教えたり注意するのはリスクになってきたのかな。 | 猫好きの女性専門ほっこり心理カウンセラーが贈る日刊ブログ「杏だより・人それぞれ」。

猫好きの女性専門ほっこり心理カウンセラーが贈る日刊ブログ「杏だより・人それぞれ」。

女性専門心理カウンセラー 杏 です。
あなたが毎日笑顔で過ごせるようになるために、生まれつき性格を知るための「キャラ診断」や自己開示ゲーム「アンゲーム」をしています。あなたが幸せになるために 出来ることをしていきます。

人に注意をしたり、アドバイスするには

勇気がいります。


家庭教師とか保育士とかやってたからなのか、

もともとそうなのかわからないけど、

教えたり注意したりするのに抵抗はあまりないですが、

それでも注意したりアドバイスするのは

リスクがあるようになったんじゃないかなと思います。


あまりにもわかりやすいのは言いやすいけど、

微妙な暗黙の了解の部分とか、グレーな部分とか、

ほんとはダメだけどみんなやってることとか、

特に言いにくいですね😅


もちろん全然知らない人には、いいません。


ただ、自分だったらと思うと言って欲しいと思います。


強制はちがうけど、

こうするとこうなるよ、とかね。

あと、カーディガン裏返しですよ、とか、

教えてほしいです。


だから「お菓子食べるのやめたら痩せるよ」と言われても「そうだよね」と思って、

そこに悪意や私を不機嫌にするのが目的みたいなのがなければ、気にならないです。