夏休み前の2回の定期試験の個表を持ち帰ってきました。1回目は英数だけ、2回目は5教科7科目のフル試験でした。1回目は2科目とも平均割れ、2回目は体調を崩して3科目受験できず、数化地で平均を上回り、英語は平均割れでした・・・英語は入学前から力を入れてきたつもりでしたが、やり方を再検討しなくてはなりません。数学は計算力に課題があるままですが、今後文章題や応用問題が増えてくるので気を抜けませんね。化・地は3ヶ月目にして初めてノートを開いた、というとんでもない状況でした。要点を丸暗記しての平均オーバーですので、あまり大きな意味はありません。今後はノートは必ず持ち帰って、その日にやった箇所は見直すように厳しく言いつけました。 
そもそも、入学直後のオリエンテーションで、「教科書等は重かったら学校においていてもいい」などと担任が言ったものだから、子どもは自分の都合がいいように聞きますので「先生がいいといった」というので、教科書はもちろん、ノートまで学校においてきて復習もできないような状況でした。それでいて、どう見ても必要なさそうなカラーペンを30本以上も持っていったり、雑誌を持っていったり・・・今は改めさせて、英数は全て、他の科目もノートだけは持ち帰って復習させるようにしました。英数以外は1科目5分程度ですが(^▽^;) 
自分も妥協して、教科書や副教材は全てコピーをとってバインダーに保管して、家庭ではそれを使うようにしました。これが意外によくて?試験の準備段階では範囲だけ取り出して、プリントやワークのコピーとあわせて1冊のバインダーにまとめ、「試験準備バインダー」なるものを作るのに役立ちました。ただ、原則は毎日持ち帰るのが正しいですね。次男の中高では少なくとも中学生のうちは登山に行くようなバッグを背負って登校しています。中1のうちから楽をすることを教えるのはまずいですね。 
もうすぐ夏休みですので、宿題を中心に態勢を立て直さないといけませんね。娘は未だに生活リズムがつかめないままです。部活で疲れて居眠りしながら宿題だけ何とかこなす勉強ではもう間に合いません。その他、スケジューリングや生活の記録等、学校で義務付けられていることもやっていないので、これも何とかしないといけません。当然やることやらないでいて、勉強だけできるようにはならないです。 
何とか定期試験は平均点でついていければと思っているのですが。回を追うごとに差がついてくると思います。とくに中高一貫は高校入試が無いので、だらけてしまうと中3になる頃には追いつけない差がつくでしょう。そうならないよう、多くは望まないので、「とにかく平均」でついていければと思います。