CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!” -7ページ目

昨日の検索ワード「庄助」

 

 

 

 

 

 

いつしかひっそりとお店を閉めた庄助.

 

都立大では往時の風情を残す唯一の酒場でした.

 

毎日のように通う常連の方々で賑わうお店でした.

都立大学「鳥はる」まぼろしのビック2 うほほい!

地元が誇る優良定食酒場.

 

 

お馴染み「鳥はる」のビック1です.

 

いかがでしょうか,いかがでしょうか〜.

 

 

現在ではビックとのみ表記され,1種類となっちょります.

 

以前はビック3まであったと親父さんに聞いたことがあるんだ.

 

 

もっともビック2があった時代にも1ばかり注文していた.

 

であるので,ビック2は未食のまぼろし品目となったのでした.

 

 

ところが此度アレです,未公開画像を発掘したのです.

 

なんと,そこにはビッグ2の詳細が記されているではありませんか.

 

 

そうなりますてーと私といたしましてはアレだ,うほほい.

 

復刻せずには金輪際いられないデハアリマセンカ,よほほい.

 

 

空想調理でこしらへたビック2です,いかがでしょうか.

 

「牛焼肉 サラダ ハム 目玉付」となります,いかがでしょうか.

 

 

実際のビック1と比べても遜色のない強力布陣です.

 

そうは思いませんか,私は思います.いよっほっほい.

 

 

実際に食ったことねえのんでアレですが,むほほい.

 

牛焼肉は鳥はるふうに濃い味に仕立てるのがよろしかろう.

 

 

ハムはロースではなく厚切りの寄せハムが2枚.

 

その方が鳥はるらしいと思うのです,いかがでしょうか.

 

 

こういった架空料理をこしらへてなにが愉しいのか.

 

などと揶揄されましても愉しい,ぐあっは!いかがでしょうか.

 

 

実際のビック2の場面でも私は必ずやこうしたであろう.

 

というやうに,ハムにはソースをドバっちゃうのだ,わはは.

 

 

濃ひ味付けの牛焼肉にはアレです,おほほい.

 

おそらくは清酒も促進されたであろうと推察するのです.

 

 

これね,これ,ハムのワンバン着地オン ザ ライス.

 

これも絶対にやってましたよねの必定作法と確信します.

 

 

なんてたってアレですよ,定食酒場ですからね.

 

白飯を食いながら酒を呑むのを至福とするのがモットーです.

 

 

これだよね,これですよ,当然だよね.

 

目玉とハム,ポテサラのライス移住は余儀なくされたことでしょう.

 

 

うっひ〜い,たまりません,堪りません.

 

時空を超へてこうしてビック2が蘇るのです.

 

 

こうなるとアレですね,おほほい.

 

昔あったというビック3もめちゃ気になりますね.

 

 

桜の季節は絶世に絢爛な趣きです.

 

なんか無性に行きたくなってきたな,鳥はる.

 

 

今でもやっているのかな.

 

「生玉子,ご自由にお食べ(ください)」うふ,ふふふ.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうでした.

 

この頃はまだあったんだね.

 

地元が恥じる最悪店,ぐわっははは.

 

 

 

 

相変わらず論調喧しいね(笑).

 

地元の呑兵衛たちにも最悪評判だったのよ.

 

そういや「庄助」の常連さんたち,どうしてるかなあ.

 

 

ビック1にはマカサラ仕様もあるんです.

 

ま,要は親父さんの気分次第ってことね,わっはは.

 

 

 

大物俳優「IY」も常連だったんですってね.

 

逮捕報道の時には記事アクセス数がバズったよ(笑).

 

 

 

残念事情「庚申塚むさし乃」の廃業を知る

いつ頃のことかは存じませんが.

 

 

 

庚申塚にあったむさし乃そば店.

 

すでに廃業されていたんですね,残念です.

 

 

 

近々,こちらに出向く用事があるのです.

 

立ち寄ろうかと検索したのがこの顛末です,とほほい.

 

跡地には別屋号のお蕎麦屋さんが建っているようですね.

 

 

まさに町蕎麦屋はこうあるべきと思える店内情緒.

 

サンプルケースに差し込む午後の陽射しも清々しかった.

