美腸コラム2:腸セラピーはお店によって全然違います! | 美腸セラピースクールBlog

美腸セラピースクールBlog

2007年に「美腸セラピー専門店」をスタート。これまでに様々な不調の方を腸から癒してきました。その実績からくる技術と理論を「美腸セラピスト養成講座」で教えています。

(外部サイトで紹介した腸活コラムの再アップです)

 

今話題の腸セラピー!

実はお店によって全然違います。

 

腸の状態を正常に整え、ダイエットや便秘解消効果があるといわれる腸セラピー。腸の大切さが広く知られるようになり、腸セラピー系の施術を扱うサロンも増えてきました。ですが腸セラピーって「どこのお店でも同じ」と思っていませんか?本当は、サロンによって施術の目的も違えば、技術や内容も全然違います。今回はそれぞれの特徴について見てみましょう。

 

 

【エステサロン系 腸セラピー】痩身効果

腸セラピーは本来、腸ケアを目的に行います。ですがエステサロンの中にはは、従来の痩身マッサージに腹部への刺激を加えた施術を「腸セラピー」と呼ぶことが多くあります。オイルなどを使用し、腹部周りの脂肪を捏ねる動作が特徴的です。その刺激により便が出ることもありますが、脂肪を捏ねることが主目的なので、施術により『腸が元気になる』とは言えません。翌日に腹部の張りを強く感じる場合は、施術が腸の負担となっているので注意が必要です。

 

【整体系 腸セラピー】刺激による排便効果

整体系は腹部の硬さを「腸のコリ」と考え、力強く揉んだり圧したりするケースが多くあります。しかし腸は、肩や腰の筋肉とは違う平滑筋という筋肉でできています。そのため肩や腰と同じような施術をすると過剰な刺激となり、腸が異常興奮して便を出そうとしますが、同時に腸の疲労も招いてしまうのです。習慣的な便秘や腹筋の筋力不足による便秘には、一時的な作用として効果的ですが、下痢やストレスなどによる便秘の方には逆効果になることも。施術の時間が苦しいだけ・・・と感じたなら体に合っていないサイン。

 

【リンパドレナージュ系 腸セラピー】リラックス効果

リンパドレナージュ系の腸セラピーでは、腹部を優しく施術することで、副交感神経が刺激され、リラックス効果が期待できます。腸への負担も少ないので、軽い排便トラブルの方には効果的です。しかしサロンによってはオイルを使用し、便を出口側へ力任せに流すところ所もあります。施術で誤った下痢を招いたり、腸壁が傷つく危険もあるので注意が必要です。施術を重ねても、あまり不調の改善がみられない場合は、やはり専門店を頼ってみましょう。

 

【専門系 腸セラピー】弱った腸を元気にする

美腸セラピーなど腸セラピー専門店では、腸自体を元気にすることが目的なので、状態に合わせた施術はもちろん、その人にあった腸ケア方法を提案しています。不腸の原因から見直していくため、下剤依存や下痢といった排便トラブルだけでなく、腸が関係する様々な不調の改善に有効だと言えます。ただし、専門系といっても施術者の出身スクールによって内容が異なるため、ただ便を出すことだけを目的とするお店ならオススメできません。

 

良い腸セラピーサロンを見分ける3つのポイント

①状態や原因を説明してくれる

知識や経験が無いと説明もできないため、施術者の技量が出る部分です。ちゃんと説明をしてくれるお店が良いですね。

 
②施術の記録を残している
状態の変化や経過を見ながら、長期的な視点でケアしてくれるサロンは良いサロンだと言えます。逆に記録が無いサロンは目先の変化に走りがち。
 
③帰ってからも調子が良い
施術後に便が出る出ないをみるよりも、帰宅後や翌日なども何か調子が良いと感じるお店が良いお店です。
 
 

+αの改善策よりもまずは負担を減らすこと!

近年、腸に関する商品も増えていますが「腸ケア=便を出すこと」ではありません。良かれと思って摂った物で逆に腸を弱らせてしまう人も多くみられます。

本気で腸を元気にしたいなら、何かをプラスすることよりも、まずは腸への負担を減らす腸活から始めましょう。それでも不腸が改善されない方は、美腸セラピーサロンを頼ってくださいね。

 

*******

 

美腸セラピースクール

NPO法人健康増進技術協会

理事長 松下

 

 受講生募集中です

美腸セラピスト養成講座にご興味ある方は、気軽に資料請求(無料)から始めてください。

 

 スクールHPはコチラ

これまでの卒業生の生の声(受講感想)もたくさん紹介しているので、見てみてねー。

 

※美腸セラピーは、あくまでも「予防療法」であり、「医療行為」ではありません。施術により直接的に病状や疾患の改善および完治を目的とするものではなく、人が本来持つ自己治癒力を高めることで、健康維持・増進を目指すものです。