ピンク薔薇このブログは
ステップファミリーママが、
連れ子の双子の発達障害と向き合いながら、
色々なことを綴るブログですピンク薔薇



今週から

普通級と支援級を行き来する
【通級】が始まった

昨日は

1日目


支援級ではひとまず慣れるために
勉強はせずに

ブロックを楽しんだよう。


二人とも
『楽しかった!!』と言う。

勉強も支援級でできるよ、
と伝えると

『やったー!』と言っていた


普通級での
授業はほとんど
わからないものね


支援級が楽しいと言ってくれて
よかった


知らず知らずに
双子もストレスがあったのだろう


家でも荒れていた


イヤイヤ期のような
反抗すること態度もひどくなり

ケンカも増えたし

親が怒る場面も多くなった



でも支援級へ行くことで
のびのび過ごせたら。


そんな風に思っていた矢先


昨日はミニ児予定だったのに
ミニ児へ行かず

2人で帰ろうとしてた


たまたま、小休憩だった私は
GPSの通知を受け取った


【双子が小学校を出ました!】と。


本当に焦った。


3分ほどGPSを追うと
少しずつ学校から離れていく


慌てて
小学校とミニ児へ連絡した

教頭先生の指示のもと
ミニ児館長が迎えに行ってくれ
双子を見つけてくれた


GPSをつけていて、よかった


現時点で
行きは上の学年の子たちと
地域の見守り隊の方々と
GPSに守られている

帰りは
小学校内にあるミニ児へ
夫が迎えに行っている


二人だけで登下校することは

絶対にない


それは
双子にももちろん伝えているし

朝、いく前にも
今日もミニ児でまっててね

と何回も伝えている


勝手に帰ってしまったのは
2週間登校した中でこれで2回目


1回目のときに
学校側にも

発達障害と知的障害があり
朝言ったことを覚えられないので

ミニ児に行くように
声かけをしてほしいと
お願いしていた


そのとき
『ミニ児につくまで
見送りますね』

なんて言っていたのに


早くも2回目。


同じ小学校内のミニ児へも行けないって
対応の仕方がもうわからない


支援級に完全に転籍したら
ミニ児まで
送ってもらえるんだろうか…


1つ進めば
なにか起きて

足踏みしているような。

それとも
IQ65だと

養護学校の方が
よかったんだろうか


この期に及んで

『普通学校の
普通級で大丈夫』

なんて思っていた自分を
責めたくなる







ピンク薔薇コメントは承認制ですが、
コメント欄には、
勇気付けられる言葉や
たくさんのアドバイスがあります。

同じ悩みを抱えている方、
過去記事のコメント欄も
とても参考になると思います。

みなさまのお力添えのおかげで
こうして知恵を出し合ったり
協力しあえる場になっています。

本当にありがとうございます(*^^*)ピンク薔薇