 

 

近所には東京卸売市場野菜青果部があります.

 

やっちゃばの社食とも呼べるお蕎麦屋食堂だったんです.

 

 

メニュウは超豊富,もはや大衆食堂の趣きでした.

 

まぐろカツなんてオツな一品で昼酒を愉しめたのです.

 

 

市場で働く人々への優しい配慮でしょうか.

 

朝10時から夜まで中休無しでの通し営業が頼もしかった.

 

 

午後の中途半端な時間に,ふらっと入ることができて.

 

ゆっくりと蕎麦や酒を愉しめる,そんなお店が次々と消えていく.

 

 

 

 

 

 

サンプルケースも凛々しきお蕎麦屋食堂.

 

こういうお店が街に一軒は欲しいものなのですが.

 

近年,さらに減少傾向が加速しております,嘆かわしい.

 

 

 

 

そのすぐ近くにあった庚申酒場.

 

随分と昔に消えゆくように閉店されました.

 

お店の中には確実に昭和時代の空気があった,そう思う.

 

 

 

 

高楽 @ 洗足(東急目黒線)

時として王道の五目炒飯を欲することのある.

 

 

そんな場面ではアレです,おほほい.

 

私の足は迷いもなくここに向かうのです.

 

 

《 高楽 @ 洗足(東急目黒線)》

 

 

かつて皇太子妃ご実家の在に肖ったプリンセス通り.

 

昭和の古より,この地にお店を構える本筋の町中華です.

 

 

脂煙で燻蒸されつくした店内です,激渋いです.

 

おハイソタウンにこういうお店があってもいいのではないか.

 

 

コップ酒で憩えるのがいいのデハナイカ.

 

燗はチロり,冷は一升瓶から親父さんの手注ぎです.

 

 

こちらのお店の漬物はすべて自家製です.

 

どれもいつも少し漬かり気味なのですが,それがいい.

 

 

手作り感満点の肉肉しいシューマイ,これ見るとアレです.

 

いつも梅津かずおの描いた妖怪肉玉を思ひ出すのです,うっふふ.

 

 

こういうので,こういうのだけでアレです.

 

コップ酒を幾杯もという境涯を愛するのです,おほほほ.

 

 

いや,このキムチめっちゃ美味ちい〜.

 

濃厚の先にある醸造味に陶然となってしまうのです.

 

 

実に芳醇なシューマイなのです.

 

キャベツと一緒にカラシ酢醤油で食べるもよし.

 

 

キムチと一緒にこうするもなお佳し.

 

噛み締めれば必ずや口福を実感されましょう.

 

 

五目炒飯としてはルックスが地味です.

 

これのどこが王道なのかと申しますとアレです.

 

 

玉子,カニ,ネギ,筍,干し椎茸とキッチリ五目入りです.

 

特にこの炒め混まれた干し椎茸が滋味深い味わひを醸し出すのです.

 

 

このおまけ中華スープもパンチが利いてます.

 

これでいただくチャーシューメンも人気の品目なのです.

 

 

せっかく滋味深い炒飯なのですが,おほほい.

 

私といたしましてはこうする欲求を抑えられぬのです.

 

 

イケナイとわかっていてするところに妙諦がある.

 

ダメダメと知りつつもしちゃうところに幼児性がある.

 

 

ではありますが,これは,いやもはやアレです.

 

諦観を越えた絶頂美味に身を委ねてしまうこと必定です.

 

 

お店のある洗足プリンセス通りですがアレですね.

 

今や正確にはエンプレス通りということになるのですね.

 

 

たぶん誰もそうは呼ばないと思うのだが.

 

ぐあっははは!なんのこっちゃ.

 

 

 

 

 

 

五目かた焼きそばの作り方は圧巻です.

 

山盛りの揚げそばをぐわしゃと潰します.

 

ご主人のその所作が堂に入っていて頼もしい.

 

 

 

ここでチャーシューメン頼んだらアレですね.

 

清酒のスープ割りも是非試してちょうだいませね.

 

おでんの出汁割りともまた違った風味であるがゆえ.

 

 

 

そういえばこの記事にはアレでしたっけね.

 

素性隠したバカがくだらねえコメしてきたんだよね.

