ふくすまでコネる旅 | こまわりっ~ちゃんどこレジェンド~

ふくすまでコネる旅



先週の土曜日

日帰りで

ふくすま

行ってきますた。


セーブ・ザ・チルドレンさんの

依頼で

会社主催の

親子向け

クラフト粘土教室(・∀・)ノ

うちの

子会社が

なぜか

粘土を

販売していて、

有名な

粘土アートの

講師を招いて

被災地から

郡山に

避難している

子供たちと

楽しく

コネコネ

してきますた。


アタクシは

その

お手伝いと

ゆーことで、

前の週に

会社で

アシスタント向け

講習会に参加。




こーゆー材料で

作ったのは




カワエエっしょ?




フグだす。

金魚も

作ったんだけど

投稿画像の枚数が限界(´・ω・`)



これで

作り方は

バッチリ!!





朝、

東北道を

バビュッと走り

郡山まで。


新幹線組を

拾うために

郡山駅で待機。

時間があったので

しばし





鉄分補給(*´∇`*)




会津ライナーPOW!!




八重の桜観て泣くバカな男もいるぞ、と。



総務部長と

ボランティアメンバーを

ピックアップして

向かったのは

猪苗代湖の

南にある

少年湖畔の村。

いやー、

久しぶりに

360度を

田んぼに

囲まれました(笑)

コンビニどこーっ!!( ̄▽ ̄;)


なので

駅で

駅弁買って

正解どした・・・。




ンマー(・∀・)ノ


午後から

開会式があり、

やんちゃな

子供たちが

わんさかと

やって来ました。

粘土教室以外に

もうひとつ

ヒップホップの

ダンス教室もあって、

2班が

粘土とダンス

入れ替わり。

みんな

体力持つのかな?






なんて

考えは

浅はかどした・・・。






汗だくで

ダンスを終えて

やって来た

チビッコたちは

最後まで

テンション高いまま

デコフグを

作って

楽しんで

帰りました(笑)

恐るべし

子供の体力!!

このあと

キャンプファイヤーと

花火も

やったらしいけど、

みんな

きっと

夜は即落ちだね(笑)






講師の

キナコ先生

お疲れ様でした!!



猪苗代湖を

あとにして

郡山駅で

新幹線組を下ろして

アタクシはひとり

東北道を

のんびり

走って帰りますた。




今回の

粘土教室は

参加の親子が

全員

本当に

楽しんでくれますた。

ふくすまの

被災地の子供は

ほとんど

外で遊べません。

子供も

親も

計り知れない

ストレスが溜まってます。

復興支援だなんて

おこがましい言い方は

したくないけど、

このイベントで

少しでも

ふくすまの

人たちの

役に立てたなら

はるばる

行った甲斐が

あったかなー、と。

何より

久しぶりに

チビッコたちと

遊んで

ちゃんみかさん自身が

すっごく

楽しかったっす(・∀・)ノ


やっぱり

子供は

国の宝ですよーフォッフォッ(藤岡弘)




それにしても。

上河内SA下りの

すきやきまんは

衝撃どした。

軽くうどん3玉

行けると思います。

少食のtakさん、

ぜひ

お試しあれ(・∀・)ノ

濃いーよ!!