彩の国さいたま芸術劇場に、カッキー(柿澤勇人くん)主演「ハムレット」を観に行きました。


蜷川幸雄さん演出の"彩の国シェイクスピア・シリーズ(終盤は吉田鋼太郎さん演出)"が完結し、

新たに吉田鋼太郎さんによる"彩の国シェイクスピアリ・シリーズ2nd"が始まった第1作で、カッキーが主役ハムレット に選ばれて本当に嬉しく思います。


先のシリーズの最終だった「ジョン王」(小栗旬くん主演)では、必要以上に(得意でない人も?)歌が挿入されていたけれど、今回はBGMもなく、台詞のみで表現(ピンマイクも使わず生声?)。ラスト、ハムレット の遺体が安置されて初めて(だと思うけど記憶違いだったらすみません)音楽が流れたのが印象的でした。上から物(今回は花)が落ちてくるのは「ジョン王」と共通?鋼太郎さんの意図は🤔?


装置は円柱のみでシンプルだけれど、舞台の奥行きも客席通路もフルに空間を活用し、全てを役者の芝居で埋めています。私の席は下手側通路際で、たぶんガートルード以外のメインキャストは全員横を通って行ったのでは(しかも何度も)?カッキーもすぐ前(私から1mくらいの距離?)で重要な台詞を言っていて、席運の良さに感謝です。


それにしてもカッキーのハムレット …文字通り命懸け?

「ジキハイ」も「オデッサ」も大変で、必死に演じていたのを知っているけれど、今回はさらに大きなものと戦っているよう。それはシェイクスピアの、ハムレットの、歴史の重圧なのか?ずーっと顔から水滴が落ちていて、水でも被ったの?と思ったけれど、たぶん汗で…人間って、あんなに汗をかくものなんだ。

今まで観た中で一番、復讐を避けたがっているハムレットに見えました。人殺しなどできないような青年が、父の亡霊の言葉から自分を追いつめ、必死に自分を駆り立てているのが辛い。


台詞の量、難しさともに過去出演作(も難しかったけど)とは段違い。

この演出版では動きも大きく、とてもエネルギッシュ。他の役者とのコンタクト(身体的接触)も多く、抱き合ったり、振りほどいたり、押し倒したり、抱き上げたり…文字通り、台詞だけでなく肉体もぶつかり合う演劇の原点を見せてもらったような?


演出の吉田鋼太郎さんはハムレット父と叔父クローディアス。父は復讐を命令し、叔父はハムレットが復讐せざるを得なくなる悪を露呈し、双方向からハムレットを追い詰めます。どちらも高潔さは感じず、とても人間的で、ある意味、小さい人物。クローディアスは死ぬ瞬間まで、悪あがきを感じました。


高橋ひとみさんの母ガートルードは、現役の"女"感。過去観た「ハムレット」では、再婚理由は国の安定や政治的理由と思ったこともあるけど、今回はかなり色に偏った解釈で、ハムレットが責め立てる場面は壮絶でした。


正名僕蔵さんポローニアスはクローディアスの罪をどれくらい知っていたんでしょう?先王を殺した悪に加担する人間なのか?ただ、レアティーズ、オフェーリアに対しては普通〜に家族思いのお父さんに見えます。客席通路から劇中劇を見るシーンはすぐ横にいらしたので、オフェーリアとハムレットの一挙一動に反応するポローニアスの息づかいまで感じられました。


北香那ちゃんオフェーリアは…「鎌倉殿の13人」のつつじでは息子・公暁の復讐に振り回され(その時殺されたのはカッキー実朝)、今回は恋人・ハムレットの復讐に振り回され…と巻き込まれキャラ?儚いだけでなく、凛としたオフェーリアで、狂乱シーンにも圧倒されました。三谷大河のファンとして、あのドラマで知った女優陣の舞台での活躍は嬉しい限り(他に福地桃子ちゃんin「千と千尋…」、三浦透子ちゃんin「ヴァイオレット」など)。


渡部豪くんレアティーズ…渡部くんは、たぶん今までテレビでしか見たことなくて、テレビのままだなーなんて思ったけど(隅々まで目配りできず、ちょっと雑に見たかも?)。レアティーズ家族、巻き込まれで全滅したのは気の毒すぎる。


豊田裕大フォーティンブラスは金髪ロン毛と赤い衣装が鮮烈で若さと新しい時代の象徴に見えました。


白州迅くんホレーショは信頼できる友人。最近はドラマ「大病院占拠」や「君が心をくれたから」で見て良いなーと思っていたし、舞台では「花より男子」、「夜来香ラプソディ」などで観てるけど、いつも清潔感、誠実さがあって好きです。今回は学者ということでメガネ男子になり、知性も加わってさらに好感度アップ。ただ、彼がキューブ所属ということで、ふと思ったのだけど、キューブ先輩の松下洸平くんがホレーショでカッキーを支えてくれたらさらにエモかっただろうなー。洸平くんスターになっちゃったから無理だろうけど。


ハラシン(原慎一郎くん)はハムレットと一緒に亡霊を目撃するマーセラス、暗殺を芝居で再現する役者1、墓掘り2、ノルウェー兵。役者1はダブルキャストと知らずにチケットとったけれどハラシンの日に当たって良かったです。かなりの長台詞…(ライブなどで芝居への思い入れを聞いているので)観客としても緊張しました😅


↓帰りにカッキーのサイン&手形写真撮ったけど、まだ「ハムレット 」のタイトルは入ってなかった💦