みかん農家のむすめ  -58ページ目

Ravenna へ 2

女一人旅。


それでも、昼からビール飲んじゃうよー。

店のオーナーから、「なんで一人で旅行してるのっ」って。


いやいや、一人旅もなかなかいいものですよ。


腹ごしらえが終ったら

Duomoへ。

印象的だったのが、椅子の形。

Duomoの椅子


もちろん本業のオルガンも忘れません。

Duomo オルガン 左


Duomo オルガン 右




オルガンが左右に一つずつあります。


小さめのオルガンですね。





上の写真の正面にある額のなかには、もちろんモザイクが。


どこの部分だったのでしょうか。











Cupola正面

                              正面


祭壇横の入り口





祭壇横の入り口です。



とても凝っていると思いませんか?



上に、ちゃんと十字架もあります。


もちろん、全ての床は大理石。


赤、黄、緑・・


イタリアの素晴らしい財産です。





Duomoのお庭

              

                    裏のお庭もきれいに手入れされていました。




Ravennaへ

いつかは絶対行きたい、と思っていたRavvenaへ

9月4日、行ってきました。


思い立ったのは前日の日曜日。


月曜日は多くのモニュメントがお休みのイタリア、

不安だったので

Ravenna の公式ページで色々調べてみました。


モザイクの町Ravenna今回の旅の目的は、教会に散りばめられた宝石、このモザイクをみることです。



5時起床

7時5分 Milano初ユーロスターに乗り

9時   Bologna着

それからローカル線に乗り換えて

ローカル線の座席

10時25分、Ravenna着。



Ravenna 駅から





天気も恵まれ、楽しい日になる予感音譜



駅のトイレへ行き(これが、とても清潔だったので、びっくり!)


Barでお水とブリオッシュを買ってバス停へ。


S.Apollinare in Classeへ行きました。


バスは4番か44番。


1時間に数本しか出てないので、時間に余裕を持って行かれたほうが良いですね。






実は、前日に電車の時間を調べた時

7時5分出発より1本遅い9時発のユーロスターにしようかな、

と思ったのですが、

せっかくの観光なので、早いのにしました。


正解。


10時25分に着いて、バスに乗れたのは11時20分。



バスに揺られて20分、


S.Appolinare in Classe


到着。



あ!Cesare さんドキドキ









でこぽん、デジカメの使い方がいまいち良く分からず

内部も取ってみましたが、全て真っ黒。残念。



帰りのバスは、1時間に1本なので、時刻を確認されたほうが良いようです。


さて、エメラルド色のモザイクをたっぷり堪能した後は街中へゴー!


Chiesa di S.Maria in Porto 横から



S.Maria in Porto教会。














Chiesa di S.Maria in Porto

ここからは、全て歩いて観光しました。


Ravennaの駅横にレンタサイクルがあります。


今回、でこぽんは利用しませんでしたが、


Ravennaを周る方には、是非お勧めです。


小さな町なので、歩いても大丈夫かな、と思ってあえて借りなかったのですが


全てを見るとなると、重宝すると思います。


私のように、日帰り旅行者には特にね。





SApollinare Nuovo 中




ここは、S.Apollinare Nuovo教会の中。


すべて、モザイク。


圧巻でした。






SApollinare Nuovo 中




窓から光が入っているところなど、とてもきれいでした。


カメラの腕が悪いので、伝わらないかな。












SApollinare Nuovo ぶどう

                               中庭のぶどうの木も、見事。

S.Apollinare Nuovo ぶどう

                            ここを回った時点で

                           もう1時を回っていたのだけど

                             時間の限られた旅、


                              空腹をごまかし、

                                     次へ。



地図を片手に、次はどこへ行こうかな、とプラプラ歩いていると・・・・・・


お墓 全体




あ!


Danteさまが眠ってるお墓、発見!



大学時代に、「神曲」をむさぼり読みましたとも!














あれから、十数年・・・


まさか、自分が、今、こうしてイタリアにやってきているなんて、思いもしなかったなー。



お墓の扉




中へ入ってみると


(中の大理石、見えますか?)

















ダンテのお墓
あ !
   
Danteのお墓 鐘
DanteはFirenzeから追放されて後に
Ravennaへ落ち着いたのですってね。
毎年9月にDanteの記念祭があって、
今年は10日だそうです。
Danteの昔のお墓
今のお墓に眠る前は、ここで眠っていたようです。
さて、いい加減お腹がすいたので、ごはんにします。
次の目的場所、Duomoの近く。
メニューは、Panzarottoとビール。
旅の続きはまたあとで。

ただいまー

SApollinare Nuovo



朝5時に起きて、


モザイクの町、Ravennaへ行ってきました。











イタリアへ来る前から、行きたい町のひとつでした。


これから、ゆっくりと旅日記を書いていくつもりです。




うふ!

ちょっと、休暇をつかって、

明日、エミリア・ロマーニャの1都市に行って来ようと思います音譜


朝、早いからね、

寝坊せずに、がんばるぞ!

