夫の単身赴任先に様子を見に行く。は、ほとんど口実で、自分が久しぶりに遊びに出かけたかった。自分の学生時代は、東京駅周辺で遊びに行くところは、知らなかったし、ないものだと思っていたが、近年は、どうも違う。

 

三井記念美術館。ブロガーさんの情報から、ひらめき電球おっひらめき電球っと思ったのがきっかけ。

三井家のお雛様を見に行ってきた。確かに立派。京都御殿雛。

ぱっと見、あら?このお雛様、よく似たおひな様・・・

どこかで見たような・・・

思い出した。

かつて、幕府直轄地の天領、日田にある豪商の家にあるおひな様とほぼ同じ

数年前に見たばかりで記憶も鮮明。たしか、当時、有名な京都の人形師が5体しか作らなかったと聞いている。一つは、天皇家のお嬢様、一つは、九州の豪商がある日田、そして、三井家、あと、二つは、わかんない・・・

保存状態は、日田の豪商のおひな様の方が良さそう・・・

理由は、ずっと何年もの間、真っ暗な蔵にあり、存在がわからなくて、そのままだったとか。過去、婦人画報とかにも紹介されていた。

美術館の内装に当時の豪華さを物語るものがあった。

夫と、財閥って凄い・・・と

つくづく自分の庶民度を実感

 


↑東京だと美術館もビルの中

↓上の入り口入って天井高~いエントランスホール

 

 



ここから見えるカフェ?レストラン?で食事をしたかったけどな~。

三井美術館の記念に絵はがきと、三井美術館限定の日本手ぬぐいをゲット。

買い忘れたのが、おひな様がパッケージに印刷されているチロルチョコのセット。

あ~残念。

今回驚いた事。今まで、夫が、美術館だ、博物館とか、誘っても行かない人だったので夫とは別で、一人で行く気満々だったのに、

朝「どこに行くんだ?」の質問

そもそも、私がどこ行こうが今まで聞かれた事あったかな?(心の声)

おれも、行く

え・・・?(心の声:まじで・・)

いいよ。でも、子供みたいに、途中で帰る。とか、帰りたい。と、

言い出したら置いてくからねプンプン

わかった。そん時は、自分だけで帰る

だったらついてきていいよえー

こんなスタートだった。