8月21日の名古屋 駅に接しているホテルからの眺め。
久々の名古屋は、かなり大変身していた。

ここでオペラ鑑賞↓

あちこち工事中だらけ
IMG_20150914_012301520.jpg

おのぼりさん状態で、上へ上へ

ここで遅めの昼ごはんを食べよーっと
窓まで顔を近づけると、名古屋ドーム、名古屋城、かなり広い範囲まで見える
ピッカピカに拭いてあるテーブルを見て、お料理期待しすぎたウキャー!

クレープが食べたかった。
でも、ちょっとがっかりな仕上がり 端の方、焼き過ぎか?バリバリ・・・新幹線の時間が迫ってなかったら、やり直しを言いたかった。
目玉飛び出る値段だったのに、この仕上がりは、あんまりでしょ。って思った。
(特上のうな重とほぼ同じような価格)

食後のケーキと、コーヒー。
最近、はまっているアナナス(パイナップル)のケーキ、
行く先々で、そこにあれば注文してる。

う~~ん涙目 福岡でよく行く某カフェのアナナスのケーキのほうが美味しい。
珈琲は、とても良い香りと味。
次回来る機会があれば、コーヒーと、この日食べたもの以外の物を注文しようキャッ☆
金額は、ほとんど場所代かしらって感じだった。
(辛口コメントで失礼汗


このお弁当が、すばらしいかった。一つひとつの味がとっても美味しい。
義妹が予約していた。
割りばしの包みを見て、知る人ぞ知る!という料理屋さんだとか。



母が、滋賀の長浜のガラス工房で購入したというお茶碗。
何用かわからないが、母は、お抹茶用として愛用。
何とも涼しげ
ういんく


母愛用の品。
下呂膏って昔は、こげ茶色ではがすと、皮膚がこげ茶になって見た目が残念だったけど、今は、透明に近い色になっていてビックリ!
化粧水は、薬用 楊貴肌というもの。



驚いたのが、これ↓母の浴衣。持ってる事じたいビックリだったが、結婚前に母が自分で縫って、嫁入り道具の一つにしていて、50年ぶりに箪笥から出したんだとか。
母も、持っていた事を忘れていたらしい。
頂戴!と、おねだりしたら、あえなく却下された泣き3
これきて、習い事をしているから、ダメ。と・・・
写真だとかなり黒っぽいが、肉眼で見ると、濃紺。いいグラデーションだった。



新大阪にもちょっと寄り道。
駅構内も、20年くらい前とかなり変わっていて、迷子に汗1



↓福山にこの夏は、4回往復 にこ
予想よりかなりローカルかな。
食べた事ない、小さいイカのどんぶりごはんを食べ美味しかった。
何て名前だったか・・・スマホの電池切れで、画像もなくイカの名前の記憶もなく・・・
移動中にブログをアップしようとしたが、電池の消耗が激しく、案外できないものだった。
次回からは、充電器を持ち歩かねばよかった~♪