ピンク薔薇このブログは
ステップファミリーママが、
連れ子の双子の発達障害と向き合いながら、
色々なことを綴るブログですピンク薔薇


ミニ児でも
毎日のように

なんやかんやとやらかす双子

それはそうよね


普通学校もミニ児も
先生も生徒も
発達障害の子が入学する前提ではない

厳しいけれど
これは現実

だから

手厚い支援を求めたって
限界がある


平等って
普通って
なんなんだろうか

そんなことを考えながら

デイサービス探しをする


ミニ児は楽しいらしいが

デイサービスで
手厚く見てもらえる方が
双子のためでもあり

周りのためでもある

もちろん
親の安心の為でもある


以前、ブログで
『預かってくれるだけのデイなら
ミニ児で十分』

というようなことを書いたが


同じ『預ける』なら

ミニ児に預けるよりも

よっぽど安心で
トラブルが少ないのだと
知った


その中で
ソーシャルトレーニングや
色々な支援があったら
尚いいかもしれないけど

それは二の次でよかった


小学校やミニ児は
楽しいとは言うけれど

話を聞くと
本当かな?と思うこともある


小学校やミニ児が
楽しいより

なにより

【生きること】が
楽しいと

思ってほしい

そう思った


馴染めない小学校やミニ児で

なんか生きづらい
やりづらい
うまくいかない

そう思わせてしまうより


楽しく遊べて
目が行き届くデイの方が

彼らは安心して過ごせるのだと思う


まだまだ
障害児の生き方は
大変だと思うし
偏見や差別もあるだろうけど


それでも
今は

楽しいと思える時間を
増やしてほしい


学習支援だけに絞ると
なかなか空きもないから

ミニ児ではなく
楽しいデイで過ごす時間を
長くするため

色々なデイに
かけあっている


『預かってくれるだけのデイ』
その存在がどれだけ大切だったのか

私は今、知った


できることが増えるのは
もちろん嬉しいし
期待もしてしまう

けど

まずは

生きることを
楽しいと思ってほしい


なんだか
この考えが腑に落ちて

普通級や普通学校
普通の会社
普通の結婚

そんなものに
固執していた自分にも
また気づいて。


ひとつひとつ
受け入れに時間がかかるけれど
それでも。



デイ探し、頑張ろう。





ピンク薔薇コメントは承認制ですが、
コメント欄には、
勇気付けられる言葉や
たくさんのアドバイスがあります。

同じ悩みを抱えている方、
過去記事のコメント欄も
とても参考になると思います。

みなさまのお力添えのおかげで
こうして知恵を出し合ったり
協力しあえる場になっています。

本当にありがとうございます(*^^*)ピンク薔薇