Everythings gonna be alright?? -3ページ目

Everythings gonna be alright??

2013年1月より語学留学3ヶ月と4月よりワーキングホリデーでオーストラリアはメルボルンに来ました!
5ヶ月に渡るファームワークを終了し、ホリデーの後はOfficeでWorking!!

どうも、みなさんお元気ですか?
アイエルツのテストが迫ってるのに、なかなか勉強が進みません。
はい、すみません、にょんたまです。

にょんたま、ボーンズの大ファンですが、すべて見尽くしたので
なにかいいものはないかな~と物色していたところ。

色々と探ってみると、そういえば前からWhite collarが面白いッて誰か言ってたよな~

ってことで、Watching開始。


とすると、


めっちゃおもしろいではありませんか!


やっぱり犯罪英語とかは出てきて難しい場面もありますので、

日本語字幕で見てます。

でないと話わからないしね。

でも、かなり聞き取って理解することできますよん♪

ちなみにあらすじは・・・・・・・・


収監中の天才詐欺師ニール・キャフリーは恋人のため脱獄を果たすが、間もなく知能犯専門チームのFBI捜査官ピーター・バークに捕まる。4年の刑期延長に対し、ニールはピーターに捜査に協力する代わりに自由にして欲しいと取引を持ちかける。ピーターは取引を承諾し、ニールは知的犯罪捜査のコンサルタントになる代わり制限付きの自由を与えられる。ニールはピーターと協力し、自身の経歴を生かした助言や、時に培ったテクニックを駆使してニューヨークに蔓延する知的犯罪を解決していく一方で、彼自身の問題を解決していく。

by Wikipediaというものです。

これかなり面白いので、おすすめ!!!

主人公のニールがかっこよくって、いやん~あんな彼氏欲しい!って思っちゃうところ(笑)

おまけに、ピーターとその奥さんとのやり取りがかなりいい雰囲気をもってて、好きw

将来あんな感じの夫婦になれたら最高だと思います。

そして、会話の中にユーモアがあって、そのユーモアを英語で理解する勉強にもなります。下ネタではなくってユーモアね。

ちなみに、にょんたま朝の6時までずーっと見てましたw

現在シーズン2をWatching中。なので、まだまだ見るものがあってわっくわくw

英語の勉強にはフレンズが良いッて言う人が多いとは思いますが、

にょんたまはあんまりフレンズが好きではないので、

こういう番組で英語の勉強やってます。

なぜかというと、フレンズの時代背景が古くてあんまりなじめない。
だって、PCとかの型を見るとめっちゃ古いんやもん!

なので、現代のドラマもおすすめします。



にほんブログ村

え~どうも、とあるチョコレートカフェで働き始めました、にょんたまです。

チョコレートカフェってなんてステキな響きなんでしょう!

と思われると思いますが、覚えることいっぱいです。

でも、日本とこれまでにオーストラリアで経験してきた事が役に立ってます。


今日は、仕事探しの番外編として

レジュメを落としたあとのボイスメッセージを残された時のトンチンカン話をしたいと思います笑


今働いているところで働きだして二日目、

とある見知らぬ番号から着信がありボイスメッセージが残されてました。

■ボイスメッセージ:Hi, Im nick from xxx chocolate at ○○st. if you have time please call me back, thanks.

chocolateという単語と今勤めてるマネージャーが、他の店舗でも新しい人入ったから、まとめて店の歴史とかメニューとか商品とか研修するからまたその研修の日は電話するわと言われていたので、

もうすっかり今勤めている店舗からの電話だと思っておりました。

でも、Nickってだれ?

あ、その研修をまとめてる人かしら?

と思って、折り返しかけたところ・・・・

★にょんたま:hi~ 電話もらってたにょんたまなんだけど~

■ニック:あ~そうそう!明日の夕方とかにインタビューにこれる?!


え?

わたし、もう働いてますけど・・・


え?え?

★にょんたま:え?私もうそこで働いてるんだけど、今更またインタビュー?

■ニック:え?え?どういうこと?え?

