はせけんのまねけん | こまわりっ~ちゃんどこレジェンド~

はせけんのまねけん


ヲフトレを

本格的に始めて

5年になりますが。


なかなか

ぐれすってーんの

良さを

アピールできませぬ。


アタクシの

ブログを見て

チャレンジされた

ありがたい方も

何人か

お見受けしましたが

どーもね。

ハード面では

プラスノーに

イマイチ劣り・・・。

実際に

トレーニングしてる

選手も

少ないし。



でも、

まぁ

いいんでつ。


この

トレーニングの良さは

わかる人にだけ

わかればいい。


最近は

そう思ってまつ。


1~2回やっただけでは

滑りなんて

変わらないから、

根気よく

続けられる人しか

やらないほうが

いいのかも。


なんて

考えてた

ある日。

たまたま

グランジャーレッスンで

おなじみの

ゲニース・ナトァーアの

ハセケンさんが

ブログで

すげー

感動すること

書いてた。


あまりに

感動したので

勝手に抜粋(ヲイ)



*******************



スキーは、レベルが上がればあがるほど、自分の悪い癖(弱点)を直したり強化したりすることが容易ではなくなります。

そしてその練習方法も、一見華やかで、周りの人達から目を奪われるような派手な練習ではなく、地味で、爽快感に欠ける基本の練習を、何度も何度も繰り返す事が必要になってきます。

周りの人達から見たら、「何を何回も同じことばっかりやってるんだ!!!? 」 と思われてしまうこともありますが、そのような地道な練習が必要になるということも、上級スキーヤーになった証拠ではないでしょうか・・ ・?

グレステンスキーは、そのような上級者の皆さんにとって、とても大切な練習が可能です。

もちろん、初中級スキーヤーの皆さんの上達のステップになることは間違いありませんが、特にレベルの高いスキーヤーの皆さんにとって、夏の間に技術の根本を磨き上げる、最適な練習が出来るスポーツではないでしょうか!!

このような地道な練習を、何度も何度も繰り返し繰り返し行う事ができる・・・という「センス」も、技術の上達には欠かせない要素の一つです。

一般スキーヤーの皆さんの場合、その人が持っている運動能力の差によって、その繰り返す量と、技術の向上に結果が出るまでの時間は、人それぞれ大きな違いが出てくる場合がありますが、やらなければ前には進む事はできません。


*******************



リョータにも

これくらい

ブログで

グランジャーの良さを

語って欲しいもんだす(*´∇`*)


ハセケンさん、ネ申(・∀・)ノ

でも

この人

きっと

プラスノー

嫌いだよね(笑)



とゆーことで

今日は

年に1度の

人間どっくっくでした。



人間かどうか

診断されてきますた。


早く人間になりたーーーい!!


結果が怖い

年頃でーす(・∀・)ノ