日刊ゲンダイ連載 美術商の事件簿 “今太閤”羽柴秀吉さんの悲劇 | 『美術商の鑑定日記』

『美術商の鑑定日記』

美術・骨董アンティークモールを運営する
店主が綴る日記です。

駅に降り立ったとき、好きな石川さゆりの歌を思わず口ずさんでいた。だが、改札から外に出ても、青森駅は雪の中ではなかった。その年は東北も暖冬で、初春ということもあって、雪は残っていなかった。

 目的地の五所川原市まではレンタカーだ。青森駅からは1時間程度らしい。

「染谷さん、これが簡単な資料です」

 後部座席の隣に座る今野ディレクターがクリアファイルを手渡してきた。東京からの電車の中、私が朝食の駅弁を食べるや寝込んでしまったので、打ち合わせは車の中になったのだ。

羽柴秀吉

 


また、すごい名前をつけたもんだ。もちろん、テレビなどで名前と顔くらいは知っていたが、会うのは初めてだ。そう、羽柴秀吉に会いに、テレビ局の取材チームに同行して私は五所川原市に向かっているのだ。

■青函トンネルで財を成し自宅にお城や国会議事堂

「本名は三上誠三さんといって、1949年、えーと昭和24年生まれですね。中学を卒業してから出稼ぎで金を貯め、21歳でダンプカーを買って始めたのが運送会社。これが当時の青函トンネル建設にぶつかり、ドカーンと儲かったようです。このころに近くの寺の住職から、おまえは羽柴秀吉の生まれ変わりだといわれ、本人は秀吉を名乗っているそうです。27歳の時には青森県の長者番付に名前が載り、その後、建設業や旅館業に手を広げ、今や総資産は200億円とも300億円ともいわれています」

「300億円!?」

 運転手を買ってでたカメラマンが大声をあげたが、今野ディレクターは説明を続けた。

「まあ、それでもって、金を湯水のごとくというか、自宅にお城や国会議事堂を建てたり、あっちこっちの選挙に出ているわけですね」「ほらほら、染谷さん、あれが歌手の吉幾三さんの自宅です。すごい家でしょう。このあたりは有名人の宝庫だな」

 そうこうしているうちに、目の前にお城が見えてきた。目的地到着だ。

 小田原城を模した自宅で出迎えてくれた羽柴秀吉は、テレビで見た通り、豪快な顔つきだった。

 その日の私の役割は、彼が所蔵するお宝を鑑定することだった。東京のテレビ局が全国各地の有名人の自宅を拝見し、秘蔵品を鑑定する。その鑑定役として声をかけられたのだ。

 自宅といっても敷地は果てしなく広い。私たちはトラクターに乗せられて移動した。カメラマンは、実物の3分の1ほどの国会議事堂やお城を丹念に撮影していたが、私が思わず噴き出してしまったのは、巨大なミサイルの模型だった。秀吉さんは、「核を撃ち込まれたときに迎撃するパトリオットミサイルだ」と説明したが、よく見ればベニアにペンキを塗った張りぼてだ。しかしアメリカの偵察衛星にキャッチされ、「日本の田舎でこっそりミサイル基地をつくっている。テロリストか!」という情報が日本政府に伝わり、自衛隊が駆けつけ怒られる騒ぎになったらしい。それで爆笑となったのだが、ともあれ、この張りぼてを見て、私は嫌な予感がしていた。

 

 

 

こっそり依頼された鑑定品は5億円の国宝だったが…

 お宝鑑定は、お城の天守閣の金粉張りの茶室で収録が進んだ。秀吉さんが最初に持ち出したのは100万円で買わされたという中国の壺。しかし、じっくり見るまでもなくニセ物だった。次は大きな貴婦人像の絵画だった。画家はアンソニー・ヴァン・ダイク。400年近く前、イングランドの上流階級の肖像画を専門に描き、今でも根強い愛好家が多い。

 秀吉さんは、知り合いの画商に連れられ、ニューヨークのサザビーズのオークションで競り落としたと言った。いわば、この作品がテレビ収録の目玉作品のようだ。私はじっくり鑑定した。カメラがその様子をなめるように撮っていく。本物だ。それは間違いない。値段は? 私の値付けは5000万円か6000万円だった。しかし、それではテレビ的にイマイチかと思い、「いい作品です。価格は1億円!」と声を張り上げた。秀吉さん、ニンマリするかと思ったのだが、「1億円? バカヤロー。俺は4億円で買ったんだぞ!」。顔が真っ赤だ。これもテレビ的にはいい絵が撮れたはずだ。

 最後に秀吉さん、茶室の金箔のテーブルを指さし、鑑定しろと言ったので、私は手で感触を確かめ、「噛んでみたらどうですか」と返すと、秀吉さん、テーブルの脚に噛みついた。そこには、きれいに歯形が残っていた。ここで一同大笑いとなり、収録は終わった。

 予想外のお宝は出なかったものの、数千万円のフェラーリ(これは本物)も収録でき、笑いあり怒りありで、それなりにいい番組ができたと、今野ディレクターは機嫌がよかった。

 だが、実はメインイベントはそこからだった。夫人が用意した夕食をわれわれが楽しんでいるとき、秀吉さんが私を手招きして、お城の奥の小さな部屋に招き入れた。そこは億万長者の寝室とは思えぬ4畳半の粗末な寝床で、せんべい布団が2組敷かれていた。

「実は、内緒で見てもらいたいものがあるんだ」と、秀吉さんは奥の押し入れの中から木箱を持ち出してきた。紐をほどき、蓋を開け、黄金布を解くと、直径15センチほどの茶碗が出てきた。中国の天目茶碗だ。

「これ、本物かな?……日本にある同じ3点は国宝で、これが4点目だと言われたんだが……」

 国宝? それならば天目の中で最上級の曜変天目だが、私は裏の高台を見終わると、首を振りながら茶碗を戻した。



「どこから買われたのですか」

「知り合いが持ってきたんだ」

「いくらで?」

「……5億円を貸してほしいと、置いていった」

「程度の悪いニセ物ですよ。一目で分かります」

「……そんな。だって、〇〇銀行の頭取が持ってきたんだぞ。鑑定書だって、ほら……」

 声を振り絞り、それだけ言うと、秀吉さんは黙り込んでしまった。

 戦国時代、大名たちが競って手に入れようとした唐もの最高峰の曜変天目茶碗。それに、今太閤の秀吉さんがコロッと騙されるとは、歴史の皮肉を感じたが、目の前で肩を落とし、打ちひしがれる男に、私は不憫と同情を禁じえなかった。人のいい成り上がり者を、銀行の頭取までが寄ってたかってしゃぶり尽くす。まるでハイエナだ。

 骨董品の場合、訴えたところで、相手が「本物だと思っていた」と言い張れば、詐欺罪に問うことはできない。それもハイエナたちは知っていて騙すのである。

 1時間後、気を取り戻した秀吉さんは、何事もなかったかのように、お城の門で私たちを見送ってくれた。暗闇が迫り、凍えるような寒さだ。

 車の窓から、流れる景色を見ながら私は、♪風の音が胸をゆする、泣けとばかりに~、あ~あ、津軽海峡……と、また好きな石川さゆりの歌を口ずさんでいた。