10月の収支は45.6万円のマイナスだった。

 

・収入 2.8万円(利子、株式の配当金他)
・支出 48.4万円

 


時価会計管理は、

 

元本/時価ベースでの配分比率は、

・生活資金 12.7%/2.9% 先月末比▲49.9万円

・個人年金 3.2%/3.0% 先月末比△0.3万円
・投資資金 84.1%/94.1%(うち投資待機資金15.8%/9.8%) 先月末比△193.6万円
合計△144.0万円(投資による含み損益△189.6万円)

 

投資資金の元本/時価ベースでの配分比率および元本からの騰落率は、
・投資待機資金 15.8%/9.8% ▲26.0%(先月末比▲0.3ポイント)
・株式(国内のみ) 9.8%/8.6% △4.6%(先月末比△6.9ポイント)
・投資信託 5.6%/6.1% △30.6%(先月末比△4.8ポイント)
・外貨預金 57.4%/68.1% △41.8%(先月末比△2.9ポイント)
・FX証拠金 11.4%/7.4% ▲21.9%(先月末比△0.4ポイント)

 

円資産と外貨資産は、同じく元本/時価ベースでの配分比率および元本からの騰落率は、
・円資産 42.2%/29.0% ▲26.7%(先月末比△0.6ポイント)
 投資資金 26.3%/23.1% ▲6.3%(先月末比△3.1ポイント)
  うち、投資待機資金 50.7%/40.0% ▲26.0%(先月末比▲0.3ポイント)

  うち、投資資金 49.3%/60.0% △14.0%(先月末比△6.3ポイント)

・外貨資産 57.8%/71.0% △31.2%(先月末比△2.5ポイント)

 米ドル 60.0%/62.1% △35.9%(先月末比△3.1ポイント)
 ユーロほか 23.5%/28.0% △56.8%(先月末比△2.3ポイント)
 FX証拠金 16.5%/9.8% ▲21.9%(先月末比△0.4ポイント)

 

投資の含み益は先月末比大幅増。

日本株、先進国株式が持ち直し、為替が依然として円安に振れて評価益が膨らんだ。

 

日経平均 先月末比△6.4%
 27,587.46円(今月末終値)、25,937.21円(先月末終値)

SMTグローバル株式インデックス 先月末比△9.5%
 30,508円(今月末)、27,855円(先月末)
SMT新興国株式インデックス 先月末比▲1.0%
 30,498円(今月末)、30,796円(先月末)

Slim先進国株式インデックス 先月末比△9.6%
 20,881円(今月末)、19,059円(先月末)
Slim新興国株式インデックス 先月末比▲1.0%
 11,708円(今月末)、11,822円(先月末)

 

米ドル/円は先月末比で3.5円(2.4%)の円安に。
ユーロ/円は5.3円(3.7%)の円安に。
豪ドル/円は0.9円(0.9%)の円安に。

米ドルにリンクして動くはずの香港ドルは2.4%の円安に、人民元は0.1%の円高に。