★にょんたま:そちらって○○のお店ですよね?(にょんたまが働いてるところ)

■ニック:え?いやうちは□□だよ~。あ~もう仕事きまっちゃったか~じゃぁ、いいや~またね~ばいばい~


ということで思いっきり勘違いしてました。

はい。勘違いやろうですw


で、その後に念のため保存していたボイスメッセージを聞くと、

Hi~ I am Nick from □□ Chocolate at ~~ st.

と、めっちゃくちゃ勘違いしてたことがわかりましたw

店の名前もstの名前も違うし、第一Nickなんてうちの店のマネージャーの名前で聞いたことないし!

ちなみにそのミスったお店はあの全世界で有名なLから始まるスイス発信のチョコレートショップでしたわ。

もったいない事したー!

ってか、レジュメを落としにいったことさえ忘れてましたw 

あはw


ちなみに、ウェブからアプライしたときもボイスメッセージもらってましたが、

理解するのに10回以上聞きました。

だって、何言ってるんかわからへんねんもん。


これをふまえての教訓は・・・・

ボイスメッセージは最低3回は聞いて、ちゃんと理解しましょう。

でないと、せっかくの機会を逃します・・・・・

ってあたりまえ?!

ボイスメッセージは3回以上聞くんやで!
にほんブログ村




どうも、にょんたまです。

今日はローカルCafeジョブゲットへのコツをまとめてみようと思います。


ちなみにこの情報はメルボルン発信です。他の都市にあてはまるかはわかりません。


<レジュメ>
レジュメはとにかく今までの経歴のなかでホスピタリティ系の仕事にしぼりました。
(こちら、有名なブログ、アニーさんからのアドバイスです!)

いくら期間が開いているからトいっても、とにかく食品系ホスピタリティの仕事にしぼりました。

ちなみに日本ではアルバイトで4年某カフェというかスィーツ系ファーストフードで働いていたのでそれをめっちぇめっちゃ膨らましました笑

そして、オーストラリアでのバリスタの経験とウェイトレスの経験も。

バリスタは学校で習ってた期間に働いたボランティア活動です。

お金もらってはやってません。

ウェイトレスもジャパレスです。

ただ、このウェイトレス時のPOSシステムが、今働いているところと同じような感じなので、

ジャパレスで働いたのも無駄ではなかったな~と今になって思います。

ちなみにレジュメの内容を英語で書くのにはGoogle大先生にお聞きしました。

だって、自分じゃ思いつかないよね?

下記レジュメに使えるフレーズです。

-Served customers
-Took phone reservation
-Responsible for money including cash and eftpos
-Open and closing shop

-Prepare and serve coffee
-Responsible for money
-Clean utensils, tools, and food preparation and serving areas
-Report needed food items and supplies to the management
-Receive and stock supplies and maintain inventory
-Open and closing shop
-Ability to work as part of a team

こちらを参考にしましたよ。

こちらのサイトかなり参考になります。

Cafe向けのレジュメの書き方、カバーレターの書き方が載ってます。


<レジュメ落としとウェブからのアプライ>
これはどちらもやりました。

ちなみに成功率はこちら

レジュメ落とし→7件くらい。電話かかってきたのはそのうち2件→仕事ゲット

ウェブアプライ→何件したか数えてません。電話かかってきたのはそのうち1件

ウェブアプライで電話かかってはきましたが、
PRもしくはシティズンでないとだめとのことで、断られました。。。

ちなみにレジュメ落として電話をもらった1件で働いておりますが、

その他のもう1件のところでは電話のやりとりで面白い事があったので、

また次の記事で書きたいと思います笑 

ふふふ笑

成功率としてはやっぱりレジュメ落としでしょうか。


<レジュメ落としの時間帯>
メルボルンはカフェの街としても有名です。

なので、レジュメ落としをしていて思ったのが、、、、

いっそがしいカフェは常に忙しい!

お客さんが耐えない!

ということで隙がありません。

にょんたまの経験からして、

朝オープンしたて、

もしくはオープンからして数時間たてばある程度は隙が出来るはず!

