S2000のオルタネーターが、、、 | デカトーのブログ

デカトーのブログ

自動車大好き人間ですが、自動車以外のこともいっぱい書こうと努力します。

最終型とは言え、11年前のS2000タイプS。


少しづつですが、気になるところを修理してます。


今回は、以前購入していたオルタネーターブラシを交換しました。



取り外すのが大変。


外れてしまえば、裏の蓋を開けて簡単に交換できます。



これが取り外したオルタネーター。


AP1のオルタネーターと比べてみましたが、同じでしたが品番は違いました。


使い古しのブラシを外してビックリ!

ほぼ無い。

新品は、こんな感じ。

レーダー探知機に電圧が表示されるのですが、信号待ちで時々12vに落ちていた。
これは、充電制御が入っているのか?と思っているのだが、アイドリングでブルブルと失火するような事が最近あった。

アクセルをじわっーと開けて行った時に、時々ギクシャクすることがあった。電スロのAP2なので、これも電気系だろうけど思っていたが原因がわからなかった。

今回、オルタネーターブラシを交換したら、なんとなく調子良い。
電圧も14v台から落ちない。

バッテリー端子を外したので、エンジンコントロールユニットの学習がリセットされ、まだわかりませんがトルクある気がする。

ポジションライトが明るいぞ。

これは、パワーも変わってきそうだ。

部品代も1000円したかなー?

とにかく安い。

プーリーを回して、ゴロゴロしていなかったらブラシだけで安上がりですよ。

テストで酷使するので、トラブルが出ないように色々チェックですね。

安心感が増えました!