KADOKAWA 優待変更 | 趣味でやる投資 (株式/不動産/etc.)

趣味でやる投資 (株式/不動産/etc.)

東京・愛知で2拠点生活の氷河期世代です。株式、不動産などの投資、PCやスマホ、車、クレジットカード、コイン、他自分の興味のある話題を自身の頭の中の整理も兼ねて投稿したいと思います。アメブロとtwitterを併用していて、ブログの更新・チェック頻度は週1~2くらいです。

今回からKADOKAWA(9468)の優待形式が変更となった件についてです。

 

 

ここの優待は保有年数と株数に応じてランク分けされますが、ようやく上から2番目(5年・300株)になりました。単元株でも5年持ち続けていれば最終的に必要な株数保有になっていれば大丈夫です。

 

 

 

元々ランク分けはされていたものの、以前は本を何冊、DVDを何冊選べる等という形式でしたが、ポイント制に一新されました。このポイントは次期には持ち越せず使い切る必要があります。一番上のランクは80ポイント、次のランクが60ポイントと言う風な感じです。


 

 

今回の変更で巧みだと思ったのは、ポイントが貯められないシステムの中で、最高ランクで一度に80ポイントもらえないと申し込めない限定商品ができた点です。

 

 

 


例えば上の写真の全巻セットやフィギュアがそれに該当しますが、この商品が欲しければ7年・500株の最高ランクまで行かないともらえないという仕組みです。

 

 

個人的には、安い時期に100株買いそれが分割して200株となり、大きく上昇した後去年の調整で100株買い増して丁度今のランクになったのでこれで十分だと思っていますが、システム変更で最高ランクへの意欲が沸く人も一定数いるような気がしました。