ピンク薔薇このブログは
ステップファミリーママが、
連れ子の双子の発達障害と向き合いながら、
色々なことを綴るブログですピンク薔薇


公園に寄り道、2度目

朝からグッタリ。
仕事にも遅れた


朝、双子を見送る

ものの5分後で

双子弟が帰ってきた


『双子兄が公園にいる!』


双子弟は
割とルーティンを好むのと

前回、公園に行き怒られたこともあり
違う道で行く双子兄と
ご近所の子を止めたそうだが

行ってしまった、と。


双子弟は
語彙量もなく

話してる最中で
自分でも何を言っているのか
わからなくなってしまうのだが


公園に寄り道したことは
しっかり伝わった

急いで公園に行くも
すでに姿はなく

通学路を見渡しても
いない


一旦家に戻り
実子と双子弟を車に乗せ

捜索


ずいぶんと遠回りしたところを
走っていた

どうやら、

そのあたりにも
クラスメイトがいるらしいのだが。


『教えた道で行きなさい!』

と伝え

トボトボと歩き出す双子達


家に戻り仕事の準備をして
車に乗り込み
走り出すと

家と学校の中間地点で
ご近所の子が
泣きながら歩いていた


どうしたの、と声をかけると

双子達に置いていかれた、と言う

道もちがうとこ曲がるから
わからなかった、と。


あれだけ
3人で一緒に行くんだよ、
と言ったのに

あれだけ
教えた道で行くんだよ、
と言ったのに


ちなみに
みなさんから教えていただいた
GPSのbotは
購入しました

明日あたりに届く予定です

北海道は届くの遅いので
こういうとき、
じれったくなります…


支援級に行ったとしても
送迎の義務はないけれど


少し仕事を送らせて
送った方がいいんだろうな…


少しでも
出来ることは
自分でできるようになってほしい


そんな思いも
彼らにとっては
間違っているのでしょうか


私が小1だとしても
簡単な登下校

それも、できない


勉強も集団生活も
できないのは
特性から理解したけれど

私が思っている以上に
できないのだろうか


診断が出てもなお
私は彼らに期待したり

『これくらいはできるだろう』

と押し付けているのだろうな


特性や障がいに対する考えが
私は甘いのかもしれない


このままじゃ
事故にあってしまう

危険認知が低いと言われ

誕生日に贈るはずだった
自転車もやめた

二人での登校も
やめさせないと…
だめなんだ


と、なると


仕事自体変えなければならない

10時から16時みたいな勤務にしないと

双子の支援が
追いつかない

どうしたらいいんだろう







ピンク薔薇コメントは承認制ですが、
コメント欄には、
勇気付けられる言葉や
たくさんのアドバイスがあります。

同じ悩みを抱えている方、
過去記事のコメント欄も
とても参考になると思います。

みなさまのお力添えのおかげで
こうして知恵を出し合ったり
協力しあえる場になっています。

本当にありがとうございます(*^^*)ピンク薔薇