とおもって、だいたい9時半~から始めました。

でも、9時半でもまだ忙しそうにしてるところばかりでしたけどね。

なので、メルボルンでカフェ探しをするのであれば、

9時半~11時、もしくは15時~閉店

といった感じだと思います。

ちなみに15時でもいっそがしいところは超忙しいので、

閉店間際を狙うしかないな~と思った次第です。

でも、時間帯的には朝をお勧めします!

なぜなら、朝レジュメを落とせば一日の間にマネージャーから電話がかかってくる可能性があるから!

ちなみに、にょんたまも朝活動しました!

ってか、なんとなくですが、朝くらいしか暇な時間がなそうやから。


<必要なもの>
・レジュメ
→15枚くらい一気に印刷して持参

・ノートとペン
→これは、カフェの名前とストリートの名前をメモるため。
のちのちどこどこって言われた時にすぐにわかるように。

・体力
→これ一番大切!一日歩いて歩いて歩いて歩きまくるので、体力ないとできないわーって思いました笑

みんな、これやってるなんて凄いわ!

にょんたまなんて3時間くらい歩き回って帰ってきたらもうくったくたでしたわよ。

・笑顔とフレンドリーさ
→笑顔ふりまいて、フレンドリーに接する!これ大事!


<聞かれる事>
・経験
→これ、どこに行っても聞かれました!
にょんたまの場合、どこでもYes、I have ベラベラ~いう感じで答えてました。

やっぱりオーストラリアは経験の世界なのか!

というのを身にしみて感じるとき。

・いつ働けるか
→availabilityと聞かれます。
 


あとは強靭なポジティブシンキングであたってくだけろ作戦と運でしょうか。

にょんたまが仕事をゲット出来たのも、一人辞める人がいたから。

ということで仕事ゲットは運!

神様ありがとう!



どうも、みなさんお元気ですか?
にょんたまです。

さて、昨日に続き、Cafeジョブゲットへの道②を書きたいと思います。


レジュメを落として電話をもらった次の日、約束の時間で店に出向いて

★にょんたま:マネージャーの○○と約束があるんだけど~

というと、

■シフトマネージャー:あ~聞いてるわ~付いてきて~

ということでバックヤードへ。

ここに荷物おいて~ついてきて~と言われ、

カフェのテーブルに二人で座り、

このお店はいつもオーナーがモニターで監視してるの。

だからいつもbusyにしといてね。とか

じゃぁ、メニューを一通り説明するわね~

でメニューを一通り説明され、

じゃぁフロアー説明するわね~

と言われ、

じゃぁ、テーブルナンバーは~とテーブルナンバーを説明され、


じゃぁ、オーダーとってみようか。


え?!?!まじで?!

ってことでオーダーとって普通に働いてました笑

オーダー取って、オーダー通して、

ティー皿とスプーン用意して、コーヒー出来たら

サーブする。

ケーキが入ったらテーブルセッティングして、

ケーキサーブ要にケーキ用意して、チョコペンで仕上げとかも。

その他、洗い物とかも。

そしたら、彼女バリスタもやるから、コーヒー系も教えといて~

とマネーージャーからバリスタへの指示。

ということで、そちらのカフェ独特のコーヒー系も教えられました。


で2時間働いて、

■マネージャー:うん、合格~多分ボスから連絡行くと思うわ~

ということであっさり合格しました笑


そしたら、ボスが現れて、契約系の紙を渡され一通り説明されて、

次のシフト決められて、晴れて仕事が決まりました!!!


なんてラッキーなんでしょう!!!!




というか、なんとなくもう雇う事前提で進んでました?

というような雰囲気。。。。。


まぁ、オーナーがかなり厳しい~方なので、

日本の働き方のように頑張ります!!!

ふんがっ!!!





にほんブログ村



どうも、にょんたまです。
お元気ですか?みなさん。
メルボルンもそろそろ春めいてきてます~

さて、仕事探しをカフェにシフトしてから3日目で仕事が見つかりました♪

なんてラッキーなんでしょう!!

ちなみに就活を振り返ると・・・・・


<一日目>

家近くで、2件だけレジュメをドロップする。
なんか、やる気なし。
本当にカフェで働きたいのか・・・と思い出す。

夜に、オーストラリアやカナダのワーホリで仕事探しをした人のブログを読みあさり、
モチベーションをあげる!

