たけしのコマ大数学科 読書の秋SP | シャブリの気になったもの

シャブリの気になったもの

ご訪問感謝! 
ドラマ、音楽、Perfume、タモリ倶楽部、たけしのコマ大数学科を中心にレビュー。


たけしのコマ大数学科 読書の秋SP
(旧名称・たけしのコマネチ大学数学科)
フジテレビ 2011年10月24日 深夜OA


今回のテーマは、
番組副読本発売記念特別企画
「読書の秋SP」

【 NEW!!】 (10月27日発売)
コマ大数学科公認副読本 THE PARADOX  ザ・パラドックス

¥1,000 Amazon.co.jp
※巻頭ではビートたけし×竹内薫×中村亨のパラドックス特別鼎談を掲載

【 NEW!!】 (10月19日発売)
たけしのコマ大数学科 第12期 DVD-BOX

¥7,140 Amazon.co.jp
※ビートたけし×竹内薫×中村亨のパラドックス特別鼎談収録
ペタしてね
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

(戸部アナのオープニング無し)


ランキング参加してます。
読んだ人は、→ [ここをクリック]
1回押してくれることで、他の方にも読んでいただける機会が増えて嬉しいです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

普段の番組とは違い
出演者が影響を受けた理数系のおすすめ本を紹介する企画。
特番ということで、ゲストに東大OGの菊川怜さんをお迎えした。
今回の東大生は木村美紀さん(大学院4年生)のみ。
事前に収録されたものなのか、お休み中のポヌさんが出演されている。

菊川怜さんは前回のSP番組
「史上最強のリケジョ達 コマ大数学ガールズコレクション」(2011.9.26.OA)
レギュラーを狙ってると言っていたが、早くも2回目の登場です。
※コマ大生が、仕事を取られるんじゃないかと焦ってた。(笑)

それぞれの読書事情:

マス北野:
銀座の大型書店で本(数学と物理系)を10冊くらい買ってきて、
近くの喫茶で長時間読書をしているらしい。
本人いわく、喫茶では買ってきた本の最初の2ページを読んで
「これは違うな」「これは理解できない(難しい)」と思ったら
捨てる作業(仕分け)をしているのだとか。
そして、その要らなくなった本は、その喫茶店にあげちゃうんだって。
ちなみに番組の為(ネタの先取り)に、
中村・竹内先生の著書とかも読んでいるそうです。

コマ大:
ダンカン 〆さばアタル お宮の松 ガンビーノ小林

 (今回のネタなし)




オススメ本のプレゼン:

木村さん:

セクシーな数学―ゲーデルから芸術・科学まで/グレゴリー・J・チャイティン

¥2,625 Amazon.co.jp

著者グレゴリー・J・チャイティン(wiki link)さんは
アルゼンチン出身でアメリカ在住の数学者・コンピュータ科学者。(1947-)
彼の言う「セクシー」なところを木村さんがプレゼン。

・彼の発見提唱した「アルゴリズム情報理論」は、
 「情報こそ、もっともセクシーだ」と!
 リオのカーニバルを見ていてひらめいたそうです。

・セクシーな数字はΩ数(チャイティンの定数)
 彼が発見した数で、0~1の間をとる確実に存在することが証明されている。
 小数点以下の数字がランダムに出てくるというこの数は
 コンピュータープログラムが完全に停止する確率を示している。
 グラビアを飾る女性の表情のように
 毎回変わる数字こそがもっともセクシーであるのだという。

・数学の証明は抱く感覚!
 数学とは官能的で美しいもの。
 数学の喜びとは美人と一緒にいるようなものだ。

アタル:

放浪の天才数学者エルデシュ/ポール ホフマン

¥1,890 Amazon.co.jp

著者ポール・エルデシュ(wiki link)さんは
ハンガリーのブダペスト出身の数学者。(1913 - 1996)
みんながあまり知らないこの天才数学者をアタルがプレゼン。
※アタルが描いた似顔絵は意外と似ていた!

