心の相談士 小林英司です


今日は1週間ぶりの体育指導に行ってきました。


体育指導の流れはこんな感じです。



体育指導の流れ



今日は年長のクラスで、体育指導の中でも園児が嫌がる、


後転の指導をしてきました。


園児たちはやる前は不安そうな顔をしていましたが、先生達のサポートも


あってか意外と出来ている子供が多かったです。


できたら先生全員で拍手や褒めたりしますが、それとは別に


僕は個別で後転が出来た園児のところに行ってました。


その時に、肩を叩いて「できて良かったね、頑張ったね」と声をかけてました。


そうすると本当に嬉しそうな顔をして、できたことに対して話を


してくれたり、褒められたことがよほど嬉しかったのか、


僕はメガネをかけているんですけど、目の心配をしてくれる


園児までいました。




後転をもう一度やることになって、園児から「えー」と嫌なリアクションは


ありましたが、1回目にうまく出来た事で不安や緊張感がなくなったせいか、


より上手に後転ができていましたね。


今日は園児と色々と話ができて交流ができたので、楽しい時間を


過ごせましたよ。




ただ時間が後半になってくると、だらけてくる園児もいます。


そういった園児には、笑顔で静かに座ってようねと言うことで


意外と素直に座るものなんですよね。


10分もするとすぐに騒ぎ出しますけどね。


まぁ子供は、そのくらい元気があったほうがいいですけどね。


保育園からの帰り際に、園児から「小林先生も頑張ってね」と


言われたことは本当に嬉しかったですね。


子供と接することができる仕事は本当に楽しいですね。


子供のうちから、たくさん理解して認めることをしていると、


幸せになるという意識を潜在意識の中に持ち始めるので


徐々にでも蓄積していって貰えればと思っています。




最近この暑さで、1週間ランニングをしていなかったので、


体力的に不安な部分はありましたけど、なんとか


やりきることができました。


今日は園児たちに、心から感謝したいですね。







あなたが、今を生きようとしている事はとても素晴らしいことです。


心掛けることが少しの時間しかできなくても、人生は変わろうと


思った段階で変わり始めていきます。


こんなに素晴らしい自分を、理解し認めてあげてください。


あなた一人が心がけることで、変わったあなたを見た他の人達も


変わっていく可能性があります。


あなたと周囲の人達を変えて一緒に幸せになっていきましょう。


そのために、このブログを一人でも多くの方に読んで貰いたいです。


鳥の部分をクリックして貰えると、ブログ村のランキングに反映されます。


貴方の1票で、ランキングが上位になり困っている人の力になれます。


大変お手数ですが、ご協力のほどよろしくお願いします。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村