サピックスの4年前期スケジュールで気づいたこと | 2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験を終了した男子を持つ父のブログ
淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていたブログです。
息子は開成・筑駒をはじめ受験校全てに合格しました。
現在は2027年組の姪っこの中学受験アドバイザーです。

 

  4年前期スケジュール

 

改めて姪っ子の4年前期スケジュールと、息子の時(2019年)の4年前期スケジュールを見比べてみました。

 

きっかけは、息子の時は4年最初のマンスリーが4月のGW前だったことを覚えていて、今回姪っ子のマンスリーがGW明けだったので、微妙に違っているのだなと思ったからです。

 

カリキュラムの内容は大きく変更されていないのですが、スケジュールが微妙に違っていました。

 

  マンスリー・復テはGW前・6月頭・7月中旬

 

息子の時はGW前と6月頭にマンスリーがあり、復テは7月の下旬でした。姪っ子のスケジュールではマンスリーがGW明けと6月中旬になっているので、概ね1週間ずつくらい遅くなっていますね。

 

息子の時の記事を見返すと、やはり4月マンスリーの範囲は姪っ子の5月マンスリーよりも狭いです。春期講習+平常6-7回目という感じだったようです。それに比べると、姪っ子は春期講習+平常6-9回目なので、ちょっと広すぎてマンスリーとしてのバランスが悪いような気がします。息子の時は春休みの間に平常授業がスタートするという鬼仕様ではなかったと思いますし。

 

他方で、今年の7月復テは7月半ばになっており、5年前より逆に1週間ほど早いです。なお組分けは7月1週目なので、これは変更ありません。

 

今年のスケジュールで復習テストが7月中旬になっているのは、平常授業が7月の中旬までで終わってしまうからですね。夏期講習までだいぶ日数が空くので、今年はここが遊び時になります。

 

息子の時は平常授業が下旬近くまであったため、復習テストが7月下旬で、数日空いてもう夏期講習という感じでした。その代わりお盆の時期は夏期講習のない期間が続いていたと思います。まあ夏期講習日程は校舎にもよりますが。

 

ちなみに夏期講習の日数は14日間で変更ありません。

 

ともあれ、カレンダー的なものもあると思いますが、5年間でちょこちょこマイナーチェンジはあるものだなと思いました。

 

 

  カリキュラムの内容はほぼ同じ

 

テキストは少しアップデートされている部分もありますが、基本的にカリキュラムの内容自体はあまり変わっていないので、勉強の重さは息子の時と同じです。まあ、理科はデイステが加わった分負担は純増していますが、目に見えて変わったのはそれくらいでしょう。

 

上記のとおりスケジュールのちょっとした違いはありますが、結局7月下旬に休めるか、お盆の時期に休めるかの違いだけです。

 

お盆の時期に必ず帰省しなければならないとか、会社はお盆の時期しか休めない、という事情がないのであれば、どこに行くにも高額で、かつ混雑しているお盆の時期よりは、7月下旬に長期の休みを取れた方がいいかも知れませんね。

 

繰り返し主張していますが、是非この機会に海外旅行など、長期の旅行にいきましょう↓

 

ちなみに妹一家にも強力に旅行に行くことを勧めています。妹夫婦は共働きなので、休みを合わせられるかという問題がありますが、もともと旅行好き一家なのでどこかにいくつもりではいるようです。

 

 

------

↓いつもブログを拝読しているプロ家庭教師の方の新刊です。

 

 

 

 

↓難関校受験生には特におすすめできる国語記述問題対策の参考書です。

 

 

 

 

↓難関校の算数の解法メソッドのまとめにおすすめです。

 

 

 

 

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。