エルデシュの天才伝説
・3歳で3ケタどうしの掛け算ができた。
・1日19時間、数学の問題を解いていた
・発表した論文が1500以上
 (1週間に1本の論文を出していたのだそうです)

数学にしか興味がないエルデシュの変人伝説
・家も家庭も財産も持たず、
 世界中を放浪して数学者の家に居候生活を続けた。
 ※アタルが語る逸話:朝に数学者の家に訪れ、「おはよう」の代わりに
   いきなり数学の問題を出して、そのまま居候したそうです。
・数学者はコーヒーを定理に替える機械
・83歳で死ぬまでチェリーボーイだった

中村先生:

The First Six Books of the Elements of Euclid/Oliver Byrne
「ユーグリッド原論(英文)」

¥4,181 Amazon.co.jp

「ユーグリッド原論=最初の数学のちゃんとした本」と言う中村先生。
紀元前3世紀ころにエジプトのアレクサンドリアで活躍した
数学者ユーグリッドによって編さんされた数学書。
ハードカバーになっていて、その中に本が入っているという
とってもカッコイイ装丁。それもそのはず。
出版社は美術の本を出すのが専門だった。
本の中身もカラーで図がわかりやすく紹介されていてオシャレ。
部屋のインテリアとして置いてもイイくらいのモノです。
(上のリンク先・amazonへ行くと、装丁や中身のイメージがあります)

日本語翻訳本はこちら
ユークリッド原論 縮刷版/中村 幸四郎

¥5,985 Amazon.co.jp

竹内先生:

自宅の本棚が写真で紹介された。
おお!「ファインマン物理学 1~5」が!!
ほかにも「テルマエ・ロマエ」「3月のライオン」「宇宙兄妹」などなど。
マス北野関連では、
「全思考 北野武」「たけしくん、ハイ!」「漫才」「KITANO par KITANO]
・・・と、ジャンルが豊富な本棚でした。


菊川怜さん:

ブラック・ジャック (1) (少年チャンピオン・コミックス)/手塚 治虫

¥420 Amazon.co.jp

菊川さんにとって「人生を変えた理系の本」だそうで
原作者の手塚治虫さんは阪大医学部卒という
その知識を生かした作画や、倫理を問う内容に感動したそうです。

もう一冊のオススメ本はもちろん!

菊川怜の数学生活のススメ/菊川 怜

¥1,365 Amazon.co.jp

何の役に立つんだ?数学なんて、と言われているが、
実は身近に役に立ってることがあるんだよという内容。
携帯の電卓機能を使って相手の携帯番号をGETする方法とか
書いてあるそうで、これにダンカンが「買う!」と食いついてた。(笑)

まとめ:

マス北野がこれまで出てきた本で気になったものは?
やっぱり中村先生の紹介した「ユーグリッド原論」。
英語のまま必死になって読みたいみたい。

そして、番組がオススメする本は、やっぱり
「コマ大数学科公認副読本 THE PARADOX  ザ・パラドックス」
でありました!!

そしてこのあと、「副読本 THE PARADOX」に載ってる問題を解く。



問題1:

ガダルカナル・タカがそれぞれお金の入った封筒AとBを持っています。
仮に一方が1円なら、他方にはその2倍の金額2円が入っています。
でも、どちらが1円でどちらが2円かは、両方開けてみるまでわかりません。
今、ガダルカナル・タカが封筒Aを開けてみると1万円が入っていました。
封筒Bには半分の5千円か、その倍の2万円が入っていることになります。
ガダルカナル・タカは、そのままAの封筒の1万円をもらい方がいいのでしょうか
それとも封筒Bと交換するほうがいいのでしょうか?どちらが得でしょうか?

・封筒は一度交換したら元には戻れません
・封筒の重さはほぼ同じで手に持っただけではわかりません
・封筒の中の金額も事前に知ることはできませんし、
 1千万円の小切手が入っているかもしれません。

各自の答え

コマ大・木村さん・マス北野は、Bの封筒に変える
菊川さんは保留

答え 

 封筒Bと交換する

解説

(木村さんが解説してたとおり)期待値で考える。
封筒Aが1万円なので、封筒Bには
確率1/2で1万円x1/2 と 確率1/2で1万円x2
なので期待値は
1/2 x ( 1 x 1/2 ) + 1/2 x ( 1 x 2 ) = 1/4 + 1 = 12500円
ということで、変えたほうが得!

もし開ける前なら、それぞれ1/2の確率なので
どちらを選んでも同等の1/2の確率で得をする。
ところが、一方を開けてしまうと違ってきてしまうところがおもしろい。
たとえば、封筒Aに1円だったら、Bには0円があり得ないので
封筒を変えると100%得ということも!

木村さんが実際に挑戦
「フジランドお食事券1000円」が入ってる封筒Aに対して
変えて封筒Bを開けてみると…。やっぱり、500円分食事券!(笑)
タカさ~~ん!



問題2:

ガダルカナル・タカが、無法松の前にトランプのカードを並べています。
このゲームはトランプの4種類のエースカード4枚をよくシャッフルし
表が見えないように並べ、参加者は4枚のうち2枚を同時にめくります。
この時、ハートとダイア、スペードとクラブのように2枚が赤か黒の同じ色なら
ガダルカナル・タカがの勝ち。赤と黒1枚ずつなら無法松の勝ちというルールです。
負けたほうは勝ったほうの言うことを何でも聞くのが賞金です。
さて、無法松はこのゲームに参加したほうがいいでしょうか?
やめたほうがいいでしょうか?


