長女の学校でも「体系数学」を使っていますが、因数分解の単元に差し掛かりました。この辺が数学が嫌いになるかどうかの山場でしょうか・・・すでに娘の周囲では「数学わからない、嫌い」という声も聞かれるそうです。ここで手を抜いてしまうと、ここから先取り戻すのが大変難しくなります。自分自身、数学が嫌いになったので中2の時でした。数学の先生が病気で倒れてしまって、期間付き臨時講師に教わったのですが、進度が遅くてついにまるまる1単元手つかずで終わり、「後は自分でやってください」って・・・(-。-;) 今そんなことをしたら大変な問題になりますが、当時は牧歌的だったんですかね~
それはいいとして、ここで数学がだめになって諦めてしまうと進路の選択肢が半分に狭まってしまいます。できるだけ進路の選択肢を確保しておくため、数学は英語と共に最重視しなくてはなりません。目指せ、人工?リケジョ・・・(^▽^;)

↓よろしければポチお願いします(*^_^*)

にほんブログ村

にほんブログ村
今頃になって次男がセンターの社会を「地理B」から「倫理・政経」に変更すると言い出しました。聞けば、これまでの摸試で地理Bでは50点くらいしか取れず、このままでは苦しい、そこで友だちに聞いたら「倫理・政経なら何もしなくても60点取れるよ~」と吹き込まれてきたようです。地理Bで点が伸びないのはただ単に勉強していないからだと思うのですが、本人がもう無理だというのでは仕方がないです。
ただ、調べてみると、「倫理・政経」と「倫理」・「政経」別々の受験科目が並立している大学もあります。前者を求めるのはいわゆる難関大学に多く、それ以外の大学は並立しているように見えます。「倫理・政経」なら(広く・浅く)かと思いきや、そうではなさそうです。過去問を見ると、お互いに使いまわしの問題もあり、どう見てもまるまる2科目分です。「倫理」・「政経」単独では分量が少ないというので、難関大学ではこの2科目は2つで一つだ、と求めているとしか思えません。
次男が目指す「どべ大学」はもちろん「倫理・政経」と「倫理」・「政経」個別科目が並立しているので、わざわざ社会に今から2科目分のエネルギーを使うのはどう考えても戦略上好ましくありません。そこで、自分は(お前の能力では2科目なんて今からできるわけがない。「倫理・政経」が必要なのはお前には関係のない難関大学を受ける人たちだ。お前は理系だろう、なんで受験にはさして重要でもない社会にわざわざ時間を割くのか。1科目でも手に余るのに2科目は無理だ。せめて暗記事項が少なくて済む倫理だけにしろ)・・・という意味のことを次男のプライドを傷つけない言い方に替えて説得しました(^▽^;)
その結果、次男は「倫理」1科目にする決心をしました。ただ、次男は学校では倫理を履修していないので、ゼロからの学習になります。倫理なら独学でも大丈夫だと思いますが・・・幸い、自分の手元に山川の「倫理」検定教科書があった(自分の趣味です・・・)ので、それを次男に渡しました。あとはセンター過去問とセンター向け問題集・参考書を急遽揃えました。
どうなりますか・・・

↓よろしければポチお願いします(*^_^*)

にほんブログ村

にほんブログ村