 

それでコメントをアメーバ限定にしたんだよな,わっはは.

 

 

 

祝!「中延 六文そば」の天ぷらお持ち帰りが再開! (3)

以前にお知らせいたしましたようにアレです.

 

 

中延六文そばの天ぷらお持ち帰り事情が好調です.

 

これが再開したのは私にとって大きな福音と申せましょう.

 

 

これで路麺事情の劣悪なアナザーの地においてもアレです.

 

黄色看板路麺ごっこを自在に催すことが可能になったのです.

 

 

さて,此度はげそ,紅生姜,春菊天のお持ち帰りです.

 

六文のオールスター三冠王の趣きです,いかがでしょうか.

 

 

ほいでは本日の黄色看板再現模倣はアレです.

 

満を持して岩本町スタンドそばごっこといたしましょう.

 

 

岩本町ごっことなればまずはアレだ,うほほい.

 

コロッケカレーのアタマなんぞを喫さねばなりますまい.

 

 

なかなかにエエ出来だと思いませんか,私は思います.

 

たくわんの切り方も忠実模倣といたしました,いかがでしょうか.

 

 

もちろんアレです,ご心配には及びません.

 

黄色看板ならではの種ごと粉砕唐辛子もぷりたつです.

 

 

あ,間違った,カップ酒が大関じゃなくて日本盛だ.

 

こういう部分ではいつも詰めの甘い男なのです,でも美味ちい〜.

 

 

さて,豪華三冠王の天ぷらですがアレです,こうして.

 

惜しげもなくハーフカットにしちゃうのです,しちゃうしちゃう.

 

 

そして惜しげもなく全部のせちゃうのです,きゃっきゃっ.

 

天ぷら三冠王ハーフ卵そば,夢のラインナップの完成となります.

 

 

 

いかがでしょうか,いかがでしょうか.

 

これ,一度やってみたかったんだ,うっふふ.

 

お店ではさすがにハーフ天3種の注文は無理ですもんね.

 

 

話がクドイようでアレなのですが,うほほい.

 

こうしてアナザーの地で黄色看板が模倣できるのは感無量です.

 

 

3種の天ぷらに卵の黄色が映える,いいねえ.

 

おつゆをもう少し暗黒系にすればよかったかもね.

 

 

このね,この,茹で麺に特有のアレです.

 

モソモソ感が路麺ごっこには是非モノなんですよね.

 

 

 

白飯を頬張りまして.

 

すかさず天ぷらを食べそばをすする.

 

黄色看板の口福を心から堪能してしまうのです.

 

 

そばのワンバン着地オン ザ ライス.

 

これも黄色看板にお約束の作法なのですが.

 

 

つゆに浸軟した天ぷらをですね,いよっほっほい.

 

こうやって白飯上にすべて移譲するのも推奨される食法ですね.

 

 

天丼ともまた違った風味が愉しめるわけです.

 

ふやけたコロモが存分に浮遊するつゆがまた美味ちいのよ.

 

 

つくづくハナシがクドイようでアレですが,むほほい.

 

私はこれからも黄色看板の模倣に努める立場の男です,よほほい!

 

 

 

 

 

 

 

岩本町スタンドそば.

 

これほどまで縦横無尽な路麺を他には知らない.

 

秋葉原電脳街にお越しの際には是非お立ち寄りください.

 

 

 

 

 

 

今年の初めに再開した天ぷらお持ち帰り.

 

中延来訪の折にはクーラーボックスをお忘れなく(笑)

 

天ぷらは冷凍保存しておけば,お愉しみも長らく満喫できます.

 

 

連日重複感染 ぶほほい!

なんでこうなったのかと申しますと,おほほほ.

 

 

実は困ったおシトのおかげでアレです.

 

またもや感染してしまっておったのです..

 

 

 

しかも2日連続の重複感染です(笑).

 

まったく困ったおシトの記事にはコマッタものです.

 

その破壊力と感染力には甚だ畏れ入るものがあります.

 

 

であるので,うほほい.

 

サッポロの呪縛から逃れられぬのです.

 

 

困ったおシトもご推奨のやうに,うほほひ.

 

キャベツ同時煮込み式 & 全卵投入式を採用します.

