関西レインボーパレード | ウサダとぶにぃ

ウサダとぶにぃ

FTMの旦那さんと、そのパートナーのブログです。

心がまったりほっこりする時間を過ごさせていただきましたラブラブ

帰りついてワンコ達と戯れてました。ぶにぃですぶーぶー音譜



今日は関西レインボーパレード&のボランティア説明会に参加させていただきました好

今年のパレードの日程はまだ決まってないそうなのですが、頑張ってお休みを取って参加したいと思います晴れ


説明会の後に

関西レインボーパレード2011×トランスカフェAYA presents
というトークイベント&カフェがありました。


TOP☆STARと呼ばれる今年の関西レインボーパレードの顔役な方々と綾さんのトークだったのですが、

普段あまり聞けない色々なお話が聞けて本当に楽しかったですo(〃^▽^〃)o


カムアウトとかもね、いっぱいお話し聞けました。

(うっかりウルウルうれし泣きしてしまったりね。)



前にも記事には書いていましたが、私の両親はLGBTやセクシャルマイノリティというものに対して

理解はまったくありません。

残念ながら、ウサダさんとのパートナーとしてのお付き合いはおろか友人としても良い感情は持ってもらえていません。

今はウサダさんと逢っているのも黙っている状態です。


黙っていればいい。解ってくれる人だけ解ってくれればいい。

理解してくれない人には隠し通していればいい。

でも、やっぱり理解してもらわなければいけない。

話さなければいけない。


そんな相反した感情が自分の中で膨れてモヤモヤしつづけてて・・・

かなり苦しかったんです。


でも、今日のお話の中で「無理にカムアウトする必要は無い」とのお話がありました。

セクシャルマイノリティっていうものを理解してもらう上で、やっぱりカムアウトは不可欠で。

でも、自分が耐えられない、苦しいなら無理を通す必要は無い、と。

自分は、自分なんだから、と。


・・・恥ずかしながら、私は前回の両親へのカムアウトで

肉体的、精神的な負担も多くかかってしまい入院&疾患をかかえる結果になってしまいました。


そして、またこのカムアウトという壁に立ち向かった時、本当は怖くてたまりませんでした。

正直、子供の頃からの両親からのDVがあった事もあり、本音で家族と話す事もなく

ずっと自分というものを隠してきた部分もあります。


だからね、なんとなく今日のお話を聞いてて。

あ、自由で良いんだ…って。

無理に、カテゴライズされた中にハマらなくても良いんだって…って。

私は、『私』なんだなって。そう思えたりして。


って、ぶにぃが勝手にそうおもってたんですけどね(笑)

でもウサダさんも今日はすごく楽しそうでした。


なかなか周りに自分たちの事を話せる人が…

というより、話しても本当の意味で理解してもらえたり、共感してもらえたり。

そういうのって本当なかなか無いな・・・って。


そんな中で、今日の説明会。

皆さんすごく受け入れ許容範囲も広いし、色々な人がいるよ!って実感させてもらえて・・・


って書いちゃうとね、なんか重たい雰囲気って思われてしまうかもしれないんですけど、

本当に②楽しい時間でしたありがちなキラキラ

仕事の都合とかもあるから絶対に参加できる!とは言えないんですけど、

今後のボランティアもぜひ参加させていただきたいなって思いました。


パレード参加だけでなく、もし時間のある方はぜひ一緒に参加しましょーブタ晴れ


以上、明日からもっと頑張ろうと意気込むぶにぃでしたラブラブ