心の相談士 小林英司です。


これから、承認について書いていこうと思います。


実はこのネタは、ブログを読んで頂いている読者様からの


リクエストのお題になってます。




心理系で書くネタは、まだまだストックがあるので、ネタに困っている


というわけではありません。


ただ自分勝手に更新していくより、今困っている人のことを考えながら


記事を投稿したり、これで悩んでいる人の悩みが少しでも


解決できたら、その人の今後の人生はどうなるんだろうと


考えただけでもワクワクしてくる感覚なんですよね。


当事者のためにもなりますし、そう考えるだけで僕も


メチャクチャ嬉しいので、今後も読んで頂いている人のリクエストに


お応えしてブログを更新したいです。




さて承認については、承認の仕組みと、承認がどのように


人生に影響を及ぼすか、承認ができない人への対処法という


3部構成で投稿を考えています。


なお、記事のボリュームによっては3部→2部に変更される


場合もありますので、その点をご了承ください。




まず承認の仕組みですが、大きく分けると2分けられます。


自分を承認する自己承認と、他人を承認する他者承認です。


承認をwikiで調べると、他の承認についても説明がありますが、


個人的には承認に上も下もないと思ってます。ここでは省略します。




そして承認の仕方にもいくつかの種類があります。


まず、自分の存在を承認する承認と、他人の存在を承認する


承認があります。


存在を承認するというのは、今この瞬間生きている事が


素晴らしいというもので、自分や相手の全てを認めて


理解をするということになります。


この存在の承認が一番影響があるのと同時に、この承認をされると


誰もが自然と笑顔になります。




次にある承認はいくつもあるので、思いつく限り書いておきます。


自分の気持ち、行動、考え方、他人の気持ち、行動、考え方の承認


それぞれあります。


更には、自分や他人が実行した出来事の中にある原因、課程、結果等


それぞれにおいて承認があります。


こうして考えると、承認という一つのキーワードだけでも、


これだけたくさんのものがあります。


そうすると、承認も状況に応じて使い分ける必要が出てきます。


ただ、承認することが苦手だったり、うまくいかないこともあります。


最初は状況によって使い分けることができなくても、


できないことを責めるのではなく、承認が出来たという事実を認めて


理解をしたうえで承認をしてみてください。


そうは言っても承認は、簡単にできる人もいれば、


難しかったりできないという人もいます。


(欧米人と比べると、日本人は承認するのが苦手な民族です)


以前、人種によってカウンセリングの捉え方が違うと話を


したことがありますが、それと似ている部分があります。

人間は誰しもが、自分の中にある程度の答えを持っています。


それを説明したのが下記のリンクです。


理想のイメージについて

欧米人と日本人の比較



これらのことは、人生において苦しい時に必ず出てくる事で、


それを乗り越えることで人としての器が徐々に大きくなっていきます。


そのために必要な事が、自分や他人を承認することなんですね。


ただうえのリンク先でも書いてますが、日本人の謙遜が美徳という


思想と、生きているだけで素晴らしい、自分はそのままで


良いという承認は、イメージ的に真逆の考え方なのかな


ということも感じています。





次回の更新では、承認がどのように人生に影響を及ぼすか


ということを話していこうと思います。







あなたが、今を生きようとしている事はとても素晴らしいことです。

今を生きるようにと、心掛けることが少しの時間しかできなくても、

人生は変わろうと思った段階で変わり始めていきます。

こんなに素晴らしい自分を、理解し認めてあげてください。

あなた一人が心がけることで、変わったあなたを見た他の人達も

変わっていく可能性があります。

あなたと周囲の人達を変えて一緒に幸せになっていきましょう。

そのために、このブログを一人でも多くの方に読んで貰いたいです。

鳥の部分をクリックして貰えると、ブログ村のランキングに反映されます。

貴方の1票で、ランキングが上位になり困っている人の力になれます。

大変お手数ですが、ご協力のほどよろしくお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村