があるのであれば大昔のものから取り組んでおいた方がいいと思います。

 

そして、得意単元・苦手単元の炙り出しには、年度別ではなく単元別に編集されている過去問集が一番です。この時期にこれを一通りやると、例えば規則性は苦手だな、とか平面図形は得意だな、とか夏休み以降重点を入れるべき分野が把握できるわけです。

 

  取り組み方

 

これはあくまで我が家のやり方ですが、この時期にはまだスピードはあまり重視していませんでした。この時期、サピックスの算数は既に一通りの単元をカバーしているとはいえ、それを応用する技術や思考力はまだこれからという段階です。

 

今の時期は、それよりもじっくりと問題に取り組むことを主眼においていました。1問15分という比較的余裕のある時間制限を置いて、それでもできないが、まだ考えたい場合は「泣きの5分」を追加するという感じです。

 

もちろんすぐにできる問題もある程度ありますが、解答をみて理解する時間も含めると、1時間で4問というのが無理のないペースだと思います。

 

毎日1時間でもいいですし、土日にまとめて数時間、というのでもいいですが、1週間で30問くらいのペースで取り組んでいたと思います。

 

今からスタートすると、夏休みまで12週間ありますので、開成・筑駒のものは完了できます(我が家では渋幕のものは取り組んでいませんでした)。

 

  必ず解きたい算数の100問

 

また上記の過去問との優先順位は付けにくいのですが、今の時期取り組むプラスアルファとしては、東京出版の『必ず解きたい算数の100問』もあります。

 

↓今年版は5月16日発売予定のようです。予約できます。


↓昨年版です。

 

これは有名な月刊『中学への算数』の圧縮版みたいなものと思って頂ければと思います。単元別に昨年・一昨年の難関中の算数問題から100問厳選された問題集です。

 

月刊の『中学への算数』は、算数好きでなければ毎月取り組むのはちょっと大変です。そのような受験生には、この『算数の100問』がいいと思います。

 

ただ、入試問題なわけですから、結構難しいです。もっとも、筑駒・開成を狙う受験生なら今からこなせる子も多いとは思いますので、チャレンジしてみて下さい。これも夏休みまでに終了できると、算数がかなり伸ばせると思います。

 

 

------


 

 

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。

2024年のサピックス生の併願パターン分析のアップデートシリーズです。

 

今後の順番は以下のように考えています。マーカーは記事掲載済みの学校です。

 

2月1日男子(開成・麻布・駒場東邦・武蔵・渋渋①)

2月2日男子(聖光①・栄光・渋渋②)

2月3日男子(筑駒)

2月1日女子(桜蔭・JG・雙葉・渋渋①・洗足①)

2月2日女子(豊島①・渋渋②)

2月3日女子(慶應中等部・筑附女子)

1月(渋幕①男子・渋幕①女子)

 

今日は武蔵です。

武蔵は昨年まとめていないので、初登場です。

 

手元にある2020年、2022年、2023年のサピ武蔵受験生の併願パターンの推移をみていきます

 

 武蔵受験生の併願先推移

 

武蔵受験生の併願先

武蔵              
2月2日 2020   2022   2023   2024
桐朋② 25% 城北② 24% 城北② 26% 本郷② 26%
城北② 19% 本郷② 22% 本郷② 21% 桐朋② 22%
本郷② 13% 桐朋② 17% 桐朋② 18% 城北② 15%
学習① 7% 巣鴨II 7% 巣鴨II 10% 巣鴨II 8%
暁星① 7% 学習① 5% 渋渋② 4% 栄光 7%
               
2月3日 2020   2022   2023   2024
海城② 23% 海城② 31% 海城② 29% 海城② 24%
浅野 11% 浅野 11% 早稲② 20% 早稲② 24%
早稲② 10% 早稲② 9% 小石川 8% 浅野 10%
筑附 10% 筑駒 5% 成城② 7% 筑駒 8%
慶中 9% 学習② 4% 浅野 6% 慶中 5%

 

分析

 

2月2日

・武蔵は初のまとめ記事ですが、開成や麻布、駒東と立地が異なるので、登場する学校もいつもと趣が異なりますね。2日の併願先は、城北②・本郷②・桐朋②の3つ巴の争いといった様相です。その中で、今年は本郷②が抜け出しました。開成や麻布の併願先としても本郷②は存在感を示しており、御三家受験生の2日併願先の定番としての地位を確立しているようです。

