運用メモ 5/10 | 自己流運用メモ

自己流運用メモ

自己資金の運用について徒然にメモを取っていきます。ときどき脱線をしながらも最終的にはアーリーリタイアを目標に資産を増やしていくことを目指しています。(FIRE達成のため、日々の生活の報告が主な活動内容になります)

前日比(日本株のみ)  ー59380円 

詳細

コード/
ティッカー
銘 柄 前日比 備考
1678 NFインド -1.3 ETF
2017 iFJPXプライム150  +10 ETF
2222 寿スピリッツ  +27 土産用菓子
2281 プリマハム   ー6 食肉加工、食肉他
25935 伊藤園第一種優先   +8 緑茶飲料大手
2594 キーコーヒー   +7 コーヒー販売・製造
2597 ユニカフェ   +0 コーヒー販売・製造
2742 ハローズ   +0 食品スーパー
2820 やまみ  ー65 豆腐製造
3683 サイバーリンクス  ー14 ソフトウェア
6099 エラン  ー52 ヘルスケアサービス
9854 愛眼   +0 メガネ販売
NVO ノボノルディスク ADR +1.97 医薬品(デンマーク)


TOPIXは上昇しました。持株は下落しました。
注:アメンバーの申請はリンク先を参照ください【リンク先 

 

保有株は下落しました。

 

やまみ(2820)が続落しました。決算内容と言うよりもテクニカル的な要因かと思っています。しばし様子見です。(愛眼は)優待廃止の場合には売却予定ですが、こちらも様子見です。

 

(決算の日々 5/10)

★愛眼

 経常利益(4Q) 経常利益 赤字 ほぼ会社予想通りですが、来期は黒字転換してもらいたいものです。

 

(新電力加入)

原油が高止まりで、しばらくは新電力への乗換えは難しいと思っていたのですが、現時点で安い会社があったので、乗り換えてみました。本日正式に契約(実際の電力会社の切替は翌月)との連絡が来ました。現在は一時避難的に東京ガスにガスとペアのプランで加入していますが、今回は電力のみ切り替える感じです。

 

【しろくま電力】東京地区

 基本料金 40A 1160円(1180.96)

 従量料金 24.70円(30円/36.6円/40.69円)

 注:カッコ内は東京電力EPの従量電灯B

 

原発再稼働のエリアでもそこそこ安いです。

 九州地区

 基本料金 40A 1160円(1264.96)

 従量料金 22.40円(18.28円/23.88円/26.88円)

 注:カッコ内は九州電力の従量電灯B

 

東京地区は使用量に関係なく変更がお得になっています。供給の主力は自社で発電した再生可能エネルギーとなっているようですが、契約者数次第なのでどうなるかはわかりませんが…。

 

(ウェルシア 新企画)

5月より毎月10日はウェルシアカードで支払うことで10%のポイントを付与するサービスが始まりました。WAON POINT自体だけではポイントが貯まりにくい欠点をカバーするのが目的とも言えそうです。

 

イメージ

 10日 5千円購入→50PT

 クレジットカード締日または引き落とし日に500PT付与(?)

 お客様感謝デー(20日)には間に合いない(翌月反映)ため、ちょっと微妙な感じです。