 

 

加えまして「紅」に感染した結果,よほほひ.

 

紅生姜 & 紅唐辛子の添乗をも余儀なくされてしまふのです.

 

 

卵の投入時期を間違えてしまった.

 

完全に硬化してます,これは残念卵です.

 

 

湘南より遠く離れたアナザーの地で,にょほほひ.

 

サッポロ & 紅にダブル感染した男の顛末となります.  

 

 

紅をよりいっそう際立たせるためにアレです.

 

一味唐辛子の散布も忘れてはなりますまい,わっはは.

 

 

おや,黄身がすでに決壊しておりますね.

 

これはつくづく残念卵ですなあ,いかん,いかん.

 

 

ま,しかし,一応のところはアレです.

 

形だけの割礼儀式は執り行いますけどね,おっほほ.

 

 

サッポロ一番塩に紅生姜は金輪際に合います!

 

本当です!今度はサッポロ一番塩とんこつで試してみよう.

 

 

紅唐辛子が全体を調子の高いものとしております.

 

これは私のような辛味偏愛家には絶頂美味ともなりましょう.

 

 

いい歳をしてこういうことでは困る.

 

と,いつも思ってはいるのですが,ぐほほひ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

納豆チーズのせ濃厚みそ発酵オール式.

 

これはマヨナトに続く変態傑作と自負するのです(笑).

 

サッポロ一番はその汎用性に無限の可能性を秘めるのです.

 

 

 

困ったおシトからの感染は今に始まったことではない.

 

なんと,10年以上も前からのことなのね,うわっはっきゃっ.

 

 

残念事情速報!「大森 大衆酒場富士川」の閉店

kimimatsu女史★より残念情報をいただきました.

 

 

先の2023年11月18日.

 

大森の大衆酒場富士川が閉店されたそうです.

 

 

最近も何度か前を通っていたのですが.

 

いつもシャッターが閉じていたのが気になっていた.

 

 

画像は2007年10月当ブログ開設以前のものです.

 

であるので,当然のことですが当時の記事はありません.

 

 

表も店内も提灯だらけの風流伝統造作でした.

 

こういう押し出しの利く大衆酒場って少なくなりましたよねえ.

 

 

久しぶりに往時の風情を思い出して懐かしい.

 

kimimatsuさま,お知らせありがとうございました.

 

 

折角ですのでオマケといたしましてアレです.

 

同日付のファイルに保存されていた画像も供覧いたします.

 

 

こちらも今はなき信濃路大森店です.

 

富士川を出た後,駅前のこちらに寄ったのですね.

 

 

閉店は2020年2月だからごく最近です.

 

長らくご無沙汰をしていたのが悔やまれてなりません.

 

 

うなぎの寝床のように長い店内も居心地がよかった.

 

左奥のスペースはいつも煮え煮えオヤジの巣窟だったんだ.

 

 

天ぷらそばにコップ酒.

 

ここも大森のそこにあるパラダイスだったよね.

 

 

駅前はこんな感じだったんですよ.

 

今よりもぐっと大衆テイストが濃厚だったんです.

 

 

その帰り道にもう1軒寄ってる(笑).

 

ここも今はない自由が丘龍王,六本木天鳳の系列でしたっけ.

 

 

この日に寄ったお店は全て閉店されてしまった.

 

しかし,呑んだあとに〆ラーメンなんて俺も若かったのね,うふふ.

 

 

 

 

こちらは2010年10月の訪問時です.

 

雨でも駅からアーケード続きで行けるパラダイス.

 

銘店信濃路,今ではもう蒲田店と鶯谷店だけになってしまいました.

 

 

 

TKG & HKS酒 そらなんどい!

たまごかけごはんで酒が呑めるか.

 

 

などというご質問に対しましてはアレです.

 

断じて呑めます,とお答えへする立場の男です.

 

 

白菜の漬物で呑めるか,と問はれますれば.

 

これはまあ,普通に呑めますよねとご返答申し上げるのです.

 

 

であるので,TKG & HKS酒でございます.

 

こういった潔い酒飯もよろしいのではないか,そう思うのです.

 

 

ここで口幅ったいことを申すようでアレですが.

