今日、5回目の定期試験でした。といっても、英数の2科目だけで、範囲も冬休みの課題=今までの総復習、なので実際は実力試験だと思います。
この時期、茨城は中学入試シーズンなので、家庭学習日が多くなり、正月ボケから続いてだらけがちになります。それを引き締める意味もあってか、この時期の試験なのでしょうか。
ただ、英語に関しては、この試験と次の定期試験の成績で2年での英語クラスが編成されるとあっては、力を抜くことはできません。何としても最下位クラスは逃れようと、冬休み中からしつこいくらいに冬休みの課題の文法問題集や単語集、読本等を繰り返してきました。うちの娘はまだ自主的に勉強するという考えがないので、言われたことだけやる、というやり方です。自分が手を離したら最後、はい、それまでよ、でしょう・・・(>_<)
女子の方が成長度が高いので、中学になれば自分で出来るか、と思っていたのは甘かったようです。次男と何も変わらないです。ひねくれた性格と反抗的な分、次男より始末が悪いかも(-_-;)

↓よろしければポチお願いします(*^_^*)

にほんブログ村

にほんブログ村