各自の答え

マス北野は「無法松だろ」と即決。
 (答:参加する。理由:1枚目にハートだと、残りの3枚で赤は1枚しかない)
木村さんと菊川さんとコマ大生(アタル)は場合分けをして考え、
2/3の確率で勝てる(参加する)。アタル曰く同時に2枚めくっても同じ。

実際にアタルが挑戦。
でも・・・ ハートとダイアをめくってしまい、負け!! (ガチなのに~)
なんでも言うことを聞く約束だったので、
タカさんから「年内中に離婚しろ」って!(笑)

答え 

 参加したほうがよい

解説

2枚の色が異なる確率のほうが同じ確率より大きい
色が同じ:   ハート・ダイア スペード・クラブ 2通り 2/6=1/3
色が異なる: ハート・ダイア x スペード・クラブのたすきがけ4通り 4/6=2/3



問題3:

コマ大の番組で出演者と製作スタッフの合計23人が
スタジオに閉じ込められました。
そしてメインスタジオに集められた全員は以下のことをしなければ
全員がスタジオから出られないと告げられたのです。
$シャブリの気になったもの-たけしのコマ大数学科 #241-sp-1 (問題3) (←4つのランプ)
・呼び出された人はボタンを押して対角線以外のランプへ移動させる
・メインスイッチをオフにすれば、ランプを移動させたことのある人間だけ
 スタジオから出ることができる。
・最初に全員が一同に集まり、一度だけ相談することが許される。
 それ以後は、一人ずつ別々の楽屋へ入り連絡を取ることはできない。
・全員が楽屋へ入ってから、23人の一人ずつがランダムに呼び出され
 メインスタジオでランプボードを操作したら再び楽屋に戻り
 相互に連絡を取れない状態になる。
・全員は必ず一度は選ばれる。
さて、全員がランプを移動させる操作をしたことがわかって
メインスイッチをオフにするには、どうしたらよいでしょうか?

※最初にどのランプがついていたかもわからないし
 同じ人が何度も呼ばれることもある。
 (例えば最初の1回~15回目までずっとAさんだけ呼ばれたとかも有り。)

ルール

コマ大生、木村さん、菊川さん、マス北野、ポヌさん
みんな、この問題を解かないと帰れません。

答え 

 本を買って確かめてください~~


読んだ人は、→[ここをクリック]
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

コマ大フィールズ賞:

今回は、特番なのでナシ

エンディングテーマが新しくなりました。
【エンディング曲・Daybreak ~13月の色彩~/exist†trace】

アルバム「THE LAST DAYBREAK」収録

¥1,901 Amazon.co.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

★あとがき 

次回は「コマ大新メンバーがロケで大奮闘!」。

ランキング参加してます。
読んだ人は、→[ここをクリック]
1回押してくれることで、他の方にも読んでいただける機会が増えて嬉しいです。
ペタしてね
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
講師:中村亨 
(1963年生まれ。東京大学大学院理学系研究科数学専攻修了、理学修士。)
著書:数学21世紀の7大難問 中村 亨 など
学研の参考書・辞典【コラム】中村あきら先生のマスマス数学

解答者:
マス北野
ポヌさん (ベナン出身・東大大学院生・マス北野の助っ人・ゾマホンの友人)

東大・
木村美紀(大学院4年生)AMUSE所属 Blog「木村美紀の七変化」
OG・菊川怜(女優・モデル・タレント) オスカープロモーション所属

コマネチ大学生:
ダンカン 〆さばアタル お宮の松 ガンビーノ小林

2011/10/24 深夜OA

コマネチ大学の前回までの記事
http://ameblo.jp/chablis/theme-10002941350.html
ガスコン研究所 ■コマネチ大学2006年度講義リスト(#1~42・マス1グランプリ含)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 ECC×ケイコとマナブ.net
 無料体験レッスン予約はこちら


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【定番本】
特別集中講座
¥1,000
【DVD】
第11期

¥7,140
【DVD】
第10期
¥7,140
【DVD】
第9期
¥7,140
【DVD】
第8期
¥7,140
【DVD】
第7期
¥7,140
【DVD】
第6期
¥7,140
【DVD】
第5期
¥5,234
【DVD】
第4期
¥5,558
【DVD】
第3期
¥5,426
【DVD】
第2期
¥5,498
【DVD】
第1期
¥7,140

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