 

TKGには存分すぎるほどの味の素の散布がよろしかろう.

 

 

もちろんHKSに対しましてもアレです.

 

容赦のないぶっかけ作業が施されることを希望します.

 

 

味の素なくしては金輪際にアレです.

 

双方ともにその存在価値を見失ってしまうのは明白です.

 

 

たまごは溶かずにごはんに乗せる派です.

 

その周囲につつーい...と醤油をかけまわす派です.

 

 

たまごと醤油の撹拌はごく数回にとどめる派です.

 

テッテ的にかき混ぜるヨクマゼ派とは一線を画するのです.

 

 

白身と黄身,醤油が不均一に混在するのを佳しとします.

 

箸を入れるたび,違った風味と食感を愉しむ派とも謂へましょう.

 

 

加えて申し添へるならば,うっふふふ.

 

1杯のTKGで徳利3の本は楽勝という派でもあります.

 

 

この場合,白菜漬けには醤油は無用です.

 

味の素だけで香の物が美味しくいただける,ごぞんじ.

 

 

白菜はそれだけで栄養価が高いのです.

 

こうして食べれば,もはや貧乏食卓の滋養品目です.

 

 

さて,今回のようなご飯にくぼみを設けるTKG.

 

私はこれを「窪地埋入法」として汎用しております.

 

 

それに対して「平地静置法」と呼ばれる手法もある.

 

溌剌と黄身が盛り上がるが,周囲への落下逸脱に注意が必要である.

 

 

私は,時と場合に応じて.

 

この両手法を選定することにしている.

 

 

だからそれがどないしたというのだ.

 

ぶわっははは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のTKG愛はとどまるところを得ない.

 

そのシンプルさゆえ無限の可能性を秘めている.

 

これからもその発展のため私は邁進する,なんのこっちゃ.

 

 

 

釜萬食堂 @ 常陸多賀(JR常磐線)

実は,再感染しておりました.

 

 

アナザー・ライフにおきましてアレです,おほほい.

 

ひとり粛々と再感染に苛まれていたのです,にょほほい.

 

 

その再感染とはコレです,うわっはっきゃっ.

 

とあるおシト御用達の霞ヶ関そばです,いかがでしょうか.

 

 

《 釜萬食堂 @ 常陸多賀 》

 

 

アナザー・ライフの駅前食堂.

 

この地で霞ヶ関そばといったらここに限る(笑).

 

 

いつものように清酒で開始する,がしかしだ.

 

この日は少しばかりあることで葛藤していたのです.

 

 

元祖霞ヶ関そばはコロッケを用いるのです.

 

それはそれで完成された品目なのですがアレです.

 

 

日々,工夫なくして生きていて良いのデアロウカ.

 

なにかオリジナリティーの追求があっても然るべしデハナイカ.

 

 

であるので,本日はハムカツを選出しました.

 

これが果たして独創性なのかと謂はれると自信がない,むはは.

 

 

程よい厚さのハムカツが2枚.

 

ハーフカットされて出てまいります.

 

 

ここのフライものはどれも出色です.

 

まずはこのように添へられたレモンを絞りまして.

 

 

ソースとカラシで清酒のアテにする.

 

徳利の2本や3本は瞬殺だから困ったものです.

 

 

ほどなくして月見そばが御登壇の筋書きです.

 

ここは大衆食堂なのにとても美麗な月見そばを作ってくださる.

 

 

白身がむら雲状に白濁するのが本格です.

 

これに先のハムカツを添乗してしまうのです.

 

 

なぜ,コロッケの代わりにハムカツが任命されたのか.

 

エビフライやイカフライ,ホタテフライではいけなかったのか.

 

 

と,疑問が生じてまいりますが,そこはアレです.

 

ハムカツのこの形状こそが代替えに耐えうるものなのです.

 

 

なんとなればアレです,このように,おっほほほ.

 

その身にソースを存分に乗せ纏うてこそ闇そばが完成するのです.

 

 

ソースを直接つゆに投入するのは闇そばに非ず.

 

申し訳なさそうにつゆに溶け出す趣きを至上とするのです.

 

 

さらに,この場面におきましてはアレです,よほほい.

 

カラシも溶け出してその情緒はなお一層のものとなりましょう.