 

・他の御三家や駒東にはない特徴として、聖光①がランクインしないところがあります。これは武蔵の立地がさすがに聖光と離れすぎていること、難度の差が相当あることが影響しているものと思われます。

 

2月3日

海城②と早稲田②がデッドヒートですね。立地的に3日入試の有力校である浅野の併願割合が低く、両校に集中しつつある様子がわかります。

 

武蔵の併願パターンの確認は今回初めてでしたが、立地が他の難関校と異なるので併願パターンにも差がでてなかなか興味深かったです。

 

2月1日男子校まとめ

 

さて、開成・麻布・駒東・武蔵とここまで見てきましたが、重複もありますが注目ポイントは以下のとおりです。

 

・開成・麻布受験生の栄光併願者の減少と駒東受験生の栄光併願者の増加

 

開成受験生について栄光併願者が減少するのは、難度的に聖光①を受験する受験生が増加したことによるものとして予想の枠内でしたが、麻布受験生の栄光併願者の減少はやや驚きでした。難度としてはサピックス偏差値では同等レベルですし、問題傾向や校風などから併願が多かったので、減少の理由がつかみにくいです。ただ、渋渋②や本郷②がやや微増していることから、地理的に近い方を取ったということなのかもしれません。

 

・本郷②併願者の増加

 

そして2月1日の難関校の2日の併願校としての地位を確立しつつあるのが本郷②です。どの学校の併願パターンを見ても、本郷②の受験割合は増加傾向にあります。実際難度もかなり上昇しており、御三家駒東の受け皿として今後も伸びていきそうな気がします。

 

・渋渋②は思いのほか増加していない

 

渋渋の昨今の人気を踏まえると、1日男子御三家駒東受験者による渋渋②の併願が増えているのかと思いましたが、それほど目に見えて増加しているわけではなさそうです。やはり共学志望は共学志望、男子校志望は男子校志望と、割とそこは拘りを持って志望校が選択されているのだと思います。

 

 

-------

↓6年生の現時点での算数の基本チェックにどうぞ

 

 

↓私がよくブログを拝見しているプロ家庭教師の方の著書です。参考になります。

 

 

 

 

 

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。

2024年のサピックス生の併願パターン分析のアップデートシリーズです。

 

今後の順番は以下のように考えています。マーカーは記事掲載済みの学校です。

 

2月1日男子(開成・麻布・駒場東邦・武蔵・渋渋①)

2月2日男子(聖光①・栄光・渋渋②)

2月3日男子(筑駒)

2月1日女子(桜蔭・JG・雙葉・渋渋①・洗足①)

2月2日女子(豊島①・渋渋②)

2月3日女子(慶應中等部・筑附女子)

1月(渋幕①男子・渋幕①女子)

 

さて、今日は駒東です。

 

↓昨年の駒東の記事です。

 

 

 

手元にある2020年、2022年、2023年のサピ駒東受験生の併願パターンと比べてみたいと思います。

 

 駒東受験生の併願先推移

 

駒東受験生の併願先

駒場東邦            
2月2日 2020   2022   2023   2024
聖光① 21% 聖光① 25% 聖光① 25% 本郷② 23%
本郷② 15% 本郷② 16% 本郷② 16% 聖光① 18%
桐朋② 15% 攻玉② 9% 世田② 13% 栄光 12%
巣鴨II 10% 世田② 9% 攻玉② 8% 攻玉② 12%
栄光 9% 栄光 8% 巣鴨II 8% 渋渋② 8%
               
2月3日 2020   2022   2023   2023
浅野 36% 浅野 35% 浅野 32% 浅野 33%
海城② 22% 海城② 21% 筑駒 17% 海城② 22%
筑駒 18% 筑駒 19% 海城② 15% 筑駒 14%
早稲② 7% 早稲② 9% 都市③ 13% 早稲② 13%
慶中 4% 慶中 5% 早稲② 11% 都市③ 6%

 

分析

 

