時間が無くて復習できません。テストもやりっ放しで解きなおし出来ず。 

もちろん、復習といっても前期をもう一度最初からやり直すわけではありません。週テストや組分けの娘の出来具合(+その問題の正答率をクロスさせて優先順位を判断)で力を入れるべきところと流すところを「仕分け」します・・・ええ、1番じゃなくていいんです、合格者の最後の一人でいいんです・・・あせあせ 

計算・一行・漢字を細々やり直しているだけで、テスト類は時々思いついたように大問1問程度をやり直してみるだけ、です。 
X校の算数は予習シリーズの練習問題までやればおつりが来るレベルなので、 
まだ単元の内容についていっているので現状維持でいいかと。それ以上難しい問題は出来なくても・・・ 
「得意なはず」の国語は今のままではまずいです。組み分けが解ききれないのでは、本番でも同じことになります。 
スピードアップが至上命題、それが出来なければ全てが終わります。 
理科・社会は前期に手を抜いてしまったので復習しなくてはなりませんが、今やっている単元で精一杯で手が回らず・・・組み分けは前4回分の内容だけでなく、これまでの履修内容全て出題され、次第に本格的な模試に近づいていくので、前やったところが不十分なままでは得点は伸びません。この前の組み分けも、前4回の内容は出来ても、天体や地理は全く出来ず・・・ 
夏休みは夏期講習テキストなんてやらないで予習シリーズ復習とテスト解きなおしをやればよかった・・・(いまさら仕方が無いですが) 

テスト解きなおし~復習までスムーズに行くように段取りは整えたのですが、時間が無くて何も出来ず。

↓よろしければポチお願いします(*^_^*)

にほんブログ村

にほんブログ村