● 2案目:賃貸マンションをオフィス・店舗にする時の、お風呂の活用方法

こんにちは、片岡すずみです。

さて今日は、このご質問への2つ目の解決策です。

ユニットバスのお風呂部分を使わないので、収納にしたいというご相談でしたね。

個人で営業されている整体院、ネイルサロン、エステサロン、マッサージ店でも同じ悩みを、お持ちなのではないでしょうか。

1つ目の解決策は、こちらに書かせてもらいました。

これはこれでアリだと思いますが、そこまで収納したい物がないなら、今日のアイデアがおすすめです。

今回のような、タイル張りの素敵なバスルームであれば特に!

その方法はですね、浴槽の上に板を設置して、その上に棚を置くというものです。

写真を加工して、イメージを作ってみました。

ユニットバスを収納にする方法01

バスタブ内も収納として使えますし、上に置く棚はディスプレイのような使い方ができます。

来客のあるオフィスだと、お客様がトイレを使われることも、ありますよね?

その時に、会社やお店のアイテムを展示しておくと、さりげなくアピールできます。

今回の方も、商材があるとお聞きしていますしね。

あとは、パンフレットを配置してもいいですよね。

窓もあるとのことなので、植物なども飾って、こんな感じにすることもできます。

おしゃれなオープンシェルフの飾り方01

注意点は、2つです。

1つ目は、板のサイズを間違えないようにするということです。

浴槽の枠の部分は数センチしかなく、斜めになっていることもありますよね。

また、蛇口などのパーツもついているので、設置できなかったということが、ないようにしてください。

また、バスタブを重みで傷つけないように、ご注意を。

この部分のことです。

ユニットバスを収納にする方法 注意点

2つ目は、浴槽の中に収納するものは、使用頻度の少ないものにするということです。

取り出すには、上の棚を動かさないといけないので。

できれば、保管が必要だけど基本的には使わない、というものがオススメです。

事務所って、何かとそういうもの、ありますよね?

さて明日は、お店や会社の、おすすめのディスプレイ事例をご紹介します。

家でも使えるアイディアなので、誰でも参考にしていただけますよ!

アーユルインテリアでは、こういった細かいご相談も承っています。

まずは、お気軽に無料相談にお問い合わせください。


個人のお家と、店舗の方向けに、賃貸や中古マンションのインテリアコーディネート・リフォーム・リノベーション

リビングキッチンの整理片付けも収納アドバイザーにご依頼ご相談下さい。東京横浜大阪中心に全国の依頼にご対応