 

 

生玉子にソースが合うかといえば,合います.

 

これは卵かけご飯にソースで実証済みです,わっはは.

 

 

こうしてそばをすするうちにアレです.

 

つゆにも次第にソース味が浸透してまいります.

 

 

そのつゆにどっぷりと浸軟したハムカツを齧ればアレです.

 

闇に堕ちた己の罪深さに懺悔してしまうのです,なんのこっちゃ.

 

 

以上,駅前実験食堂よりお伝えしました.

 

アナザー・ライフにもすっかりと霞ヶ関の闇が(笑).

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最感染源はもちろんこのおシトです.

 

日々,常態的に闇に身を投じておられます(笑).

 

一度,本家本店の闇を体験してみたい,そう思います.

 

 

 

 

今度はアレですね,うっふふ.

 

肉野菜炒めも乗っけてみようかしら.

 

 

偽陽軒シウマイ弁当風おにぎり いかがでしょうか.

遅ればせながら,ついに発売!

 

 

偽陽軒シウマイ弁当風おにぎりです.

 

いかがでしょうか,いかがでしょうか〜.

 

 

崎陽軒ではありません,偽陽軒です,誤解なく(笑).

 

であるので,例によりチルドシウマイにご協力を賜るのです.

 

 

今回も干しアンズの入手には奔走した.

 

結局のところ,こちらでの安定入手の顛末となった.

 

 

奔走の甲斐ありましてアレです,おほほ.

 

以前よりそれっぽいアンズをゲットした,これは嬉しい.

 

 

かねて申し上げましたように完成までにはアレです.

 

失敗と挫折を繰り返す艱難辛苦の道のりだったのです.

 

 

ここではお見せいたしかねますがアレです.

 

それこそ大失敗博覧会が開けるほどの駄作の連発でした.

 

 

おにぎらずを使うのも久しぶりなのでアレです.

 

適切な使用法を失念していた,そういうことです.

 

 

中層階の海苔には具材を安定させる効果があります.

 

ここに佃煮の切り昆布を併用して味の調整をはかります.

 

 

白飯を詰め終わりましたらアレです.

 

そのままラップでしっかりと包装します.

 

 

外装用のビニル袋で包めば完成です,いかがでしょうか.

 

せっかくなのでラベルも作成いたしました,いかがでしょうか.

 

 

NewDaysではスゴおにですが,うっふふ.

 

当店ではマネおにといたしました,いかがでしょうか.

 

 

こういうことをして愉しいのであるか.

 

と訊かれましても困ります,愉しい,わっはは.

 

 

当初はラップ包装は不粋と考えたのですが.

 

形状維持のためには必要と採用に至ったのです.

 

 

製造工程の理由からアレです.

 

ご飯の黒胡麻はあとがけ方式といたしました.

 

 

おかずはスーパーで調達したいわゆる偽性崎陽軒惣菜です.

 

シウマイ弁当を彷彿させる配置を工夫しました,いかがでしょうか.

 

 

やっぱり干しアンズがあると全体が引き締まりますね.

 

筍しょうゆ煮や鮪つけ焼きの調理にも熟練してまいりました.

 

 

外装のビニル袋にはもちろんアレです.

 

カラシと醤油も付属しておりますのでご安心です.

 

 

以前にも申し上げましたが,チルドシウマイ.

 

トップの形状からカラシリングが作りづらい,残念リングです.

 

 

NewDaysのスゴおにの場合もそうですがアレです.

 

おにぎりとしては非常に食べずらいという難点があります.

 

 

であるので,このように箸で粛々と賞翫するのです.

 

おにぎりのような食べ方では,それは惨憺たる状況が必至です.

 

 

こういうことをしていったい何が嬉しいのか.

 

などと謂はれましても困ります,嬉しい,ぶっははは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここにもスゴおにマニアがいた!

 

ドムドムバーガーと崎陽軒の変態夢コラボ(笑).

 

これはNDならぬNJの最高傑作と言はざるを得ない(笑笑).

 

 

 

 

毎度お世話になっております.

 

横浜名物楽陽食品チルドシウマイです.

 

崎陽軒のない僻地においては救世主たる品目です(笑).