これがかなり参考になりました!
1ヶ月とか3ヶ月ずーっとさがし続けても見つからない人もいれば、
即日で見つかった人もいる。

そんな情報を参考に自分も頑張らなければと思ったのです。


と共にレジュメの改装じゃなくて、修正!
こちらではかの有名ブログ

日本脳から海外脳へ!ギリホリドリーマー2013
のアニーさんにアドバイスいただきました!
アニーさんありがとうございます♪(人´З`)ァリガchu☆

と共に、Seekでカフェジョブを探し、ひとまずレジュメを送りまくる。
と共に、Gumtreeでもカフェジョブを探し、レジュメを送りまくりました。



<二日目>

朝からある通りを歩きまくり、良さげな所にレジュメをドロップする。

その中で、小さなカフェにレジュメを落としたところ、

★にょんたま:仕事さがしてるんですが、いまポジションありますか~
      ウェイトレスとか、バリスタとか~(レジュメを渡す)

■バリスタ:あ~ちょっとまってね~(とじーっとレジュメを見ながら店の奥へ)

なにやらマネージャーみたいな人とごにょごにょごにょ・・・・

そして手招きで店のなかへ。

そしてマネージャーとインタビュー開始!!!まじですか!

■マネ:どんくらいメルボルンいるの~べらべらべらべら(正直なにしゃべったか覚えてません笑)

■マネtoバリスタ;彼女にちょっとショット落としてもらうー?

■バリスタ:ok-ok-

ということで一年以上触ってなかったespressoマシーンでコーヒーを落とすことに!


うそーん笑
ということでショット落としてみましたが、

Espressoはパーフェクト!!

しかし、milkでミスして、カプチーノに泡が足りなく…(´・_・`)

まぁ、久しぶりゃったししゃーないよね。


で、バリスタの彼がマネージャーにラテとカプチーノを元に話してくれましたが、

■バリスタ:マネージャーがまた電話するってー

とのことで終了。

まぁ、そんなにうまくはいかないよねー。



そして、またてくてくとレジュメ落としの旅へ。

その中で、カフェの表の黒板にメニューを書いているおじさま(現マネージャー)を発見。
ひとまずだめもとでレジュメを渡す。

★にょんたま:はーい!仕事探してるんだけど、ポジションあるー?カフェの経験四年とバリスタもできますー!

■おじさま:(じっーーーーーーーとレジュメを見る)

★にょんたま:日本ではall rounderでpasty chefもやってましたー!(ドーナツ、マフィン、パイ類ね。そしてただのフランチャイズです笑)

■おじさま:オッケー。他にも店舗があるんだけど、シティーの店舗も含めてちょっとオーナーと相談してから、今日の午後連絡するねー!

という感じで終了。
て、その日の夕方に電話がかかってきて、

■おじさま:明日きて、quick chatとトライヤルやってみてー。

とのことで次の日にインタビューをGET!!

長くなったので②に続きます。



どうも、にょんたまです。
仕事探しと同時にIELTSの勉強を始めました。

ということでIELTSのテキストは何がいいかと調べたところ・・・・

まずはこれ。

The Official Top Tips for IELTS General Trainin.../Klett Ernst /Schulbuch
¥2,143
Amazon.co.jp

これが小さい本ですが、なかなかイケルらしく、ご購入。


そして、次にはこれ


Cambridge IELTS 9 Self-study Pack (Student’s Bo.../Cambridge University Press
¥6,658
Amazon.co.jp

おきまりのテキストですね。
ただ、解説がないのでなんでやねん!っていう答えがあって
二人で言い合いしてました。
ん~テスト慣れようの本ってところでしょうか。


そして、次に


IELTS Trainer Six Practice Tests with Answers a.../Cambridge University Press
¥3,024
Amazon.co.jp

これは解説つきでなかなか良いとのこと。
図書館で借りてきたのでコピーしまくります。
ただ、これってアカデミック用のリーディングとライティング?っぽく
リーディングとライティングは他のを探さないと・・・って感じです。

にょんたまはアカデミックではなくジェネラルで受けます。

ちなみに、図書館で本を探してる時に、

友達のためにIELTSの本を探してるんだよね~

って人に上記の3つがおすすめだよ~

これは~これは~これは~とか説明してたら、

最終的には、僕日本語に興味あるんだよね~ぜひ番号教えてよ

となりました。なんでそうなるのかしら・・・・・・・

もちろんお断りですが・・・・・


ふんがー!

