まずはSPA!のネット記事。初めて聞くキーワードだ。

去年180人検挙され前年の3倍に増えているらしい。

 

2021年の“裏流行語”!?「トー横キッズ」とは一体なにか?

 

彼らは歌舞伎町の新たなシンボルとなったゴジラが吼える「新宿TOHOビル」(旧コマ劇場)、その東側の路地でたむろする若者たちのことだ。

日刊SPA!より

 

かたや、認知症カフェというキーワードはウィキペディアで紹介されている。

認知症カフェは、認知症の当事者やその家族、知人、医療やケアの専門職、そして認知症について気になる人などが気軽に集まり、なごやかな雰囲気のもとで交流を楽しむ場所である。人が足を運びやすい場所に開設され、必要に応じて相談も行う場所である。オランダから始まり、ヨーロッパでは急速に普及し始めた[3]。

ウィキペディアより

今住んでいるあたりにもカフェがあるようだ。

この話題になると思うのは金沢の「シェア金沢」だ。

あまり最近話題を聞かないが、ずっと前に聞いたこの施設がうまく運用されていれば新しい形にならないだろうか。

 

何が言いたいかというと、それぞれ困っている人がいる。かたや行き場のない少年少女。かたや認知症の方とそれを世話する方たち。これを結びつける方法はないだろうか。

それぞれ困っている方たちをエンゲージして、少しでも行き場のない方たちが過ごしやすい空間を作ることはできないものだろうか、と、思う。

 

本来は行政がやるべきことかもしれないけどね。

日本では無理だろうね。頭固いからね。

「できない」ことを前提とした行政だからね。

(=^・^=)

 

 

ブロトピ:ブログ更新!記事内容更新!はこちらへ!

 

こんなブログもやってます(=^・^=)
KINENOTE
Filmarks
Muragon
seesaa
Livedoor
楽天ブログ
ameba
wordpress
Hatena
にほんブログ村
人気ブログランキング
Twitter
Facebook

 

ブロトピ:映画以外の記事で!ブログの更新をブロトピしましょう!!