そろそろ夏の疲れ、出てきていませんか?

 

夏バテは熱中症とは違います。

 

中医学的には理由が三つ考えられ、一つ目が気虚(ききょ)タイプ

暑さによる気の消耗…食欲がない、だるい、元気がなくなる等が主な原因。

 

二つ目は陰虚(いんきょ)タイプ

汗などで体内の水分が大量に失うので脱水症状のようになってしまいます。

そのために疲労感、だるさ、イライラ感を感じるようになります。

 

三つ目は湿邪(しつじゃ)タイプ

冷たい飲み物、食べ物のとりすぎで胃腸を冷やしてしまうのです。

冷えれば消化能力も落ち、余分な水分が胃の中に停滞し、消化不良や下痢などの症状を起こします… 冷やしすぎは代謝も悪いから痩せませんよね! 

 



📷うなぎ卵とじ

気と血を補う(生きるための気、体の栄養分となる血)
体力増強
疲労回復
めまい
耳鳴り
視力低下
情緒不安定
関節の痛みを解消
足腰のだるさ
手足痺れ





山椒は殺菌効果の他、食欲増進や、脂肪分の多い鰻の消化を助け、胃もたれ予防にもなります。
血行を良くし、カラダを温め…夏の疲れた体に鰻は最適!

余談ですが、冠婚葬祭の返礼カタログやふるさと納税…私は特に欲しいものが見当たらないので、そういう時は鰻をチョイス。
冷凍庫にあれば便利です。

鰻重、鰻丼の他にも卵をプラスしたり、
鰻+ホウレン草で美肌効果
鰻+山の芋で滋養強壮
鰻+ゴボウで関節の痛みを改善(香りが食欲をそそる炊き込みご飯がgood)

食欲の秋到来までに美味しく食べられるよう、今のうちに夏の疲れをとっておきましょう。