2月2日

・昨年まで1位聖光①、2位本郷②と変動なく来ていましたが、今年はこれが逆転しました。要因は、聖光①が難しくなりすぎたところにありそうな気がします。駒東は立地的に横浜方面の受験生も多く、従来聖光①との併願が多いのですが、聖光の難度が上がりすぎて、駒東との併願者が減少するという影響が出てきているように見えます。つまり、聖光①受験者の2月1日は、開成併願者が増加し、駒東併願者が減少しているということです。これは追って聖光①の併願パターン分析でも確認します。

 

聖光①併願者の減少と裏腹に、栄光併願者が増加しています。駒東受験者のうち、聖光①の難度が高すぎて回避する先として、栄光が受け皿になっているようにも見えます。

 

2月3日

・あまり大きな変動はありませんが、海城②は昨年の減少から例年並みに戻しています。昨年は海城が人気化することが予想されており、避けられた向きもあったと思いますが、今年はその影響が薄くなったと言えそうです。

 

まとめ

 

来年以降では、駒東受験生の聖光①と栄光の併願割合の動向がきになりますね。要注目です。

 

 

-------

↓6年生の現時点での算数の基本チェックにどうぞ

 

 

↓私がよくブログを拝見しているプロ家庭教師の方の著書です。参考になります。

 

 

 

 

 

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。

2024年のサピックス生の併願パターン分析のアップデートシリーズです。今後の順番は以下のように考えています。ピックアップする学校はあまり明確な基準はなく、難関校のうち私が調べたいと思った学校です。面倒くさくなって途中で頓挫するかもしれません。笑

 

2月1日男子(開成・麻布・駒場東邦・武蔵・渋渋①)

2月2日男子(聖光①・栄光・渋渋②)

2月3日男子(筑駒)

2月1日女子(桜蔭・JG・雙葉・渋渋①・洗足①)

2月2日女子(豊島①・渋渋②)

2月3日女子(慶應中等部・筑附女子)

1月(渋幕①男子・渋幕①女子)

 

さて、今日は麻布です。

 

↓昨年の麻布の記事です。

 

 

手元にある2020年、2022年、2023年のサピ麻布受験生の併願パターンと比べてみたいと思います。

 

 麻布受験生の併願先推移

 

麻布受験生の併願先

麻布              
2月2日 2020   2022   2023   2024
栄光 26% 栄光 25% 本郷② 23% 本郷② 20%
本郷② 17% 本郷② 16% 栄光 21% 渋渋② 14%
渋渋② 10% 渋渋② 10% 渋渋② 13% 栄光 12%
桐朋② 9% 渋幕② 8% 桐朋② 8% 桐朋② 8%
渋幕② 8% 桐朋② 7% 聖光① 6% 渋幕② 8%
               
2月3日 2020   2022   2023   2024
海城② 32% 海城② 32% 海城② 33% 海城② 32%
浅野 26% 浅野 24% 浅野 23% 浅野 19%
早稲② 12% 早稲② 15% 早稲② 13% 早稲② 13%
筑駒 10% 筑駒 8% 筑駒 9% 筑駒 11%
慶中 6% 慶中 7% 慶中 7% 慶中 8%

 

分析

 

2月2日

・昨年からの大きな変動は栄光併願者の減少です。なんと21%→12%と激減といってもいいです。昨日の記事で見ましたが、開成受験者の栄光併願割合も減少していました。栄光にとっては由々しき事態のように見えます。

 

・今年栄光の代わりに明確に大幅増加した学校は見当たりませんが、数年のスパンでみると、本郷②と渋渋②あたりが増えているようですね。偏差値もやや異なるので、麻布受験生のうち、麻布からやや低めの安全校狙いの場合は本郷②を、やや難度の高い学校として渋渋②を選択する感じでしょうか。

 

2月3日

・あまり大きな変動はありませんが、数年のスパンで見ると浅野が徐々に減らしているのは気になります。他の併願校があまり受験割合に変化がないので目立ちますね。

 

まとめ

 

麻布受験生の併願パターンについてみると、やはり気になるのは栄光併願者の減少です。一般的に、麻布と栄光は自由な校風や入試問題の傾向などが似ているとされ、地理的にかなり離れているにも関わらず、昔から併願者は多かったです。しかし、その定番併願パターンに地殻変動が起きているようにも見えます。

 

 

-------

↓6年生の現時点での算数の基本チェックにどうぞ

 

 

↓私がよくブログを拝見しているプロ家庭教師の方の著書です。参考になります。

 

 

 

 

 

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。