恵方巻とは | Meta☆。lic2ch

Meta☆。lic2ch

─V▽Vー
   八   
  ||    
 ┝|   
  ||     
   V  
  

 日本の暦(こよみ)には「二十四節気(にじゅうしせっき)」といって、

1年間を24に分けたそれぞれにつけた季節の名前があります。今年は2月4日が二十四節気のうちの「立春」で、暦の上ではこの日から春が始まることになります。春といっても、この日から暖かくなりはじめる、つまりこの日までは寒くなり続けるという意味なので、実は一年で1番寒い時期でもあります。

 立春の前日の2月3日、暦の上で冬の最後の日が「節分」です。

 昔から、季節の変わり目には鬼があらわれる(災難がおこる)と考えられており、節分にこれを追いはらうことで福をむかえ入れるための行事が行われます。


 恵方巻きの「恵方」とは、その年に縁起が良いといわれている方角で、年ごとにちがう方角が決められている。節分の日に恵方を向き目を閉じて商売繁盛や皆の健康を願いながら海苔巻きを一息で食べるとよいとされている。


 七福神にちなんで7種類の具を入れることが多いよう。もっとも、最近ではロールケーキ等スイーツで代用してしまう場合もあるそうだ。



香川県丸亀市 ブログランキングへ

アゲうどん デザート福は きなこ餅    作 まるめか


人気ブログランキングへ