あ・うん日記 -437ページ目

地獄を見た

おはようございま…(・∀・;)二日続けての記事更新でこのタイトル…何事かと言えば、いえいえ、大した話じゃなくて申し訳ないのだが、昨夜は胸やけMAXで地獄を見ましたガクリママンも姉も、つわりは無かったけど胸やけがすごくて…というくらいなので、遺伝的な体質もあるようで後期に入ってからは食べるものにも気をつけていたル・クルーゼ


好きな物を食べられない辛さはあるけど、胸やけの辛さよりマシ…そう思ってたのに、昨夜はなぜかアジのてんぷらを一切れだけ食べてしまったドクロどう考えても「アウトの食材」のはずなのに、少し気が緩んでたのか、最近は雑炊やうどんなどアッサリしたものしか食べられない(食べられるけど、胸やけするので我慢するという状況)ということもストレスになってたのか…絵文字6


夜中から明け方まで延々と悶え苦しみました…㊦㊦( ̄^ ̄昨夜の軽率な行動を反省し、今日からまたアッサリ食事でいきます…つらい汗今日は早くに起きたものの、まだ胸やけが続いていてヨーグルトだけ食べたけどやっぱり胸やけ治りません顔6新しい病院を受診したら、先生に相談してみま…(aun姉は薬を出してもらっていたそうひらめき電球


ここ1週間ほどで作ったもの達あひる


スリング


スリング2本…左はベージュ色の「しじら」にエメラルドグリーンのドピー綿をライナーに使ったもの。右は、和柄仕様で内側はダブルガーゼ。しじらの方が薄手なので、軽くて使いやすそうである。ちなみに、使ったリングはPL保障付の物だが1個100円という安さグッド!一つのスリングに2個のリングを使うのだが、この値段で作れるのなら何本か作っておいても良いかなと思うひらめき電球


ポーチ1


マリメッコの生地で作ったポーチキスマーク内側は、ベージュに白の水玉のライナーを使い、ファスナー部分は革ヒモとチャームをつけた。一つは、来週迎えに来てくれるaun姉にプレゼントする予定プレゼント


ポーチ2


左は、マリメッコのミニウニッコ生地のハギレが残ってたので、ドラッグポーチを作ってみたひらめき電球毎日飲んでいる薬も病院から貰う紙袋のままじゃ色気ないんでね…ふっかなり小さ目の作りですが、かえって可愛いです。薬ポーチとしての使命を終えたら、印鑑ポーチにしようかと思いま。一番右のポーチは、ゴブラン織の生地で若々しさという点では微妙だが…この微妙さが、個人的にかなり気に入っている。ひとつはaun姉に…と、思っているが「いらない」と言われたらママンにあげようと思う…(*´∀`)ノ


オムツポーチ


最後は、またオムツポーチひらめき電球オムツポーチはこれで3個目だ。先日会った出産を控えた友達に、プレゼントのお返しの、そのまたお返しですぽけ~「オムツポーチを買ったけど、2,3枚しか入らないんだー」と言ってたので…生地は、二度と扱いたくないと言っていたラミネート加工生地で内側はベージュと水色の水玉生地をライナーにしてみたあひるパイピングに使っているバイアステープの柄を、以前作った物と少し変えてみたぐらいで、あとは全く同じかなあせる3個目ともなると、仕上がりも早い。今朝、旦那に持たせてお昼休みにでも郵便局から送ってもらうように手配したから、喜んでもらえるとイイなラブラブ


今日の夕方にようやく頼んでいた生地と中厚の接着芯が届く顔8注文してから1週間弱かかってしまって、里帰りまでに着手できるかどうか分からないが、マザーズバッグをもう1点だけ作りたいので頑張ってみようかと思う。それで手作り品は、本当に打ち止めですパー後はおとなしく「人生の大仕事」である出産日を待ちますパー

不安…

9ヵ月健診

おはようございま…(*´∀`)ノ普通にグータラ生活が続いていますが、あまりにグータラしすぎて何もしたくありません汗今日から、夕食の支度も「お役御免」にしてもらうことにしたので、里帰りまで残り2週間、本当に何もしない予定パー


