こんにちは!

就労継続支援B型事業所くりえいとのスタッフです。

くりえいとではハーブやアロマ、パワーストーンなどを扱っています。

今回はくりえいとで扱っているアロマについて解説していきたいと思います。

前回まではこちら

 

 


アロマでお部屋をいい香りにしてみたい!

アロマオイルはどんなふうに使えばいいの?

専用の機械がないとダメ?



今回は、このような疑問にお答えしていきます。

結論から言うと、専用の機械は必要ありません。

ハンカチなどにアロマオイルを直接垂らして香らせる方法や、

マグカップにお湯を入れ、アロマオイルを垂らして香らせる方法など、

手軽に利用できる方法がありますよ。




とはいえ、アロマを香らせる専用の機械である、アロマディフューザーがあった方が便利なのは確かです。

ただお湯に垂らすよりも、しっかりと香りを拡散してくれたり、インテリアにもなったりするので、アロマを楽しみたい方にとっては、必需品かもしれませんね。

 

ただ、アロマディフューザーには様々な種類がありますが、どんなものがいいのか分かりません。


というわけでアロマディフューザーにどんな種類があるか調べてみました!

 

大きく分けて、水を使うタイプ、水を使わないタイプ、加熱するタイプがあります。

 


【水を使うタイプ】

超音波式

水にアロマオイルを垂らし、超音波によってミスト化して香りを拡散させます。
火を使わないので安全、オイル量が抑えられ経済的。
雑菌やカビ予防のためお手入れが必要。



超音波式アロマディフューザー


香りを広く拡散してくれるのが魅力です。

火を使わないので安全性が高いのもよいですね。

【水を使わないタイプ】
噴射式

空気を圧縮し、アロマをそのまま微粒子状にして空間へ拡散する電気式の芳香器です。

アロマオイルをそのまま拡散するので、精油本来の香りを感じることができます。
香りが薄まらずアロマ本来の香りを楽しめますが、オイルの消費が早いです。

 

ネブライザー式
アロマドロップ式

 

メモしっかりと香りを拡散してくれるのが魅力。

加熱しないため、成分が変質しないのも利点です。

 

 


気化式

熱を使わず、自然蒸発で香りを空間に広げるもの。
火や電気を使わないので安全である一方、香りの拡散力、持続性が低くなります。

 


アロマストーン

直接アロマを垂らして香りを楽しむものです。

メモごくごく、手軽にできるのが魅力ですね!

スペースを取らないところも利点の一つです。

 


リードディフューザー

アロマオイルを容器に入れ、リードと呼ばれるスティックをさしておくことで、香りを広げるものです。


メモおしゃれなお家においてあるイメージです。
手軽で、インテリアにもなるのが魅力ですね。

 


【加熱するタイプ】

香りとともにキャンドルの炎や明かりも楽しめます。
熱によりアロマオイルの香りが変質することもあります。

火や電気を使うので、そばに水を置いて使いましょう!


アロマキャンドル

上部のアロマオイルを入れる部分と、下部のキャンドルを設置する部分とがあります。
下に設置したろうそくの火で、上のお皿に入れたアロマオイルを加熱して、香りを拡散させます。
※火を使うため、取り扱いには注意しましょう。
アロマオイルは引火性があるため、空焚きは危険です。
必ず水と一緒に使いましょう。

 

メモろうそくの火は癒しの効果もあるとか。

一日の終わりのリラックスタイムにも良さそうです。


アロマライト

水は不要です。
上のお皿に直接アロマオイルを垂らして使います。


メモ明かりを消して、インテリアとして楽しめるのも魅力ですね。

仕組みとしては簡単なので、お手入れも手軽なのが利点です。


精油の種類によって様々な効果がありますし、複数の方が出入りする場所で部屋を香らせる方法は、注意が必要ですね。

体調によってアロマが合わなかったり、アレルギーがある方などが、その部屋に出入りできなくなるということも考えられます。
また、動物にアロマは厳禁でもありますので、注意しましょう。



アロマディフューザーなども活用できると、より香りを楽しめそうですねリボン