食いしん坊

でこぽんは、食いしん坊で(グルメではないところがミソ)

呑み助なので、

夕飯を一人で食べる時は、本当に気をつけなければなりません。


しかも、炭水化物好き。


お米やパスタの量も、本当に気をつけないと

太ってしまいます。



昔は40号サイズ(日本で言う9号かしら?)だったのが

一時、44号までいっちゃってしまい、

お医者さんに食事プログラムを作ってもらったりしました。



でもね、

イタリアでは

私の年で、44号サイズって言ったって、

ちょうど良い、もしくは

まだ痩せてる~~♪

なんて、思われちゃうサイズです、

大きな落とし穴です。


今は、42号サイズで落ち着いているので

このサイズをずっとキープしていきたいと思います。


イタリア人は、ちょっと太めな、

むちっ

とした女性に魅力を感じるようで、

勘違いしそうな状況に陥りがちですが、


いやいや、

日本へ帰って町になんか出ちゃうと


「・・私って、大きすぎ・・」


と、思い知らされます。






皆さん、ほっそ~~い、ですなー。





日本食を少しも恋しくならなくなった でこぽんですが

いつもイタリア料理ばっかりだと、やっぱり太ってしまうので

週に2回、日本食を夕食に取ることに決めています。



白いご飯に不可欠な、ぬかづけも食卓に上ります。

ぬか床を育て始めて、1年ほどになるかしら。


ぬかづけ

ただし、こちらの野菜は、

人同様

とっても頑丈なので

漬ける際に野菜の皮を全部剥かないと、漬かりません。

それでもにんじんなんて

漬けて、3日くらい経たないと、ぜんぜん美味しくないの。



昨日も、桃売りが来たんだけど。


売ってくれる1単位が5キロから。

もも


5キロ、5ユーロ。


キップがいいなー。





今日は、辛かった!

でこぽん、今日は、つらかった!


何が辛かったのかというと、レルギー。カゼ


春先と今の時期、目が開けられません。

しかも、今日は喘息も。


今日は、やること満載だったので、自分をごまかしながら、

夜の朝8時半から夜7時まで

細々と動いていました。


仕事が終って、ちょっと休んで

新しい目薬を買いに行きました。



それと、血迷って、朝から枕なんか干していた。

1時間だけ、と思っていたのに

忙しくしていたら、忘れていて

取り込んだのは結局、夜の8時。


きゃー、怖い。

いっぱい花粉がついてるんでしょうね・・





ところで、フランカ&フランコカップルから

こんなの、頂きました♪


Terracottaのナベ


カラブリア出身のこの二人、

この夏に実家へ帰省した時のお土産

名物のTerracottaのナベです。


豆を炊いたりするのに最適。


使用する前に、

ナベ全体ににんにくをまんべんなく塗り、

その後、中にお水を入れ、1日寝かしておくといいそうです。


あー、うれしいなぁ~


雲ひとつない青空

イタリアに来て、

この空を見たとき

「ああ、外国にきたんだ」と思いました。


快晴 廊下より


今日も、目覚めたのは6時。


お掃除をぱぱっ、とやってから朝食。


午前中に仕事をして、午後は本を読んで過ごしました。



私の住んでいるアパートは、3階建てで、他に6世帯が住んでいます。

殆どが、退職者。

言葉の出来なかった時から、全員にお世話になっています。


食後、ジェラートを食べに行った後

このうちの数人が、玄関で井戸端会議をしていました。


今日は誰とも話しをしていなかったので

10分くらい、皆とお話して、気分転換になりました。

久しぶりに晴れると

今日は久しぶりに晴れました。



この時期、晴れると気になるのが乾燥。


顔が、ピリピリします。



仕事の息抜きに、久しぶりに庭の手入れ。


プルーンがなっていました。


庭のプルーン

月曜日は朝市

相変わらず、さえない天気が続いています。


台所からみるお庭



朝食を取ったあと、新しい滞在許可証を持って市役所へ行き、

外人登録の更新をしてきました。


その後、朝市へ。

私の住んでいる町は、毎週月曜日の午前中にあります。


今日はまだ、バカンス中のお店が多かったので

いつもの活気はありませんでした。


朝市で必ず買うのが、とれたて、新鮮な野菜たち。


朝市 8月28日


私が今日購入したのは


8月28日の買い物



サニーレタス

シチリア産トマト

にんにく

きゅうり

なす

れもん


計 5ユーロ



それから、カラブリア産のサラミ3本を13ユーロで。


パン 3つ 1ユーロ。



お昼は、野菜サラダとサラミを・・


と思って用意している途中に

友人から電話があり、

お昼ご飯を近くのレストランでご馳走になりました。



メニューはゆで豚のツナソースがけに野菜サラダ。

シャンパン

コーヒー

ミルト(リキュール)


そして帰りは二人でジェラートを食べ歩き、

2時間の昼食、終了。



夜は、逆に、私がこの友人を招いて何か作ることに。


さて、赤ワインを買ってこようかな。

秋の香り

季節の変わり目ですね。


早朝や夕方に、雷雨が起こります。


一雨ごとに、風が冷たくなり、秋の訪れを感じます。


町を歩くと、金木犀の良い香りも。


金木犀かなー


イタリアにもあるんですね。


日本のものより、色も薄く、花の数もすくないかな?