今、家族で最も食べる次男が修学旅行爆  笑

なんて肩が軽いんでしょう ルンルン

ちょっとめんどくさい男子の次男、(私がそう育ててしまった感はあるが・・・・)

朝、必ずチーズトースト+蜂蜜

  チーズは、シュレッドチーズ。蜂蜜は、アカシア。

 カフェオレ280cc(カップの都合)

 カルピス220cc(コップの都合)

 温泉卵、トマト、ヨーグルト

 野菜たっぷりスープ(丼鉢くらい)。

 食後にビスケットか、クッキー

↑かなり水分が多い気がする。これで水分1リットルくらい?。

 

これらを用意しなくていい。

仕度をするのは、本人である。

本人いわく、これらを自分で仕度するから、その材料は、ママが用意して!

 

とのご要望。

 

なので、材料だけ用意して、朝、早起きして、次男本人が仕度している。

途中で、私がまだ起きてなければ、起こしににやってくる。

 

私は、次男が自分の朝食の仕度を終えたくらいに、次男のお弁当の仕度。

次男は、お弁当は、必ず温かい物がいい。と、その点だけ譲らない。

なので、うちは、市販の保温容器(スープ用)が3つ。ご飯用2つ。に

お弁当を用意する。

スープ用容器なので、漏れの心配なく、朝、次男が自分で用意したスープに少し別の素材(きのこ、肉、卵とか・・・)を足し、朝とちょっとだけ変化つけるだけでいいので、楽は楽だ。

 

温かいご飯をご飯用の容器に入れ、煮物か、炒め物をもう一つのご飯容器に入れる。

さらに、タンパク質中心の総菜をもう一つのスープ容器に入れ、かなりのかさ高な感じのお弁当を持って行く。

最も多い日は、これ全部持って行く。

ほとんどの日は4個

よく毎日これだけ持って行くな~。と感心する。

重いし・・・かさばるし・・・ポーン

IMG_20160309_173415546.jpg

 

帰宅時間に合わせて夕食。

ごちそうでなくても良いので、温かい物を!と、要望してくる。(電子レンジを嫌がる)

タンパク質の3倍量の野菜と、果物。

調理法は、揚げ物以外で!と要望つける。

 

どのくらい野菜を食べるかというと、中サイズの大根なら、煮た大根を一食で全部食べてしまう。キャベツは、1個全部切ってキャベツのスープにしたら、子供2人と私でほとんど食べてしまって、わずかに残る程度。

 

肉類は、3人で500g程度。さらに、魚か、卵類かを足す。

 

次男は、痩せの大食いタイプという事が、この1年でようやく気づいた。

(次男身長185cm 体重68キロの無駄な肉がない体型)

 

先日、我が家に来た人が、この量は、うちなら3日分!と、笑っていた。

 

これらの手間が6日間、お休みできる。

しかも、長男も予定外に 2日間、家を空ける音符

 

と、急遽、東京へ。