こんにちは!

就労継続支援B型事業所くりえいとのスタッフきなこです。

くりえいとではハーブやアロマ、パワーストーンなどを扱っています。

今回はくりえいとで扱っているハーブについて解説していきたいと思います。

今日はローズマリーについて。


ローズマリーってどんなハーブ?


 

代表のふなちゃんが、ローズマリーの香りを嗅ぐと集中力が高まると話していました!



そこで、ローズマリーってどんな効果があるのか、調べてみました!

主な効果は、ローズマリーに含まれる殺菌作用のようです。

「フラワー療法事典」には、このように書かれています。

 

    



ローズマリーは、抗菌、抗真菌成分による殺菌作用を持ち、免疫システムの機能を促進する揮発性油が含まれています。

そのため、悪疫や病気だけでなく、災いや呪術からも身を守ると信じられていました。

 

 

事実としての殺菌作用があって、実際に効果が絶大だったので、

それ以外のことも尾ひれはひれがついて、ローズマリーの力が大きく信じられていく、

という流れだったということかなと思います。

 

 

ただ、「信じる」という力はとても大きいと思うのです。
痛いの痛いの飛んでいけ、とおまじないをすると、本当に痛みがなくなったり。
信じることで体調は大きく変化したりしますからね(*^^*)

思いの力、信じる力、というものは、目に見えないけども、もしかしたら、将来は、物質として目に見える力として解明される時が来るかもしれません。