勉強しなければ!!1


どうも、にょんたまです。

最近、新しい仕事探しをしており、かなりの迷路に迷い込んでしまいました。




わたし、いったいオーストラリアで何がしたいの?ってこと。



日本に居たときによくしてくれたバーのマスターにも言われたけど、

「おまえ頭ええから、頭で考え過ぎやねん」

という言葉を思い出します。

確かに、頭で色々と損得考えたりするわ~

ただ、これ!と直感的に決めた事には猛突進するタイプでもあります。

細木数子さんでいうと木星なんですが、霊合星人でもあるため、
相手側の金星の運勢も持っているというもの。

かなり納得です。

木星と金星が混じってるから、人からは変わった人=一貫性がないように見られるみたいですね。あんまり気にしてないけどw


と前置きが長くなりましたが、
迷ったときの目標の振り返りをやってみようと思います。

2013年
4月末からWHスタート
達成
約5週間学校に通う。資金稼ぎのため、働きたい達成
5月末学校終了(本当になにもすることがなくなる)達成
ファームへGo 達成
6月~10月 ファームで稼ぐ達成

1週間の旅行、遊んだ!!達成

2013年から2014年の年越し

オフィスジョブをゲット。達成

3泊4日の旅行!達成

セカンドでも同じ会社で働き、契約終了達成


??。今ここ

2014年→2015年への年越し

2015年4月 WH終了

多分オーストラリアに残る予定

となっています。。。
つまり、今??ってことw


WH中にやりたいること
・TOIEC 800以上→この前のスコア良くなかった!!
正直、英語の勉強トいう勉強をしてません。
一度日本に帰国する機会があれば受けてみたい。
オーストラリアでは250ドルくらいします!
高!!!

・FCE取得→落ちた
試験受けてみて落ちました。Speakingが一番よくて、
一番だめだったのが、Readingとuse of Englishの部分w
いや~そのまんまですねw
もう一度受験しようか迷うところ。


・貯金→プー太郎なので減る一方
今後の1年でひとまず0スタートから換算して150万・・・残るかな?
早く働く必要ありますね。

・追加でIELTS 6.0!!
えーこれはMUSTです。6.0という数字は別にMUSTではありませんが、
IELTSを受けてある程度以上必要なのです。
でも、せっかく330ドルもかけて受けるので6.0くらいは欲しいところ。
っていっても、まだ少ししか手につけてないけど。
ひとまずスコアが必要なので、勉強します。



というところ。



うん、どうしようこの先・・・・・・・・・・・・・

って感じwww

まぁ、なるようにはなるんですが、
どうもなぁ~トいう事が多くてやる気が出ません。

考えるのは

カフェで仕事探しして英語付けの環境を作るとともに働いてお金を貯める

トいう事なのですが、ワーホリのオーソドックスすぎてあんまり気が向きません。

なんか、あまのじゃく・・・・・
まぁ、以前から人と同じ事はしたくないタイプの人間なので、
自分としては当たり前っていちゃ当たり前ですがwwww


ちなみに今月10月は細木数子さん的に言うと、再開(種子)なので運勢的には新しい事をスタートさせるのにぴったり!

ラッキ~と思って就活せねば!!!!!!


あれ?いつから細木数子さんの話が?と思ったらクリック!
にほんブログ村


どうも、にょんたまです。
引っ越しして、家がまだ片付きません。。。。
そして、Day light savingが始まりましたね。
ということで日本との時差は2時間です。

先日、用があってオフィスワークスへ行ってきたんですが、
ここでも、あ~さすがオーストラリアですね~っていうサービスがw

はいった瞬間に

OGのお兄ちゃんに

店員:Hello~ How can I help you~?
と、軽いのりで聞かれ

にょんたま:Well...Im looking for ****

店員:which type?

