S2000の異音探しでどんどんリフレッシュ | デカトーのブログ

デカトーのブログ

自動車大好き人間ですが、自動車以外のこともいっぱい書こうと努力します。

S2000実験号の異音が酷くなりもう1週間以上。



タイヤを浮かして、空回ししてもどこからの音なのか判別できず。


試しに、プロペラシャフトを外してみると関節部分が固まりかかっている。


非分解部品ですが、ネジは付いている。

開けて見える範囲のグリスを拭き取り、新しいグリスを注入。


どれぐらいの熱まで上がったのかわからない色のグリース。

サークリップを開いたら、張力が無くなって元の形に戻らなくなりました。

無理矢理修正して元戻し。


でも、異音は何も変わらない、、、



デフマウントをカラータイプから強化ゴムへ変更してみた。


カラータイプより車内に伝わってくる音が少し大きくなった。


でも、デフがガッチリ固定されている逃げのない感じから、グニュっと悪くない感じにはなった。

トラクションが良いように感じる。


試運転するも、トラクションは良くても異音は改善せず。



リアハブとハブベアリング、ナックルを交換。
ナックルは強化されたオートガレージMの補強入り。

同時にドライブシャフトも別の中古品と交換。


ダンパーもピロアッパーのビルシュタインエナペタルからラバーアッパーのオーリンズへチェンジ。

プロペラシャフトは新品はバックオーダー状態。

中古をお借りして交換。

ここまでやって試運転。

、、、少し静かになったが、根本は解決せず。




次はデフを丸ごと借りて交換。

クスコ1ウェイが入っているキャリア。

オイルが赤かった。

交換後の試運転。

デフの効きがキツすぎる。
正確に言うと、アクセルオンでキツすぎる。
アクセルオフでは、純正トルセンのように良く曲がる。アクセルオンで、タイミング次第でアンダーステア。でも、アクセルオンを待てば曲がるので、チューニング次第で未来は見える。

しかし、、、肝心の異音は解決せず、、、



こうなったら、デフマウントも純正に戻してみようとなり、作業開始。
それが今日の話。

長谷川整備レンタルさんの長谷川さんに、

「エエネタですね〜」

と言われて、顔で笑って心で泣いて、、、

でも、やるしかないのがマイカー実験号。

自分がやらないとだれがやる!?

今やらないといつやるの?

でも、ここまできたら疲れたなー



あと残るのは、トランスミッションとエンジン。


もう、クルマ屋か!ってぐらいバラシ回ってテキパキできるようになった。S2000限定ですよ。

ここ1週間、毎晩長谷川整備レンタルさんにピットを借りて夜な夜な作業。ヘビーユーザーです。


パーツが新品や程度良品でリフレッシュされ、当初に比べたら異音はかなり減った。でも、根本の音が消えていない。

まず次は、降ろした純正トルセンデフキャリアを開けて、点検してベアリング交換。(1年前に交換したんだけどなー)
調整したトルセンデフを再度積み換えます。


ミッションは、積み換えるミッションをまずは問題ないか確認ですね。

もうプラモデルみたいに感じてきた。


この実験号タイプSのコンセプトは、大人な乗り味。
ガチガチのサスペンションにデカイウィングやエアロパーツでタイム至上主義ではなく、上級者がドライブしても

これいいねー

って思える仕上りを目指しています。

でも、タイムが遅かったら、、、やっぱり嫌だなーー。

街乗りでも乗り心地よくワクワクでき、ワインディングを走っても気持ちよく、サーキットを走っても速い、、、これがコンセプトの本音だな。

見た目はノーマルの外観が好きなので、そこはそのままですね。

壊れにくくて、楽しくて、ワクワクする。

まずは異音解消だ、、、コンセプトとかけ離れている気がする現実😭

と言いながら、これはこれで楽しんでます。

クルマは楽しい!