昨日は32wの9ヵ月健診(1回目)でした病院そして、里帰り前にこちらで受ける最後の健診…夏に不妊治療専門病院を卒業し、今の病院に転院してからアッという間でした。次に健診を受けるのは、実家の方なんだなぁーと思ったら感慨深いものがありましたひらめき電球


【9ヵ月健診-1回目-の記録メモ

体重…範囲内にギリギリおさまったが、出産までにオーバーは確実ドクロ

腹囲…91cm…とうとう90cm超えガックリ

子宮底長…30cm

赤さん…約2000g(標準)


といった感じでした…お腹が張り易い割には、中の人は常に標準サイズを維持しているので安心ですラブラブ赤ちゃんのサイズですが、aun姉は予定日を10日過ぎて42週で出産しており、その時の姪っ子の体重は2130gでした。いわゆる小さ目赤ちゃんなんですが、予定日を過ぎていたので保育器にも入らずに通常通りの入院後に退院できました。私の場合も、きっと小さ目だろうなぁ(私も小柄ということもあり)と思っていたのですが、ずーっと標準で来てます音譜もちろん、喜ばしいことですが、あまりに大きくなると産めるのだろうか?という別の不安もあり…きっと、旦那のDNAが暴走してるんだと思いま…あせる


体調は時折お腹は張り易いですが順調ひらめき電球里帰りまでまだ2週間あるのでできるだけのんびり過ごすということで、張り止め薬は継続のまま(4T/D)自宅安静を続けることにしました家


お休み中も、調子が良い時はベビーグッズを作りました。いい加減、打ち止めになりそうですが、あとは出産後に必要な物をチョコチョコと作れたらいいかなという程度です。授乳カバーって必要なのかなぁ~と昨晩考えていたのですが、まだ母乳が出るとは限らないので出産後に考えてみようかなふっaun家の家系は母乳枯渇家系なので、私も出ないんじゃないかしら?と思ってるんです。完母へのこだわりは一切ないので、ダメならダメで臨機応変に粉ミルクに切り替えようと思ってまひらめき電球仕事復帰の事も考えると、最初から粉でもよいのかなぁとかいろいろ思うことはありますが、ま、なるようになるんでしょうね(´∀`o)


マザーズバッグ

マザーズバッグ2号…ラミネート素材は二度と扱いたくない、ってぐらいミシンの押さえが滑らなくて苦労しました。仕上がりも気に入ってません絵文字6


オムツポーチ


オムツポーチを2個作成…ひとつは、二度と扱わないと誓ったラミネート加工のオムツポーチ。バッグよりは簡単にできたがやっぱり面倒だったダウン右のポーチは、marimekkoのミニウニッコで作成したもの。ベタだが、marimekkoのこのサイズのポーチになると5000円ぐらいするので自分で作るとお得ですがま口財布ちなみにオムツポーチにはLサイズのオムツで5枚収納可能。ポケット部分には、携帯のお尻拭きが入ります。


短肌着


作る予定は一切なかった短肌着…新生児の肌は薄くて弱いので、縫い目が中に来ると肌が赤くなってしまう。なので、肌着類はすべて購入予定だったが…なぜか作り出してしまい、途中でやめるに止められず、作りだしたことを途中で後悔しながらも仕上げたドクロ外に縫い目が来るように袋縫いにして、バイアス部分はすべて手縫いで処理…肌着は二度と作りませんパー


オムツカバー

ネットでオムツカバーの型紙を見つけたのでDLして作ってみた。ギャザー部分は、ベビー用品専用のやわらかくて薄い平ゴムを表布裏布の両方に縫い付けて処理。これが結構面倒で…。表のパンダ生地はダンボールニット、裏地は天竺を使用。これは新生児~6ヵ月までのサイズらしく、実際に使うかどうか微妙なので試しに1個だけ作ってみたところです。このパンダ柄の生地は、旦那が選んだもの…(・∀・;)