更新が遅くなった。

 

11月の収支は46.8万円のマイナスだった。

 

・収入 0.5万円(株式の配当金他)
・支出 47.3万円

 


時価会計管理は、

 

元本/時価ベースでの配分比率は、

・生活資金 13.9%/3.6% 先月末比△48.9万円

・個人年金 3.2%/3.1% 先月末比△0.3万円
・投資資金 83.0%/93.3%(うち投資待機資金15.4%/9.7%) 先月末比▲394.1万円
合計▲344.9万円(投資による含み損益▲298.1万円)

 

投資資金の元本/時価ベースでの配分比率および元本からの騰落率は、
・投資待機資金 15.4%/9.7% ▲27.1%(先月末比▲1.1ポイント)
・株式(国内のみ) 10.6%/9.7% △5.8%(先月末比△1.2ポイント)
・投資信託 5.8%/6.6% △31.3%(先月末比△0.7ポイント)
・外貨預金 58.2%/67.4% △33.8%(先月末比▲8.0ポイント)
・FX証拠金 10.1%/6.6% ▲24.2%(先月末比▲2.3ポイント)

 

円資産と外貨資産は、同じく元本/時価ベースでの配分比率および元本からの騰落率は、
・円資産 43.4%/30.9% ▲26.8%(先月末比▲0.1ポイント)
 投資資金 26.3%/24.2% ▲5.5%(先月末比△0.8ポイント)
  うち、投資待機資金 48.5%/37.4% ▲27.1%(先月末比▲1.1ポイント)

  うち、投資資金 51.5%/62.6% △14.8%(先月末比△0.8ポイント)

・外貨資産 56.6%/69.1% △25.3%(先月末比▲5.9ポイント)

 米ドル 61.3%/62.3% △27.3%(先月末比▲8.6ポイント)
 ユーロほか 23.9%/28.8% △50.5%(先月末比▲6.3ポイント)
 FX証拠金 14.8%/8.9% ▲24.2%(先月末比▲2.3ポイント)

 

投資の含み益は先月末比大幅減。

日本株、新興国株式は堅調だったが、先進国株式がやや軟調、そして為替が円高に振れて為替損が拡がった。

 

日経平均 先月末比△1.4%
 27,968.99円(今月末終値)、27,587.46円(先月末終値)

SMTグローバル株式インデックス 先月末比▲9.5%
 29,595円(今月末)、30,508円(先月末)
SMT新興国株式インデックス 先月末比△1.0%
 32,237円(今月末)、30,498円(先月末)

Slim先進国株式インデックス 先月末比▲9.6%
 20,265円(今月末)、20,881円(先月末)
Slim新興国株式インデックス 先月末比△1.0%
 12,381円(今月末)、11,708円(先月末)

 

米ドル/円は先月末比で9.4円(6.3%)の円高に。
ユーロ/円は4.0円(2.7%)の円高に。
豪ドル/円は2.3円(2.4%)の円高に。

米ドルにリンクして動くはずの香港ドルは5.9%の円高に、人民元は4.5%の円高に。

 

これを書いているのが12月22日だが、その時点でさらに円高が進んでいる。