ピンク薔薇このブログは
ステップファミリーママが、
連れ子の双子の発達障害と向き合いながら、
色々なことを綴るブログですピンク薔薇


双子はデイサービスの体験日

10時〜17時までは
本当に平和すぎた

実子と
庭の花に水をやったり

桜の木の前で
じゃんけんしたり

たったそれだけのことが

とても幸せに感じた


双子が帰ってきたのは
17時半過ぎだった

おかえり、と
声をかけるも

双子兄は返事がない

少々ムッとした

そんな私達を見て
スタッフの方が

『実は…』と
 話したことは

なんと


おもらし



した、とのこと


トイレに行ったが間に合わず

その場で
下着やズボンなどを
濡らし

デイサービスのものを
借りて帰ってきたのだ


衝撃的だった


7歳が

小学生が

日中におもらし??


言葉にならない私
絶句する夫


スタッフの方は

『一定数、こういう子もいます

処理速度が遅い子は
はじめての場所では

思考がぐちゃぐちゃに
なってしまう


自分の思考を処理できないでいるうちに

自然現象であるトイレは
そのまま出てしまう


パソコンが
固まってしまうイメージです


場に慣れれば
ちゃんと落ち着きます

大丈夫なので
怒らないであげてください』


思えば
双子兄は

はじめての場所が苦手で

一言も発しなかったり
ピクリとも動かなかったり

引っ越してすぐのときも
もらしたことがあった


処理速度に関しては
双子弟の方が
数値が20くらい高い

こんなところで
その差を目の当たりにするとは。


私も夫も
怒る気にもならなかった


スタッフの方は
もう手慣れていて

『むしろいい子です』

なんて言ってくれていた


こんなことがあったけれど

デイサービスに預けると

発達障害のことも
知的障害のことも

障がいありきで見てくれるから
親としても
すごく気が楽だった


今回の件が
もし学校やミニ児だったら…

そう思うと
吐き気がした


デイサービスに預ける利点は

療育
親の時間が取れる

ことと

さらに思ったのは

施設側の理解があるから
子も親も安心できる

ことだ。


4歳児の実子だって

排泄は自立していて
失敗することなんてないけど

7歳で
IQ的に4才くらいなんだけど

これは特性的なものなのか

正直、
怒りや心配よりも

引いてしまった自分がいる



受け入れなければならないこと

まだまだたくさんある


早く落ち着いてほしい…






ピンク薔薇コメントは承認制ですが、
コメント欄には、
勇気付けられる言葉や
たくさんのアドバイスがあります。

同じ悩みを抱えている方、
過去記事のコメント欄も
とても参考になると思います。

みなさまのお力添えのおかげで
こうして知恵を出し合ったり
協力しあえる場になっています。

本当にありがとうございます(*^^*)ピンク薔薇