ナチュラルクッキング教室「Crescent Kitchen」では11月、

初めての天然酵母レッスンを開催キラキラキラキラ


2日目の6日、

親子2組を含み6名のご参加で、

和やかな雰囲気でパン作りをしました。


やわらかいクリーム状の

完熟したホシノ天然酵母の「生種」を使います。

酒粕のような芳しく、ツンとした香り。

なめると、甘み、苦味、酸味があります。


時間をかけて一次発酵させた生地を分割して、丸め、

部屋の暖かいところにおいて、

2倍強に膨らむまで発酵させます。


わぁ、膨らんだ!



発酵した生地を麺棒を使って、平らに伸ばします。

1歳と3歳のお子さんもチャレンジ。

粘土感覚で、楽しんで形づくっていました。


ピザは長方形と円形の2種制作。

生地を作る練習になります…。

長方形なら角を出し、円形なら丸くする

やり方も説明しましたが、

初めてだとなかなかムズカシイもの。


基本は

生地にやさしく接すること、

全体が平らになるとよいとお伝えしました。


ピザは2種類。

お肉やチーズを使わない「ベジタブルピザ」


季節のきのこ4種をた~っぷり。


きっちり包丁で切らなくても、

アバウトに手でさいてOKなので、

ここは子どもたちのお手伝いポイント!


3歳のYuくんは包丁に興味を持って、

マッシュルームを細か~くなるまで、

すごい集中力で切っていました。


好奇心が旺盛で、

自分でどんどん切っていくYuくん。


包丁ですので、一緒について見て、

大切なこと

「反対の手は、ねこちゃんの手」

「切るものをちゃんとみること」ーは

その都度伝えました。


子どもは聞いてないようで、

しっかり聞いているんですよね。


いつの間にか「ねこちゃんの手」をマスターして、

細かく切っていました。


おかあさんのNさんは、

「家では怖くてやらせたことがなかったので、

こんなにできるとはビックリしました。

包丁を使わせてもらえて、よかったです」と

話してくださいました。


伸ばした生地にトッピング。

手作りの「ベシャメルソース」を塗った上に、

きのこをたっぷりのせ、

チーズ代わりにオリーブ油+自然海塩を全体にかけます。



にんにくパン粉とスパイスミックスを

アクセントにしたじゃがいもピザ。

じゃがいもは薄くスライスして、

生のままのせるのがポイント。

ポテトチップスの感覚が楽しめます。


「以前にイーストのパンを習ったことがあるのですが、

計量から一つひとつの工程が大変で

家でやる気がしなかったのですが、

天然酵母パンは美味しく、

これなら家でもできそうと思いました」(Nさん)


「また挑戦してみようと思いました。

生地がおいしくて、感動しました。

きのこもいいですが、

じゃがいものピザが好みです」(Sさん)


「またまたとーってもおいしくって大大満足でした音譜

普段ピザは敬遠しているのですが、

これなら!!と感動しましたキラキラ

しかもモチモチカリッとお手製ハーブも効いていて

最高でした」(Tさんより)


「ホシノ酵母のパンって本当に美味しいですね。

腰の重いわたしも

やっぱり酵母をやってみるかなんて、

少し優しい気持ちにさせてくれるお味でした」(Mさんより)


温かいお言葉をありがとうございました晴れ


天然酵母パンは好評につき、

1~3月連続講座を開く予定です。お楽しみに・・・ビックリマーク



ナチュラルクッキング教室「Crescent Kitchen」




料理教室のブログランキングに参加しました♪ 下記のバナーをクリックしていただけると、更新の励みになります。 にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