と会話をし、目的のものに案内してくれたんですが、

にょんたま:これじゃなくてNoブランドのもっと安いヤツない?

と聞いたところ、

店員:他ブランド~他ブランド~他のブランド~はあるけど、君が探してるヤツはないね!( ̄∇+ ̄)vキラーン

とのこと。


うそやん!なんでやねん!そんなことないって!この業界の3大ブランドやで!
それも、めっちゃ家庭用に作ってあって、めっちゃ流通してるのにそんなことないやん!

と内心思い、

にょんたま:Ok, Thanks~

といって、その店員を遠ざけ、自分で探したところ目的の品がありました笑

なんか、自分からHow can I help you?って聞いてきてるのに、
目的の品まで案内出来ないのに案内係として立ってるってのにウケましたw

さすがオーストラリアのサービスってこんなもんかってのが納得出来る瞬間。

これで仕事がなりたってるから凄い国やな~と思います。
さすが、オーストラリア。


うそやん!と思う人はクリック!
にほんブログ村
どうも、にょんたまです。
皆さん、お元気ですか?

先日、メルボルンの日本大使館に行ったときの事。
ちょうど朝一でアポイントをとっておりましたので、開館10分前くらいについてまっていたところ・・・・・
警備のおちゃんとなにやら韓国人の女の子が言い争いをしてるやないですか。。
話を聞いてみると、
韓国人の女の子はどうやら大使館にパスポートを忘れたから取りにきた、
他のアポイントメントがあってパスポートをもってすぐに行かないといけない、
10分も待てないとのこと。
でも、警備のおっちゃんもさすがお役所人?で
10分待ったら開くから待ちなさいな!
と説得。
しかし、韓国人の女の子はひたすら今必要!待てない!
I need to talk to someone.
などどわめきちらしてるわー。

こっちは知らぬふりして開館を待ってたんですが、
おっちゃんが10分まちなはれ!と行ってドアをしめた瞬間、
ドアの前をぐるぐるを足音建てて歩き出したやないか!
おまけにうちの周りのぐるぐる回るようになって、
鞄ぶつけてくるし。。。。
あんたいったい何者やねん、と言いたくなる始末・・・・・

結局10分歩き回って、開館後一番早くに窓口を陣取ってました。。。
けど、パスポートはまだ出来てなかったみたいでしたが笑
しかし、なぜ韓国人の子が日本のパスポートを取得できるのか・・・な・ぞ・・・

今回は韓国人の子でしたが、日本人でも常識はずれの人とよく会うことも・・
オーストラリアでも日本人としても常識は持っておきたいところだなー
と思う今日この頃です。



にほんブログ村
どうも、みなさんお元気ですか?
多分、にょんたま元気です。はい。
そろそろ仕事の期限が切れるので次の仕事探しをしておりますー
うまく行きますように!と毎日祈っている次第でございます。


にょんたま、ドキュメンタリー番組、大好きです。
自然系・エネルギー系・動物系・その他系なんでもこい!
というところで、この前はこんな動画を見ておりました。



BBCのドキュメンタリー番組で、ブリティッシュエアラインに関しての
トピックです。

これ見てると、めっちゃEnglishEnglishでめっちゃ面白い!
そりゃイギリス人が話してるねんから、EnglishEnglishなんですが、
これぞイギリス人ってことで、見てて面白いです~
イギリス英語勉強したい人はぜひぜひ見てみてください。
言い回しと発音がTHE English~♪
見てて、聞いてて楽しいわ~。

このシリーズはEpisode 3まであります。
新しい空港への空路を広げる話や、
CAのトレーニング風景等々、いろいろなシーンがあっていろんな方向から英語を勉強するのには適しているかと。
こういうのが好きで見てるから、リスニングの勉強になるわ~



あと、Theイギリス人が話すイギリス英語を聞けるのが楽しくって~♪
ぜひ、英語の勉強におすすめです。

え?あんたいつからイギリス英語になったの?って思った人はクリック!
日本人ならアメリカ英語勉強してたよね?!


にほんブログ村