最近、ファイナルファンタジー3にハマっているDr.Kです。


とは言っても、現状、スマホ(iPhone)対応のFF3には、サーバー保存機能がないので、端末の故障なんかがあると、大変なことになる、という端末仕様のRPGとしては、欠陥がありまして…。


Dr.Kの場合、この3ヶ月で、すでにスマホが5代目なので(←これもスゴイ)、まあ、なんつか、レベルを上げてパーティ構成やダメージを楽しむ、というよりは、ストーリー進行を何度も経験して楽しむことになってしまっています。


せめて、セーブデータをSDカードにできる、というような仕様にしてほしいわけですが、スクエニさんは、今はブリゲイドで荒稼ぎするのに必死なので、なかなか手入れしてもらえないんだろうな…、という状況でもあります。


サーバー保存は、いろんな負荷もあったし、レジェンズでの反省もあって、仕方ないとは思うのです。


SDカードにセーブできるプリーズ!!!!( ̄▽+ ̄*)



しかし…。


FF3とDQ3は、やっぱり永遠の名作ですな゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○


これだけ数多くのRPGが世に送り出されても、やはり『THE RPG』と言えばこの2作。


で、FF3攻略サイトは山ほどあるので、いまさら作るのもなんだし…公式も出てるし、ということで、ちょっとこのブログスペースで思い入れや、攻略要素的なことを書いていこう、みたいなかんじです。


ちなみに、スマホ版のFF3はファミコンとはかなり仕様の変更があって、簡単に言うと


【1】賢者+忍者が最強ではないジョブ仕様

⇒賢者は、合体召喚魔法が使えないので、必ずしも最強ジョブじゃない、というのがスマホです。以前のFF3で言えば、召喚士と同じで白黒どちらかがランダムで発動する、という『使えねえ』召喚魔法になって組み込まれるので、基本的に賢者は白魔法と黒魔法を混ぜ合わせて使うことができるジョブ、というだけです。

⇒忍者に関しても、装備に制限ができた上に、力、HPなどに他ジョブのほうがはるかに下回る要素もあって、終盤のザコや、ボスなどに対してのダメージ量で言えば、ナイト、さらにザコ敵を掃討するなら『あんこく』の使える魔法剣士などのほうが使えるジョブだったりする。


⇒要するに選択肢の幅が広くなったわけですよねー。


導士は賢者に比べて格段に『せいしん』の値が高いので、回復呪文の回復量がハンパないのが持ち味。ケアルガを使ったときの効果の高さは重要ですよねー。またレベル7や8の呪文数も賢者を凌駕してるわけで、これだけでも賢者を使うか、導士を使うかでも迷いが出るわけですね。


同じ理由で、黒魔法、召喚魔法を使うにしても、ジョブ選択は非常に迷うところ。


いずれ、最強ジョブをいくつか紹介しますが、ファミコン版とちがって、とにかく組み合わせは無限大ですよね。


賢者が召喚魔法発動しまくってたファミコン版の最強をみてきたDr.Kをはじめとする30代40代のゲーマーには、ちょっと物足りない感ありますが、そこは『割り切り』で(笑)


忍者もダメージ量だけで言えば、完全に3位4位の実力ですからね。


ま、そのジョブ選択が今回のスマホ版FF3の楽しさだ、とDr.Kは思ってプレイしてます。


【2】NPCの戦闘参加

⇒今回は、仲間にしていくキャラが戦闘参加します。


オーエンの塔までついてくるディッシュのサンダラは、もうザコ敵なら一撃で全体を粉砕するすごさだし、浮遊大陸を出てからお付き合いしてもらうエリアのケアルラは、とても助かるヒーリング。


これが例のじいさんばあさんになれば、その効果は…


と興奮して語るのは今日はここまでにして、今回はそういった要素もあります!!


【3】ゲームレベルの調整

⇒以前のものに比べて、ゲームレベルが大きく調整されていて、各フラグ、各ダンジョンで、だいたいDr.Kの体感でダンジョンなら、2回往復してBOSSに突入すれば、ちょうどいいぐらいのレベルになっている、というような仕様に変更されてます。


こうやって育てていれば、どこかで突然敵が強くなって停滞する、とか、どこかのBOSSが強すぎてゲーム進行が止まる、というようなことはなく、スムーズに進行できるようになってます。この部分は非常に練り込まれていて、好感触。


では!!!


FF3、スマホ版、Dr.K特別編集攻略特集、いってみますか!!!


…の前に…今日は眠いので寝ます。←


いや、ちがいます!決して釣りじゃないっすから!!www


次回に期待だ!!